★プラスティックマニア謹製 ミゼットMP4,MP5用エンジンマウント・ミッションマウントを装着する★![]() 埼玉 岩槻にある、プラスティックマニア。 3Dプリンタを使用した各種造形が本職だそうですが、 代表の方が古い車も好きらしく、 20年来乗っているミゼットのエンジン・ミッションマウントを自分で作ったんだそうです。 プラスティックマニア謹製 ミゼットMP4,MP5用エンジン・ミッションマウントは 自分もエンジンO/Hを頼んだ大島の津野オートさんも太鼓判を押しているんだそうな。 津野オートさんと共同開発品だそうで、 硬度の違うゴムで試作を作って何度も装着し、 感想を聞いて年間通してのベストな硬度を叩きだした力作とのこと。 エンジンマウントとミッションマウントのゴムの硬度がそれぞれ違う硬さで作ってます! 加硫ゴムで出せないベストな硬度で作ってるので純正品のエンジンマウントより、 振動は吸収されているはずとのことで、さてさて、さっそく装着! ![]() 先週の金曜、年休を使わせてもらって、 午後は埼玉へ行き、岩槻のプラスティックマニアにて、 販売してもらったミゼットのマウントをミゼットに装着してみました。 ![]() もともとついていたのは、もうボロボロ。 ![]() ![]() ヒビいっちゃってる。 ![]() こいつを子供達を傍らで遊ばせてるなか、交換。 ![]() エンジン、ミッションあわせて50kgぐらいですから作業自体は簡単そのもの。 ![]() でもって、 ![]() 新しいエンジンマウント装着完了。 ![]() 早速エンジンをかけてみました。 スマホで撮った映像なので変な感じですが、 交換後は映像でも振動が減ってる様子が確認いただけると思います。 そして、早速走ってみました。 もうぜんぜん違います。 以前のマウントは、エンジンがガタガタすると、 ゴンゴン言ってました。 フロント側のゴムで懸架されてる真ん中の鉄の塊が、 車体側の鉄にぶち当たるような音がしたし、 発進時にクラッチを繋ぐと一瞬エンジンが「ぐっ」と傾くわけですが、 その「ぐっ」で駆動力が一瞬減るわけですが、 その「ぐっ」が減りました。 エンジンの振動が車体に伝わらないので車体から発せられる軋みも、 大幅に減少! やった〜素晴らしい。 同社代表曰く、緩衝材の材質はウレタンを使用して耐久性も大幅アップ、 とのこと。 プラスティックマニアのエンジンマウントおすすめです。 ![]() スポンサーサイト
|
||||||
★最初で最後?家族以外のおじさんとの2020年忘年会★![]() 今日は、家族以外のお父様たちとBBQしました。 御両名様とも、新幹線を操縦していた方々です。 ![]() 海鮮もやきやき、 ![]() プルドポークもうまうま! プルドポークは前日に味付けして今朝3時から9時間程、 じっくりオーブンしたものです。 ![]() 焼きそばももちろん美味しい!! ![]() スモークサーモンは前日にソミュール液漬けしたもの。 ごちそう様でした! |
||||||
★ルーチェで日野自動車オートプラザへ★![]() 今日は会社を休ませて頂き、息子と日野自動車の博物館、 オートプラザへ行ってきました。 ![]() エントランスに飾ってあるトラックたち。 「とおちゃんのトラックよりもみんな大きいね」 ![]() 室内の入り口にある、国産初のトラックのレプリカ。 これで積載量1.5t????大きさ的には中型近い大きさです。 そして、八王子いちょう祭りで実走したことも在る??? 日本もついこの前まで緩かったんだなぁ! ![]() なんか来たことあるね、とおちゃん。 そうそう去年も来てますよ! ![]() うわぁ〜みんな綺麗だねとおちゃん。 とおちゃんの古いのよりもキレイだね!! 俺「.....そうだな.....。」 ![]() 羽が楽しい! ![]() さて、今日のお供もルーチェでした。 ロータリーエンジンを載せたルーチェでドライブ。 ![]() 日野自動車21世紀センターと自宅の間、だいぶ21世紀センターに近い方にある 食堂、おばこ、で昼飯を買って帰りました。 ![]() カツカレーと焼きそばを作ってもらっている間に、 お茶などを頂き一休み。 ![]() アァ〜うまかった!! ![]() 今日も楽しかった!! |
||||||
★バージョンアップクリスマスリーフ’20★![]() 昨日は勤務が終わった後で100円均一へ行き、 グッツを買って、クリスマスリーフを造った。 松ぼっくりは去年拾ってカミさんが輪っか状にしていたものを再利用。 ![]() 締めて300円のクリスマスリーフと笠松電気。 ![]() なかなかいい感じ! |
||||||
★そしてルーチェ’20【青梅の旧車同窓会の翌日に又、青梅】★![]() 青梅で使った青梅の非接触体温計を持って帰ってしまったので、 ![]() ルーチェで息子一緒に体温計と稲藁を積んで青梅に2日連続で行ってきた。 9時からはTBSラジオの安藤さんの番組に土屋圭市が出てきて車にまつわる 面白話をしていた。土屋さん、 マツダのキャロルを買ったとか、日本グランプリでマツダのRX-3という単語も出ました。 ![]() 福生のちょっと懐かしい雰囲気のガソリンスタンドにて給油。 息子は給油作業を見学。 ![]() ![]() お外が気持ちいいいので..... 一時期昼間も寒くなったけれど最近は昼も暖かく、 将来の天候に不安は感じるものの過ごしやすい休みの日なので、 ミゼットピザをやって、 ![]() お外で昼飯。 ![]() ![]() ひょんな事で、会社の先輩がピザを持って遊びに来てくれた。 ![]() 羽村のそばにお住まいの方が休みになぜ日野の近くまで来ていたのかは、 理由を聞いて一様納得したものの、ちょっと謎.... ドライブを楽しみたい!ということなのだろうと解釈した。 ソーシャルディスタンスピザと。 ![]() 芋を洗って ![]() せっかくなので焼き芋を楽しんだ。 ![]() 休みの日は最高だぁ〜!! |
||||||
★青梅宿懐古自動車同窓会に行く[オート三輪で漫遊記]★![]() 青梅で開催された青梅宿懐古自動車同窓会2020にミゼットで参加しました。 朝6時過ぎ、青梅を徘徊するミゼット。 酒場の在る路地とミゼット。 ![]() ![]() 青梅の住吉町には懐かしい場所がたくさん。 ![]() ![]() 銀嶺とコリーの前から、雪守横丁へ ![]() 風情が良いですね。 ![]() ![]() 青梅街道沿いに在る古そうなお家。 ![]() 赤塚不二夫記念館は取り壊されていました。 ![]() そして二俣尾へ。 ![]() レトロな本屋さん! ![]() ![]() 国道411号と青梅線に挟まれた一角にあるなんだか良さそうな 喫茶店を眺めていたら、塩山から険しい山道を越してきたR360 と遭遇。 ![]() ![]() そして、簡単に会場設営を手伝った後は、 ほぼ一日、入り口で検温をしまくる一日でした。 コロナ禍ということで開催も危ぶまれたし、最近の感染具合からすると、 やっぱり急遽・・・・・ということだって十分あり得たかもしれないけれど、 関東一円、遠くは中京地域からも参加者のあった今回の懐古同窓会。 参加された方々の笑顔が印象的なイベントでございました。
|
||||||
★二俣尾にて、R411柳沢峠を越してきたマツダR360クーペとミゼット★令和の世でも急勾配かつ急カーブが残る国道411号の柳沢峠。 山梨の塩山市街地から柳沢峠へは約16kmの道のりで標高は約1050mも上がる、 平均約6%以上の急坂がある峠道です。 柳沢峠からおいらん渕付近までは平均約8%の下り勾配という険しい山道。 その山道を山梨から約60年前のマツダR360クーペが青梅までやってきました。 途中、ミゼットをパス。その様子です。短いです。 |
||||||
★色づき始めた雑木林[オート三輪で漫遊記]★![]() 一時期、東京の日野は例年よりだいぶ早く寒くなっていましたが、 ココ数日は例年よりも暖かい日が続いております。 しかし、秋です。 広葉樹の紅葉も始まり色づく街は秋の匂い。 いい感じ。 ![]() 秋って良いですね!! ![]()
|
||||||
★日野市産業まつりも中止になってしまいましたので★今年の秋は日野の産業祭も有りませんでした.... 例年なら金曜はレール敷設、土日はもうガンガン走る走る走る!!! の週末なんですが今年は事情が事情なので..... でも八王子のレイアウトで今日、運転会があったので参加してきました。 毎年参加している小川精機機関車クラブ関東の運転会に参加しました。 今年1月の運転会はわたくし、昨年11月末からの咳が止まらず、 肋骨も咳で折ったし本当に最悪、いつまでもコンコン、ゲホゲホ ありゃぁ大変だったなぁ.... 今考えるとまるで流行りのコロナにかかってたんじゃないかというくらい 体調が優れず運転会に参加ぜず、 2月は体調は良くなり始めてましたが、 巷でもコロナがやばいんじゃないの??ということでビビって参加せず、 3月以降は新型コロナで運転会中止..... でも我慢できない方々でウチワ的な感じで少しだけ運転会をやるということになり、 久しぶりに行ってきました。 レイアウトを走る汽車遊びは今年初でした。 ![]() 昨日はとある親しい野郎の引っ越しの手伝いをしていたので、 汽車はろくに準備できず、今朝準備。 ちなみにその野郎は半年も奥さんを残して別途の上で夢現.....。 はぁぁぁ ![]() 今年、C56 には3回火を入れてますが、ちゃんと走らせるのは、 今日が最初。 そして多分、今日が最後。 かみさんが子どもたちを連れてきて、列車も楽しみ、 ![]() 最上段の動画のような光景も。 楽しかった。
|
||||||
★コーラベンチ、トンデモナイ値段で売れる。そして、いよいよ三国コカ・コーラ★![]() わたくしの生まれ故郷、新潟十日町はかつて、 三国コカ・コーラの管轄地域でした。 そういったこともあり、昭和末期の幼少期の記憶には、 十日町の街角にある三国コカ・コーラの文字が..... ついに三国コカ・コーラを手に入れました。 結構雑に扱われておるので塗装・溶接・板のカット等を含め手を入れる必要のある ベンチですが、安かったからまぁ良いか.....。 ボロい三国を買ったもとでは、 数週間前、自分がヤフオクに出したベンチ。 約6万円オーバーで売れたのでした。 ![]() まず下記の説明の内容を読んでいただきたいのですが、 ![]() ちょっと読みにくいでしょうか? 文字に起こす、スペースの問題でカットしていた文字も足すと以下の文章になります。 「コカ・コーラセントラルジャパンは2001年に中京コカ・コーラボトリングと 富士コカ・コーラボトリングが合併し発足。 2015年、東京,利根,三国,各ボトリングを母体とした イーストジャパンと合併し、セントラルジャパンは消滅 と、コカコーラセントラルジャパンの履歴というのはそういう感じだったんですが、 そのセントラルジャパンのコーラベンチを’70年代のものだ!とうたって 出品された方がいて、まぁスルスルと値上がりし約2万円で値段が落ち着き、 最終的には4万円にまで跳ね上がったのです。 それを見ていたワタクシ、たんぼ用にあった同じセントラルジャパンのコーラベンチを、 一台出品することを決意。 下記の画像がヤフオクに添付していた画像たち。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてまさかの..... きれいに直して使うとそういう良いことも有るんですね。 落札された方は近くにお住まいの方だったので、今度何かを持っていこう! 最後にヤフオクの説明文を備忘として。 コカ・コーラの木製ベンチです。 レトロな雰囲気がガレージ、お店の前等にぴったりだと思います。 平頭ボルトは欠品有りません。 ナットが脱落してしまった箇所が4箇所ありますがホームセンターで購入したナットをつけてます。 屋外使用によりフレームの錆びた箇所や各部の色が落ちると塗り直して来ました。 フレームにサビはありますが穴は有りません。画像のとおりです。 塗装が浮いて色を塗り直した箇所もあります。中古現状でお願いします。 サイズは組立時、全長約1.8m、高さ約0.7m、奥行き約0.6mです。 発送は分解し飛脚ラージサイズ便を用い、260サイズ、 送料目安として関西は7865円、中京7865円、関東5995円、北東北8800円です。 送料は着払いで発送します。擦り傷、塗装剥がれ等も発生するかもですがそれはご容赦ください。 平日は会社勤めをしており発送は最悪、入金確認後翌々週の土曜あるいはその翌日の日曜になります。 今週末はトヨタ博物館のCCFに車両搬送のお手伝いで参加するので、 月曜までは質問いただいても即返答できません。ご容赦ください。 なお会場で日野に有るHマークの商用車メーカーのマスクを付けている人がいたら 一番若そうに見えるのが私です。 私の出品したベンチはベンチ、コカ・コーラセントラルジャパンと 言われていた頃の5年から約20年弱前のベンチです。 ’60~90年代には日本にコカ・コーラセントラルジャパンというコーラを販売する会社は存在しておらず、 当時は〇〇コカ・コーラボトリングといいましたのでつい最近出品されている 要溶接というベンチの値上がり具合を見ると、 「俺も’70年代って言おうかな?」とふと思いましたが、 そのベンチはもしかしたら会社名のところだけ後年の板に切り替わっているのかもしれない?? 私の出品したベンチに関係ないことはこのくらいにしておきます。 ベンチの見た目は昭和の頃、50年近く前から日本の至るところで見られたコカコーラベンチそのものです。 いかなる場合でも一切ノークレムノーリターンでお願いします。発送元は東京都日野市です。 日野近郊の多摩地域、神奈川北部、多摩に近い埼玉であれば2000円、 東京都区内・埼玉北部、神奈川西部や東部は4000円で土日の早朝、 あなたのお宅に朝6時位にお届けすることも可能です。 千葉や山梨、群馬栃木等関東近辺の他地域でも相談いただければ実費で 土日の早朝にベンチお届けすること可能です。 その際、送料は取引ナビで相談、交渉成立の後、かんたん決済でお代いただきます。 それから私の家に日時相談の上、受け取りに来られても大丈夫です。 その際、料金はかんたん決済で前払い、引取時写真とココが違う! などということでの値切交渉は一切受け付けません。 今回出品の品はセントラルジャパンと記載あるコーラベンチのみです。 背景に写っている他の物は出品物では有りません。 長くなりましたが、最後に、お願いです。 ご落札後、24h以内に必ずご連絡ください。 ご落札後、48h以内にご入金できる方のみの、ご入札をお願いします。 24時間以内の連絡及び48時間以内に入金ない場合は落札の意思なしと判断し落札を取り消し、 次点の方へ交渉移らせていただきます。 屋外で使用されてきたものですので、細かいところまで気になる方・神経質な方のご入札はご遠慮下さい。 但し他のコーラベンチを愛用している自分からすれば屋内仕様のバリバリ美品には到底叶いませんが、 そこそこの見た目でガレージなどでラフに扱うにはピッタリの品だと思います。 ちなみに背もたれは今後ろ側のほうがきれいですので、 ボルトの向きを変え、板を反対にするのもいいと思います。 ご落札後、取引ナビでご連絡ない方、ご入金ない方、 ご購入する気がない方は絶対に入札、落札しないでください。 ノークレームノーリターンで、一切の返品受付ません。 ご慎重に入札してください。以上よろしくお願いいたします。 (2020年 10月 24日 13時 58分 追加) 長々文章書いた割に、大事なこと抜かしてました。新規ID入札の場合、削除させていただきます。 友人知人等、ある程度、評価のついた状態でのIDでオークションにご参加ください。 追加ですがよろしくお願いいたします。 現在新規で入札いただいている方へ、入札取り消してください。申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。 月曜までに取り消しがない場合、こちらから取り消しさせていただきます。 (2020年 10月 27日 21時 08分 追加) 度々失礼します。出品に慣れておらず追記ばかりになり申し訳有りません。 落札に関して条件追加させていただきます。 発送に関してですが、日本国内のみとさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 (2020年 10月 28日 6時 45分 追加) 再度追記です。 本文中、純正ネジの欠品が4箇所と書きましたがよくよく見ると、 純正と思われるツバ付きではないネジが9箇所有りました。 それから砂利の上、土の上、芝生の上で使用する分には全く問題ない、 ゴムマットを敷いたトラックの荷台に載せてもよくわからない程度ですが、 コンクリートなどのまっ平らな場所に置くと、若干3箇所有る足の内、 一箇所が浮くようです。その様な場所で使用される際は木端や ダンボールなどを状況に合わせ詰めてください。 その様な状況のベンチである事の2点を報告します。 (2020年 10月 29日 6時 06分 追加) 追加報告です。昨日追記しました、3箇所有る足の内、一箇所が浮くの件、 軽トラの荷台に載せてダブル南京縛りで一晩ほど矯正してみたら浮きがだいぶ小さくなりました。 落札は土曜夕方、早ければ日曜の朝には届けに行ける、 あるいは引き取りに来られるかも知れない訳ですが、これから毎晩矯正して行きます。 もしかしたら浮き0にできるかもしれません。0になったら又報告いたします。 よろしくお願いいたします。 |
||||||
★屋根の改造★![]() 先週末、荷台の屋根のサイドパネルをちょん切った、ベスパカー/アペの改造。 切断砥石が無くなってしまったので作業中止でしたが、 ネットの安物・と言ってもBOSCHの奴が届いたので、作業再開、 ![]() サイドパネル、右側もぶった切り、 ![]() 後ろの日本は仮溶接ですでに止め、前側の二本は、 シャコマンとバイスプライヤで位置決めした様子。 今日はココまで。
|
||||||
★大兼製麺のソース焼きそば★![]() 茂木のソウルフード 大兼のソース焼きそば [以上、道の駅でみたキャッチコピー] を昼飯に食べてみました。 ![]() まずは熱々の鉄板の上で肉と野菜を炒めます。 ![]() 麺を入れようとして袋を開けると、 焼きそばソースは液体で、正田醤油の焼きそばソースでした。 スパイシーさはほぼなく、甘しょっぱいお味。 ![]() 麺を投入。 ![]() 混ぜて混ぜて混ぜて混ぜて出来上がり! ![]() たしかにうまかった!! ![]() ![]() 今日は雪道に備えてタイヤ交換したりしつついつもの通り、 いろいろやった一日でした。 ![]() ![]() 夕食も茂木で買ってきたブツを焼いて、 昨日今日、SLもおか号の走る芳賀路一色。 いやぁー、又行きたいです。真岡鐵道。 今度は俺も久しぶりにSL列車に乗りたいぞぉ!! 出来ることならビールなんぞを飲みつつ。 ![]() 暑くもなく寒くもなく良い秋、良き一日でした |
||||||
★秋の芳賀路へ★![]() 秋の芳賀路へSLもおか号に乗りに行きました。 You Tube動画とSNS用動画です。 茂木−天矢場間の25パーミルの勾配を登る、 C12 のブラスト音、最高です。 (25パーミル[‰]とは25/1000の勾配で、1000mで25m高低差のある事です。 鉄道の勾配としてはかなりきつい部類です。) ![]() 今回は始発の下館駅から、枕木オーナーになった、 枕木が有る寺内駅まで、カミさんと子供達が、 SLもおか号に乗りました。 ![]() ワクワクするなぁ!!! ![]() ![]() 下館駅の風情、いい感じです。 ![]() 下館駅で、出発準備中の機関士さん達が「飯山線で四年前....」と雑談されていました。 八年前、そして四年前、夢のような事があったことを強烈に思い出した。 飯山線でSLをの件は又時を改めて思いの丈をいつか書きたいです。 列車は早い!!下館付近で撮影し、寺内駅まで、煙は見えど、 ついに列車に追いつくことは有りませんでした..... ![]() さて、枕木を探します。 ![]() あの枕木だぁ!! ![]() プレートは装着されて、早一ヶ月。 制輪子という自転車でいうとホイールを挟む部品のようなもの、 その制輪子というのは鉄道の場合、車輪のレール踏面に押し当ててブレーキを掛ける 部品なのですが、鉄の車輪を押さえつけるのでダストが出るわけでした、 すでにダストなどちょっと汚れてました。愛おしや。 さて、ドラレコの画像がもう消えていて、画像上ではお見せすることが出来ませんが、 北真岡ー西田井と益子−七井間でも踏切付近で車の中から汽車を見ました。 そして、益子−七井間では、ダットサン1000と汽車の並走を見ました。 ![]() さてお昼は、茂木の道の駅です。 ![]() 新そばになったそうです。 すごく美味しかった!!! ![]() 子供たちは遊具で思う存分遊んでました。 ![]() さて、マツダ3スカイアクティブX搭載車のことも少し書こうと思います。 世間的には値段が高いだとか、EVへの移行時期に、 エンジンを改良しても存在価値がない!なんて厳しい意見も目にしますが、 実際に乗ってみると、やはりすごい!と思わされます。 180馬力というと一昔前の2.5リッターエンジン、 二昔くらい前で言えば3リッターエンジンの出力であり、 必要十分以上の物を持っていると思います。 これで遅いという人は公道上でどんな走り方をする人なんだろう??? それでいて燃費は1.3〜1.5リッター車と同等かそれ以上の数値なわけで、 それはすごいことなんだろうと個人的には思います。 昨日の真岡へは400kmほど走り、燃費はガソリン1ルットルで20kmほど、 走った勘定になりました。 決してエコランに徹したわけでは有りません。 高速では赤キップにならないMAX速度を出してみたり、 いろんな走り方をしての数理。 ストロングハイブリット車の進化が驚異的なので、 スカイアクティブXが実現した、セミHCCIである、 SPCCIはマツダの開発者・技術者の自己満足、なんていわれてますが、 このエンジン、間違いなく大したものだと思います。 噂されている直6のスカイアクティブXはどんなエンジンになるんだろう? とか、先週報道された、エンジンの出力向上、 馬力は180馬力▶190馬力、 トルクが224N・m▶240N・mへの変更、 これは21MY車として導入されるようですが、 既販車に対しても国交省が認可してくれれば、 アップデートがされる可能性が高いとのこと、 とても楽しみです。 マツダの心意気に感服です。 市販車として世界初、そして現状では世界唯一の技術を用いたエンジンが今後、 どうなっていくのかとても楽しみです。 素晴らしい一日でした。
|
||||||
★子供たちに昼花火を見せる★![]() 小粋な移動ギャラリー車のベースを造ってみます。の件、 機関もボデーも相当重症。 ちまちま修理していますが、来年のGWには車両がほしい!!!! との依頼主様からの依頼を受けて、まずは車両は自分のベスパで、 荷台は移動販売というか、移動ギャラリー仕様とすべく、 荷台の加工をはじめました。 これはそこそこ簡単にできる予定です..... ![]() 子供たちは昼花火を見ました。 ![]() 乞うご期待。
|
||||||
★早朝買い出しで踏切を渡る★早朝買い出しで立川駅西側の青梅線の曙第二踏切という、 細い踏切を渡るミゼット。 この動画を撮影した昨日は、立川の隣街、日野の最低気温は約4.9℃。 とても寒かった.....
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |