★ロータリー人生 タテヤ 旋盤を買う[もうできる事はとことんやるしかないでしょ?]★私、この日記にロータリー人生と唄っております。 でも本当にロータリー人生!? 自分でも思う、確かにロータリー一辺倒ではありません。 レシプロ・CE車(マツダ流のレシプロエンジン車の事)にものるし、 内燃機関のレシプロ車の源流である、外燃機関の蒸気機関も扱います。 でも心の底にはいつもロータリー、そんな気概をもったヘンテコ野郎の日記です。 ![]() 過日、縁あり、数台の国鉄蒸気のうち、C58がめでたく自分の罐になりました。 ![]() しかし、この兄弟たちの問題は、現在主流である五インチゲージのバックゲージに適合しないという事。 自分のポイントはバックゲージを狭めに手配しましたがこれは本流ではないサイズ。 やるなら「いまでしょ」・「いましかねぇ」ですよ という事で、子供8ヶ月、結婚から二年の青二才が、ロータリー車の様にいろんな意味で火の車な、 というか、またまた家庭の事をあまり顧みないで、一応考えて入るんですが.....の日記です。 タキセ製作所、あるいは幹線親父から、旋盤いるでしょ~ といわれるようになって早数年。 近所に製作所があるので、そこに行けば機械を使わせてもらえるんですが、 やっぱり自宅で出来るとなると、いろいろ早く仕上がるし、空いた時間で、 ちょこちょこ勧められるので、半年ぐらい前から本格的に探してました。 義父さまのお父さん、つまりカミさんのおじいさんがワシノで旋盤を造っていた方だそうなので、 ![]() ワシノのLR-55とかLPT-35、 ![]() はたまたマツダの創始者、松田重次郎さんが、大阪で起業したといわれる、 現在の 大阪機工、OKK-LAMOのT-37-8あたりが、自分のこれかやろうとしている事に関して言えば、 本当はベストなんですが、 200V三相動力、置場のスペースの件で今回はあきらめざるおえませんでした。 そこで白羽の矢が立ったのが、 安藤機械→タテヤ→エツキそれからトップマン岡田産業がやってらっしゃる、 一連の小型旋盤に目を付けました。 横幅が1300mm程度なので、なんとかおけます。 振りという旋盤で加工できる直径も290mmとのことで、 うんこれしかないでしょう。という事で、急遽探しました。 安藤機械の創始者はOKK・大阪機工の職工だったらしいし、そんな事も、 もうそれを選ぶ口実です。 本当は、メカニックス・寿貿易、コスモキカイなどの大型卓上旋盤も視野に入れていて、 埼玉の方まで見に行ったりもしたんですが、どうにもこれというで物がなく。 最近、値段と状態をみてうんこれならよさそうだという物を、 見つけたので買いました。 ![]() 雨空で農作業は無しになりタイタンに廃棄する鉄屑等を積んで家をでました。 鉄屑として引き取ってもらいましたが、東南アジアにドナドナされるらしいです。 ![]() ![]() 帰りは人生で2台目になる旋盤を載せて家に帰りました。 ![]() この一週間で買った工作機械は、会社の井上の縦フライス・北村のペンチレース、それから自分の、 タテヤと人生でもうこんな週は無いんだろうなとおもいます。 ![]() 18の頃手に入れたミニ旋盤は直径10cmの加工物を咥えるのがやっとでした。 これは現在 C56 129をより飯山線仕様に近づけるべく造っているLP405シールドビームですが、 いまはもう生産中止になっちゃったというトヨ→サカイML210だとこのくらいの加工物でも結構大変。 ![]() でもタテヤの旋盤なら。ご覧の通り、楽チン楽ちん。 ![]() 今回買った旋盤は、今はもう廃業しちゃったタテヤ・立谷川機械工業のTL-550Sです。 この旋盤290mmまでOK。 ![]() 加工を受託する、自分の分と併せ動輪を加工する国鉄機が数台あるので急ぎ探しました。 この旋盤たぶん昭和39年製。 安かったので1/1000の精度は厳しいかもしれませんが1/100なら余裕。 汽車や古い発動機という相手ならまだまだ現役。 カミさんに納得してもらったうえで家に連れ帰ってきました。 ![]() 主軸を超低速でも回せるように4Pから6Pモータに変えインバータという電源を、 ![]() 制御する機械を繫いで運転してみました。 ![]() 超低速でもしっかりまわり動輪相手の加工も楽そうです。 ![]() と、ここまでが、土曜の事。もう以前のように一日中..... 買い物に行ったりしつつ時間を見つけてはゴソゴソです。 小さな子供がいる父・パパとしては、相当こういう事に時間を費やしていますが..... ![]() 日曜の朝、娘と初めて2人でドライブしました。 子育てタイムです。 朝7時、隣町・府中で7時から開店しているお店に、 旋盤の痛んでいるVベルトを買いに行きました。 お店の中でもニコニコ、ファミリアに乗せてもニコニコ。 あーあーあーと言葉を発して何か楽しそうです。 ![]() 実家で調子が悪いという動噴を治していると、 お世話になっている庭師さんが来てくれました。 ![]() 雪中梅一升でタイタンから旋盤を降ろしてもらいました。 ありがとうございました。 ![]() 後は1人でいろんな合間を縫って車庫の奥に運びこみです。 コロとバールのテコを使って、うんしょうんしょ。 ![]() 物があふれかえっていますが、ちゃんと綺麗にするぞ、とは思いつつ、 結局汚い環境下で作業。 でも事故は無いようにそろりそろりです。 ![]() 床に鎮座です。あとは、ブロックを敷いて高さを調節すればもう完璧。 ![]() 去年の夏ごろ、数年後のガレージはこうしたいみたいな絵空事を書きましたが、 あれれ?ずいぶん前倒しで。 ちょっと汚くなり過ぎた車庫の中をきれいにするのは夏ごろまでには、 合間を縫ってロフトをつくってなんとかするつもりです。 旋盤、安い買い物ではありません。 でもこの先、もっと子供に付きりになったりお金がかかるようになると、 もうこういうものはなかなか買えない訳で。 なので買いました。 C58という、手造りのマシンを完調にし、それを維持するとなると、たぶんこの位いります。 C56も現在のように運用していくと、ガタが出てくるのは目に見えているので、 数年先、あるいは数十年先を見据えた買い物という事で、許しを得ました。 カミさん ありがとう。 ![]() という具合に結局道楽な事ばかりしていますが家庭の事も一応やってます。 ![]() カツオのタタキを造ってみました。 カミさんが喜んでうまいオッパイが出るといいなぁ。と念じつつ。 ![]() 幸いその作戦は成功したようです。 いい週末でした。 スポンサーサイト
|
||||||
☆
はじめまして。ブログ訪問ありがとうございます。
物作りが好きなのに旋盤が使えない人生なんて私的にはかなり不幸なことだと思います^^; 私は学が無いのでたいした物は作れませんけども。 マツダのロータリーエンジン開発記の本を中学校のとき読みました。チャターマーク?が出ないようにするためにどうするか?みたいな話だったと思います。 私が住んでいる地域にそのエンジンを積んだ初期型コスモが多分20年近くガレージに置きっぱなしになってるんですが、借金のカタとして預かっているらしく売ることができないという話なんですが、開放型のガレージなんで腐蝕が進んでるんじゃないかと心配です。
|
☆RE
> はじめまして。ブログ訪問ありがとうございます。
> > 物作りが好きなのに旋盤が使えない人生なんて私的にはかなり不幸なことだと思います^^; > 私は学が無いのでたいした物は作れませんけども。 いやいやいや2WDのバイクを..... 本当はワシノがほしかったんですよ..... 買えるのはいつになるか..... > > マツダのロータリーエンジン開発記の本を中学校のとき読みました。チャターマーク?が出ないようにするためにどうするか?みたいな話だったと思います。 > > 私が住んでいる地域にそのエンジンを積んだ初期型コスモが多分20年近くガレージに置きっぱなしになってるんですが、借金のカタとして預かっているらしく売ることができないという話なんですが、開放型のガレージなんで腐蝕が進んでるんじゃないかと心配です。 乗ってると徐々にコンディションが悪くなるとすると乗らないとあるところでがたっと来ること多いですよね。 20年、早く借金返すか誰か起こしてほしい所ですね。
|
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |