★キャンプついでに青梅・日の出・あきる野を散策[オート三輪で漫遊記]★![]() 楽しかった木曜のキャンプ。 ![]() カミさんや子供はちゃんとした家に泊まりましたが、 小さなオート三輪の、ベスパカーで自分は寝ることにしました。 上が、その様子。 右半分に横800mm、縦1600mmほどの空間が出現。 そこにゴロンと.....というわけです。 22時前から4時までぐっすり睡眠できました。 なかなかやるな!ベスパカー・アペ。 ![]() 今度は山奥に行ってキャンプしたいぞぉ〜!!!! さて、あきる野でキャンプした訳ですが、青梅などは約10km程のところにあるので、 陽が昇る頃からオート三輪漫遊に出かけることにしました。 ![]() 青梅には5時前に付きましたが、なんとすでに祭りが始まっていました。 朝から各々櫓の上でお囃子ガンガン!! 全部の櫓がやってるわけではないうですが、 半分以上の櫓が、ピーヒャラドンドン。 露店の数も半端じゃない。 すげー気合入ってるぅ〜 ![]() その中をベスパカーが進みます。 ![]() ![]() ![]() そして横丁。 ![]() ![]() ここは雪守横丁といいますが、古くは江戸の頃から通路として、 存在していたらしい..... 歴史あるなぁ。 ![]() 路地に残る煙突。 レンガ作りの掃除孔が素晴らしい。 ![]() これは少し離れた場所で見つけた、 ![]() 吊り下げ式の手洗器。 渋い! ![]() 我らが聖地、青梅鉄道記念公園にも。 ![]() 昔料亭だったというWOQ(ウオキュウ)さん現在、休止とのこと。 今年の懐古同窓会のあとに行ってみたかった..... ![]() さてさて再び山を超えて今度は日の出へ。 ![]() 築100年の建物を使ったうどん母屋。 今度食べに行きたいのぅ。 ![]() そして、これは大悲願寺。 日野出身の武将、平山季重が建立したという五日市の、 大悲願寺。 立派なお寺。 伊達政宗の末弟が在籍してこともあったらしく、 政宗様が御執心だったという萩もあるそうです。 ちなみに、このお寺に政宗さんが遊びに来ては、 秋川で鮎をとったそうな。 ![]() そして今回の最終目的地。 横沢入の保存地区。 ![]() 最近、良くTVに出てますが本当に素晴らしい場所。 朝から清々しかった。 ![]() スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |