★モータスポーツの秋★先日、岡山国際サーキットで開催された、 アジアン ルマン。 アジアン ル・マン、ACO JAPAN 代表が元マツダワークスドライバである、 ACO理事の寺田陽次郎氏という事もあってか、 ペースカー提供がマツダであったらしいというイベントだったそうです。 気温が下がり、おいしいものが増えてきましたが、 エンジンやマシンにもやさしい季節になってきました。 そんなこんなな今日この頃、 自分は、5年ぶりにカートに乗ってみました。 ![]() 自動車販売業を営む先輩のお店のイベントで、RA飯能を借り切っての、 走行会イベントに数あわせで。 5年ぶりのカート。 ![]() (画像は5年前) わけあってそういう種類のクルマに乗らなくなったけど、 自分はサーキットでモータスポーツを体験するなら、 市販車に相当な金をかけていじってサーキットで走るより、 はるかに簡単に、はるかに安い金額で、はるかに高レベルな ドライビングができ走る喜びを感じれる乗り物がカートだと思ってます。 ![]() 市販改造車では、なかなか即座には調整できない、できても金額を相当かけて、 パーツをつけておいて、とかでもカートに比べると狭い調整幅である、車高やシャシ剛性、 フロントトー、キャンバ、キャスタ角、トレッドとか、 本当に多種多様な調整ができて、さらに、 自分の体を使って、ブレーキの効き具合を 変えたり、コーナリングのきっかけを作ったり、と、 本当にいろいろ試せるのが、カート。 そして重量が絶対的に軽いから動きがクイックなのです。 一度、乗ってみれば、市販車って本当に快適だし、そうとうだるく出来ている、 と感じるクルマがカートです。 そして、カートを体験すると、公道上で危ない思いをして、 早くなるよりも簡単に運転がうまくなる、と思います。 で、久しぶりに乗ってみました。 ![]() 元が飛行機会社で今は水平対向エンジンが売りのメーカ製の4stエンジンを 載せているマシン。 KTとかと比べると、5馬力くらい低い9馬力位らしい、このエンジン。 RA飯能の午後6時半、同じ組で走った人の最速タイムが34.5秒。 自分はそれより3秒落ち。 あれー、へたっぴだなぁ~な訳です。 途中から雨が降ってきたけれど、その最速の人よりも 3~4秒も遅いわけです。 ![]() でも、初めて走ったコースだったけれど、もしも次に走るのならば、 1秒落ち位にはなりたいな!? という感触を得ました。 もう一度体を鍛えて、体をはって、リアのトラクションを稼いで、 ブレーキングをして、制動距離を縮めつつ、 少し冷静になって、突っ込み過ぎないようにして、 次のコーナを考えた運転をして、 縁石を使うコーナは積極的に使って、ってすれば、 ドライなら3秒くらいは簡単に縮められるはず。 ![]() カートもモータスポーツのひとつである訳ですが、 やっぱり、走る喜びが溢れる乗り物でした。 先輩、また呼んでくださいねぇ~ スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |