★秋の芳賀路へ★![]() 秋の芳賀路へSLもおか号に乗りに行きました。 You Tube動画とSNS用動画です。 茂木−天矢場間の25パーミルの勾配を登る、 C12 のブラスト音、最高です。 (25パーミル[‰]とは25/1000の勾配で、1000mで25m高低差のある事です。 鉄道の勾配としてはかなりきつい部類です。) ![]() 今回は始発の下館駅から、枕木オーナーになった、 枕木が有る寺内駅まで、カミさんと子供達が、 SLもおか号に乗りました。 ![]() ワクワクするなぁ!!! ![]() ![]() 下館駅の風情、いい感じです。 ![]() 下館駅で、出発準備中の機関士さん達が「飯山線で四年前....」と雑談されていました。 八年前、そして四年前、夢のような事があったことを強烈に思い出した。 飯山線でSLをの件は又時を改めて思いの丈をいつか書きたいです。 列車は早い!!下館付近で撮影し、寺内駅まで、煙は見えど、 ついに列車に追いつくことは有りませんでした..... ![]() さて、枕木を探します。 ![]() あの枕木だぁ!! ![]() プレートは装着されて、早一ヶ月。 制輪子という自転車でいうとホイールを挟む部品のようなもの、 その制輪子というのは鉄道の場合、車輪のレール踏面に押し当ててブレーキを掛ける 部品なのですが、鉄の車輪を押さえつけるのでダストが出るわけでした、 すでにダストなどちょっと汚れてました。愛おしや。 さて、ドラレコの画像がもう消えていて、画像上ではお見せすることが出来ませんが、 北真岡ー西田井と益子−七井間でも踏切付近で車の中から汽車を見ました。 そして、益子−七井間では、ダットサン1000と汽車の並走を見ました。 ![]() さてお昼は、茂木の道の駅です。 ![]() 新そばになったそうです。 すごく美味しかった!!! ![]() 子供たちは遊具で思う存分遊んでました。 ![]() さて、マツダ3スカイアクティブX搭載車のことも少し書こうと思います。 世間的には値段が高いだとか、EVへの移行時期に、 エンジンを改良しても存在価値がない!なんて厳しい意見も目にしますが、 実際に乗ってみると、やはりすごい!と思わされます。 180馬力というと一昔前の2.5リッターエンジン、 二昔くらい前で言えば3リッターエンジンの出力であり、 必要十分以上の物を持っていると思います。 これで遅いという人は公道上でどんな走り方をする人なんだろう??? それでいて燃費は1.3〜1.5リッター車と同等かそれ以上の数値なわけで、 それはすごいことなんだろうと個人的には思います。 昨日の真岡へは400kmほど走り、燃費はガソリン1ルットルで20kmほど、 走った勘定になりました。 決してエコランに徹したわけでは有りません。 高速では赤キップにならないMAX速度を出してみたり、 いろんな走り方をしての数理。 ストロングハイブリット車の進化が驚異的なので、 スカイアクティブXが実現した、セミHCCIである、 SPCCIはマツダの開発者・技術者の自己満足、なんていわれてますが、 このエンジン、間違いなく大したものだと思います。 噂されている直6のスカイアクティブXはどんなエンジンになるんだろう? とか、先週報道された、エンジンの出力向上、 馬力は180馬力▶190馬力、 トルクが224N・m▶240N・mへの変更、 これは21MY車として導入されるようですが、 既販車に対しても国交省が認可してくれれば、 アップデートがされる可能性が高いとのこと、 とても楽しみです。 マツダの心意気に感服です。 市販車として世界初、そして現状では世界唯一の技術を用いたエンジンが今後、 どうなっていくのかとても楽しみです。 素晴らしい一日でした。 スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |