★市内の小学校用の脱穀機を[ミスタールマンからの贈り物とクリスマスの準備]★今日は、近所の農家の方の所に行って、自走式脱穀機・ハーベスタをもらってきました。 ![]() ヤンマーのマシンです。PE-1K。 エンジンは冷却水のホッパーがあるかなり古いタイプ。 購入年次は昭和52年との事。もう40年近く前のマシンですね~ 昭和50年代前半位のマシンにしてとてもいい状態だと思います。 ![]() ディーゼルですが、かなりオールドなマシンです。 積もった誇りが放置された年月を物語ります。 ![]() ロータリーベースで、今日は洗って次の週末に整備をしたら日野市の水田を持っている小学校に寄贈です。 あと20年はつかえるように、また整備の為にロータリーベースに戻ってこないように、入念に。 何でこういうものがもらえたのかというと、くれたおじさんいわく ![]() 部落の共有財産だった大体90年前のエンジンをちょいちょいと動かした事がきっかけだったそうです。 お兄ちゃんなら、20年くらい放置してたやつでも簡単に動かしてくれるだろうと。 実際、想像していたよりはるかに簡単にかかってよかった~という感じでした。もらってきて洗浄するのに、 大体2時間位だった日曜。 最近、会社のLADYに言われることがあります。 「BABYの写真、みせてよ~」と。 残念ながら携帯では写真を撮らないので、いつも見せることはできません。 「ブログにあげてよー」といわれるので。 ![]() 今朝撮った写真だぜ~ ![]() 俺にそっくりだべ。 どうやら先週、帰りにコーナンで買ったクリスマスツリーが気に入ったみたいです。 ![]() こういう事もきっと喜んでくれる子供のような気がしてきた。 ![]() これも見とくれ~ ![]() 少し前の事になりますが、農作物を年間契約頂いている世界で有数のロータリー使いであらせられます、 ミスタールマン、レーサー寺田陽次郎さんが、海外出張の折に、娘の為にプレゼントを送ってくださいました。 ![]() かわいい服。 我が子は乗物好きな感じがありますから、ありがたく頂戴いたします。 ![]() ありがとうございました。 さて、今年もあと1ヶ月。 という事はイルミネーションまで時間がありません。 ![]() 機関車焼芋に熱中している場合ではありません。 少しずつ準備です。 ![]() 三週連続、飯山→日野→戸狩という場所で走行したC56 129. 今回は無故障という事ではなく日野で、逆転機故障が発生していて応急修理で日野と戸狩を走りました。 逆転機の本修理とオイルポンプの点検の為、ランボードを外しました。その様子です。 ![]() これは、試作した電子基板たち。 一番左は交互にランプがつく基盤。 真中はボワーっと点いたり消えたりする基盤。 左がボワーッっと点いたり消えたりを二灯当時に出来たり交互に振ってみたり、 点滅時間を換えやすい様に抵抗を簡単に変えられる基盤です。そしてボディアースで使えて配線を 減らせるようにしました。 ![]() コンデンサと抵抗、トランジスタを組み合わせたマルチバイブレータ回路。 前進時に尾灯・すなわち赤色がついているのはいくらイルミネーショントレインと云えどもどうかな?と思い、 黄色の球を入れてアンバーに光るカンテラにしてみた様子です。 ![]() ![]() 飯山線で現役当時、冬は雪で壊れるので前位にはめったに装着されていなかったカンテラを付けた状態。 動輪舎という会社が格安で販売してくれている逸品に球を入れました。 ![]() 三軒先の天皇様への献上梨を造ったおじさんが梨畑を整理していて原木をたくさんもらいました。 車庫のストーブを週末だけ火を入れるなら数年は焚ける量だと思われますがもっとくれるそうで、 やったね。 ![]() そんな週末の日記でした。 スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |