★第46回 日野市産業まつり 終了-飯山線SL信濃川ロマン号本運転日に地元・日野でミニSL- ★![]() より大きな地図で 日野市中央公園線 を表示 今年もミニSLを運行しました。 メインは大型機国鉄9600。 自重約100kg、 1輌自重30kg近い5人乗り鋼板製客車を4輌牽引して、 お客さんを乗せると編成重量約1tになる列車を牽引し、 8~9Rの勾配がある線形の線路ををがんがん駆け上がります。 今年、自分は9600の操縦を、 10日(土)は11:00~12:00・13:30~15:00の最終列車 11日(日)は11:30~12:50 を担当しました。 5月のD51 ![]() 大きな罐。 楽で力があって、いいなぁ~ ![]() 4人乗り鋼板製客車を3輌牽引して。 あと数年すると小さな子供がこの電車を見ても中央線じゃない!!!って言い出すんだろな。 光陰矢の如し 今年の11月10・11日は、新潟の飯山線・十日町駅-上越線・長岡駅の間で、 SL信濃川ロマン号が走りました。 ![]() ![]() 小さいころから飯山線が好きで、年に1回、お盆の時に乗るのが楽しみで、 ![]() 長野-土市間に乗ったり、 ![]() と考えていたことがいよいよ実現する事になった、今年、自分は、 飯山線SL運行を応援する市民の会の会員になりつつ、十日町の人々と協力して、 十日町情報館 ![]() 産業まつりとかなさってなかったら、 ![]() ![]() 自分がお世話になって機関士21年目となる日野の産業祭をエスケープするわけにはいかず。 ![]() ![]() ![]() ![]() おちびさん・SKYACTIVE LIVESTEAM フォルテ Ver.MAZDAは、 両日とも営業運転前の完熟走行と、 0-6-0・スイッチャーの使用方法として似合っている気がする、 トラックから降ろした機材運搬を担当,そして, 11日の13:30~14:45最終列車を牽引しました。 今年も多くの方々に楽しんでもらって、 多くの同級生・その子供に楽しんでもらった、日野のミニSL・ミニ電車。 同期の桜・マー君は佐久間の発電所で缶詰だったのはさびしいしそのおかげで、 おいらも体調不良になっちゃったけど、広島・福山からはひょっこりと、 小学生の時、クラスの鉄道好き5人と担任の先生で造った鉄道クラブの創設者の1人、 かぼちゃくんが来たのにはびっくりでした。 マー君、来年は復帰してちょ!待ってるぜ。 飯山線にSLが戻ってきたときも、沿線には女、子供、そして男、小さいのからお年寄りまで、 集まって手を振ってたし、 11日最終日は、汽車が来るぞーって言って、沿線まで人が走る光景が見られたり、 十日町からC11 253号機が牽引する快速SL信濃川ロマン号が発車する際には、 ジーンときちゃって涙ぐむ人までいたそうなのですが、 この小さい、機関車たちも、沿線では手を振ってくれる人々がたくさんいました。 こっちも手を振ったり汽笛を鳴らしたりして、楽しいひと時です。 火でお湯を作ってその蒸気で走るというわかりやすい蒸気機関車が、大きい本物は、 もちろんのこと、小さいミニSL/ライブスチームが大人・子供を引付けるのも、 かわいさと「何か」を持っているからなんでしょうね。 自分が機関士にならせてもらってから21年、運行自体は25年以上・四半世紀以上の歴史・実績を持つ、 イベントのにぎやかしな訳ですが今年も無事に運行終了できて、よかった。 何事もなければまた来年、中央公園でお会いしましょう。 今年もどうもありがとうございました。 スポンサーサイト
|
||||||
☆ |
☆ |
☆RE |
☆RE
ジョージアさん
> 東奔西走、各地で大活躍ですね!! 今年はね、どうなっちゃってたんでしょうね...... 振り返るといろいろやってますね。 来年も新潟方面は継続かなぁ~??
|
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |