★新しい年号の時代における趣味・家業の展望・予想★![]() 新元号の時代になりました。 おめでとうございます。 なんだか街が正月のような雰囲気で新しい感じを受けております。 昭和から平成の時のように天皇様がお亡くなりになって、 どんよりした暗い雰囲気の中で改元されるよりも、 今回のようなパターンが次回も続くと素晴らしいと思うのですが、 そういうことは専門外なのでこの辺にしておきます。 さて、新しい時代!という感じが漂う今日この頃ですが、 新元号の時代における、私の趣味・家業等の展望について、 一筆記して置きたいと思います。 ![]() まずは、我が人生の趣味における絶対エースのルーチェに関して。 目下の目標は2020年に広島で開催される、マツダ100周年記念式典に、 ロータリー車であるルーチェで参加する事が目標です。 会社の先輩などから「全塗しろ!」と言われてます。 だいぶ厳しい資金繰りの為、現状維持が精一杯ですが、 今年6月に開催される「マツダオープンデー2019」が成功裏に終わり、 100周年記念に繋がることを願うばかりです。 また、このルーチェには、十数年後に我が子供達が乗ってくれると、 個人的にはとても嬉しいです。 ![]() 現在、冬眠中のHCルーチェに関しては、 子供達が学校を出るまでは復活させられないでしょう..... まぁしょうがない。 ![]() プレマシーは家族全員が一度に乗れる車両のため、 相当長いこと乗ると思います。 ![]() RX-8は、来年度に退役の可能性が有り、 代替車は2020年登場予定の小さなロータリーエンジンを積んだ 電気自動車の可能性が高いです..... ちらっと聞くところによると、働き方改革の影響で工数が..... らしいので、すでに当初2019登場予定だった新型ロータリーエンジン車の 登場が1年延期になったそうですがもう少し遅れて、 なんてことにならないことを祈るばかりです。 ![]() タイタンはまだ10年以上使うことになると思います。 日野ブランド車に買い換えることも当分ないと思われます。 ![]() スクラムトラックも向こう15年程度運用されると思います。 ![]() カミさん用のスクラムバンは、来年、退役の可能性が高いです。 新型ロータリーエンジン搭載車の稼働率を上げるための処置です。 ![]() ミゼットも向こう数年間は運用していくことになると思います。 ![]() ベスパカーは本当に使い勝手がよく、相当永い事、乗ると思います。 なんの日記なのか書いてる本人もよくわからなくなってきましたが、 この日記に書くと将来、本当に書いたことが実現されるので、 一応、続けて書いておこうと思います。 ![]() ミニSL、ライブスチームに関しては、 旧元号の末期から既にそうでしたが、 新元号の時代に、私のミニSLライブスチームとの関わり方が、 一機関士ではなく、より責任有る立場に変わりましたので、 現状に満足することなく歩むことになります。 ![]() C56には相当頑張ってもらうことになります。 すでに自分が運用するようになってから6年になります。 いままで相当がんばってもらいましたが、 これからも続くと思います。 日野周辺での仕業は減ることはなく、 ルーティンワークのように毎年ありますから、 楽しみながら頑張ります。 以前この日記にも書いたように、飯山線沿線のSL招聘活動は、 今までのような活動ではなく、より地元密着型の実際に走る汽車を見た、 地元の人々の根強い活動に移行すべきであり、 以前のように毎年、飯山線沿線遠征に出ることは個人的には、 もうないと思いますが、たまーには行くと思います。 ![]() 中央線モドキも同様。 これは、9600やC56のバックアップ車でもあり、 もともと電車に乗っていた人々や現役の運転士さんたちの、 良いおもちゃになるので、すでに車歴30年ですが、これからも、 頑張ってもらいます。 ![]() 現在全く出番のないOSフォルテは我が子供のおもちゃになり、 日野ミニ鉄道クラブの教習用として運用される予定です。 ![]() C58は子育て中ですので休車ですが、10年後を目処に運用開始できるよう、 ゆっくり作業を進めて行きます。 そして全国各地のSLに家族で乗りたいなぁ、と思います。 ![]() ビデオ関連の事ですが、 機種の変更は当分有りません。 編集システムを含め現状維持が続くでしょう。 ![]() 鮎に関しては、定点観測の意味を含め、 毎年、川に出ることになるでしょう。 ![]() 機械工作に関しては、自動車の趣味、 SLの趣味、農業に役立ちますので、これからも、旋盤やフライス、溶接など、 ヒノモト・ロータリーベースでいろいろやっていくと思います。 後は、ここには詳しくかけない事、会社でやっている趣味を活かした活動に関して、 これも数年間は全力で推進します。 主に休みの日の活動ということで家族には大いに迷惑をかけますが、 自動車会社でなかなか体験できないことができるので、 かみさんには大目に見てもらうことにします。 さて、ここまでは私の主な趣味に関する展望・予想でしたが、 家業の事を。 ![]() 農業、父から様々なことを学ばなければいけませんが、 趣味を優先するばかりにあまり良い状態では有りません。 新元号下では悔い改めなければいけません。 反省。 自分の子供に引き継げるように精進します。 尚、我が家は観光農園になる予定は有りません。 最後に、令和の時代は自分にとっては子育て最優先の時代になります。 仕事もしっかりしなければいけません。 まぁ、一般的なサラリーマンのように出世しようとは思いませんので、 子育て・趣味・家業を最優先に進めていこうと思う訳で、 雇用主にとっては要らないコマになりかねません。 そこんところはうまく推進するつもりです。 以上、ロータリー人生的、 新しい年号の時代における趣味・家業の展望・予想でした。 スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |