★古めなルーチェと古いストーブ★関東と言えども、正月前から近年にはない冷え込みが続いていました。 外で何かをするとき、ストーブがないと非常につらい寒さでした。 今年新たに購入したアラジンのブルーフレーム。 コロナのストーブとかのように、自動点火じゃ、ありません。 ほやを倒して... ![]() 火を着ける。 そして、ほやをかぶせてしばらくすると... ![]() ごらんのように青い炎になる。 このブルーフレームは、昭和51年から52年のもの。38型。 ルーチェで言えば二代目ルーチェが、公害対策を施され、国内では量産第一号車になって、ルーチェAPと呼ばれ、そのルーチェAPが後期型にバトンタッチされたあと、さらに、ルーチェAPの上級車種として、ルーチェレガートが発売されたのが昭和52年。 ちょうどその頃のストーブ。 ![]() ストーブが昭和51~52年物。写っているルーチェは昭和48年初登録のクルマ。 共に味がある形をしておる!!! アラジンは、当時、国産にはない無臭燃焼を誇った物らしい。 コスモスポーツ、ファミリア、ルーチェロータリークーペ、カペラ、サバンナ、そして、二代目ルーチェにも載ったロータリーは、当時のレシプロにはないスムースで天井知らずな回転特性を持っているエンジン。 共に独創的な物。 アラジンを買う (以前、書いたもの) 大切にします。 スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
サイドブレーキレバーブーツ
今日は雨だったので、RX-7の中を掃除してみました。それとサイドブレーキレバーのブーツを自作してみようと思います。自作といっても、奥さんに作ってもらうんですが・・・と
|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |