★小水力発電を実現する市民の会の依頼品に着手する★現在、日野市には 日野市小水力発電を考える会 という会があります。今でも総延長150km程あるという用水路を使って、 身近な発電はできないか???という会でありまして、 夢は大きく!と活動している会です。 私の家はとある用水で米作りをする最後の農家になっており、 (梨畑や野菜用の水として使っている家はまだ多数あり) そのような関係かつ、つい昨日終わったミニSLを通じて、 ![]() 有る程度の工作機械や、品物を加工する能力を有しているという事が、 一部の人の中では知られているので、現在の当主である父親から、 「ちょっと手伝ってやってくれ」 とい言われたのが発端で、以前も、 ![]() 実験用の簡単な倍電圧回路を造ってプレゼントしたことがありましたが、 先日も部品の加工の依頼を受けました。 受けたはいいんですが、生後4ヶ月の子供がいる父親で、 仕事は会社員、秋は収穫が忙しく、またミニSLもあり、 そして今月のこの後の週末は、 ![]() この関係で、 ![]() ルーチェを持ってきてほしいと言われていたり、 ![]() 日野ルノーのレストアもあるし、他にも自動車関係の事が土日に会って、 祖母の13回忌も11月にある、そうこうしている内に忘年会シーズンインですから、 少しづつ作業しないといつまでたっても依頼されたブツが出来ないなぁ、 困ったなぁ、会の方からは早くやってくれと煽られる始末なので、 子供やカミさんが寝てる時間に少しづつ作業することにしました。 ![]() 旋盤を使って、SS400という鉄の丸棒を削って、 ![]() 割出盤で4穴のネジ穴をあけたり、軸との固定用にイモねじを入れるネジ穴をあける、 そんな加工を少しづつやることにしました。 あー秋は忙しい。 スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |