★冬のスマタでかわね路号とトロッコ、寸又峡温泉を楽しむ★![]() ![]() わくわくするなぁ。 ![]() ![]() かわいー! ![]() ![]() そんなこんなで千頭の資料館へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元京阪のテレビカー 3000系。 えらい揺れます。がたごとがたごと。 びっくりです。興奮です。 ![]() おしゃれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がたごと感がたまらん。 客車、超ぼろいです。でも味です。それが味だと思いました。 すごく労力をかかる事を何気なくさらっとこなしてる。 働いてる人がだいぶ若返った印象を受けました。 自分の見た限りだと、楽しみながら仕事をしてそうで、うらやましぞ~! 客車内の画像もあるんですが、いまいちなので省略。 ![]() 土曜はこれですでに2時間半以上、列車・電車に揺られてますがほんとにあっちうま。 ![]() ![]() いいねぇ~ ![]() ![]() ![]() ![]() がたびしがたびしがったんごとごと。 リアルトロッコ。客車が小さいので隣の方とのふれあいも増加。 子供ずれのおばあさんに芋をもらいました、うまかったです、ありがとうございます。 ゆっくり走って長島ダムへ。 90‰の勾配をアプト式で登ります。 ![]() ![]() 土曜は5時間近く、鉄道に乗ってました。 退屈になるんじゃないか?眠くなるんじゃないか?と思っていたけど、 そんなことは全然なく。アドレナリン出まくり。 やっぱり自分は ![]() 自分は結構こういう物に跨っているんで手をふることに慣れている気はしていたんですが、 沿線の結構多くの方々が結構手をふってくれて、嬉っ! もう大井川鉄道は一種のテーマパーク状態です。 温泉施設の露天風呂からすっぽんぽんの男衆が手をふってたり、なんなんだ?でも楽しいぞ! ![]() 元名鉄マンの方がもう何十年もいろいろやっていらっしゃるそうで、 今の大井川鉄道があるそうですが、感銘を受けました。 ![]() 思う存分発揮したいと思っちゃたりして...... やべぇやべぇ。 ![]() カミさんが選んだ、ぺンション寸又峡に到着。 ![]() 泉質最高!!!!硫黄のお湯でぬるぬるすべすべ。野沢もいいけど、寸又もいいね。 ![]() 夕食は鹿鍋です。 ジンギスカンOKな自分は大好きな味でまじウマ。 ![]() おかみさんにもらったチケットを首から下げて会場へ。 ![]() ![]() ひゃー。無病息災になるらしい。 ![]() 首から下げる魔法のチケットがあれば、熊・猪・鴨・キノコ・鹿鍋食べ放題。 もち、そば、パンも食べ放題。 ビール・ジュース・熱燗は飲み放題。 各温泉宿にも行き放題入りたい放題。 すげぇ何なんだ?冬のスマタ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美人づくりの湯という寸又峡温泉。それを感じました。 ペンション寸又峡も最高でした。 ![]() 大井川水系も吊橋天国。 ![]() ペンション寸又峡のそばにあるカフェ・晴耕雨読もいいし、手つくりの店も良かった。 いいねぇ寸又峡。 ![]() ![]() びっくりしたことがあります。車なら5分くらいのところが、井川線だと30分くらいかかるのです。 ![]() 鉄道で輸送という事だったらしいんですが、土木工事の進歩を目の当たりにさせられた瞬間でした。 そりゃ、森林鉄道が生き残れない訳だ..... ![]() ![]() 場所は塩郷の吊橋。 220mの吊り橋の上から汽車を見ました。 カミさんが橋の上からがいい!といって、そこに行ったけど、揺れ具合に二人とも悶絶。ひぃー。 ![]() なんか汽笛の音が変。水罐みたい。 ![]() そんなこんなな見学も終了。 浜松の方々、無事に東京に戻ってこれましたよぉ~ ![]() 整備中らしく庫の奥に鎮座されてるようで、対面できず..... 残念。 今回の旅では朝10時くらいから夕方4時まで鉄道に乗っていろんな事を楽しみました。 鉄道沿線にいっぱいの人がいて、他の地域ではもうなくなってしまったロードサイドの食堂があったり、 多彩ないろんな観光が仕掛けてあったり。 蒸気機関車が人を呼んでいることがいい方向にまわっている気がしました。 飯山線と沿線の活性化のヒントをたくさん見た気がした2日間でした。 ![]() 十日町・飯山・津南が連携していい方向に話が行くといいな。 でもとってもいい旅でした。 スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |