★収穫の秋、ミニSLの準備の秋、食欲の秋、酒の旨い秋★![]() あともういくつ寝ると11月。 あっという間に秋ですね。 秋といえば、私にとっては収穫とミニSLと食欲と酒でありまして、 ウキウキワクワクなわけですが、 この週末は、まずは秋風を浴びつつ ![]() 川の様子を見に行っってみたり、 ![]() (右端には高幡不動の五重塔が見えます。) ![]() ![]() ストーブの部品を買いに、 ![]() 国立のサンエースというお店に行ったり、 ![]() ![]() 産業まつりの準備で食材を買いに行ったりした訳ですが、 ![]() 籾摺、頑張りました。 ![]() ![]() 夕方は、炭火焼。 ![]() ![]() そしてその間をぬって秋のミニSLで使う部品を加工。 そして夜は飲酒!!!!!!!!! ちょっと今日は時間がなくて変な日記ですが、 つぎの週末は、またミニSLになりそうです。 11月1日にお知らせできるかな?????? 今週も仕事を頑張ります。 それでは、今日の日記、終了。 ![]() スポンサーサイト
|
||||||
★日野市役所に登場した鮎★![]() 昨日は、ミゼットの納税証明書を貰いに日野市役所に行きました。 そうしたら、なにやら水槽がズラッと! 覗いてみると、鮎が!!!!!!!!! ![]() うーんいい感じ。 10月、一ヶ月間の限定展示らしいです。 お早めに、どうぞ!! |
||||||
★自治会まつりでC56を走らせる ★![]() この前の土曜は、日野自動車サービス技術コンクールの運営のとある事をして、 昨日、日曜は住んでいる地域の自治会祭でした。 ![]() 機材を一式積み込んで、消防小屋の横の広場へ。 ![]() そしてスチームアップです。 ![]() ![]() 我がC56 を使って自治会祭りのお手伝い。 ![]() これはビンゴにみんな集中して誰も乗ってくれないの図。 ![]() だんだん涼しくなってきましたので、吹き出る蒸気が最高です。 ![]() 消防団の消防車も子供達を喜ばせます。 ![]() 台風などで延期が続いていた市立幼稚園の運動会と重なってしまい、 娘と息子は来れず、そこはちょっと残念だったのですが、 秋の涼しい風を浴びて楽しく汽車を走らせました。 そして今日、 ![]() そしてついさっき、子どもたちと汽車を磨きました。 C56 以外の9600とOSのC21は整備受託機で、 ![]() この後のイベントに備えて入念に!!そんな休日、嬉しい嬉しい休日でした。
|
||||||
★日野台地の際に大雨の後、生き返った湧水達★![]() ここは国道20号バイパスの坂下交差点と神明一丁目交差点の間にある、 急な坂道の下にある湧水。 ![]() 水があふれるように出ています。 かつて、国道の坂道がある場所には民家があり、 ![]() その家の方が湧水を使い、湧水を管理していましたので、 きれいな状態が保たれていましたが、今は管理する人も居なく、 荒れ放題。そして日野台地上の畑はほとんど住宅に変わってしまったので、 雨水の染み込みが減って湧水が普段は減った状態になりましたが、 台風19号のおかげで湧出量が増えたようです。 ![]() 道路、水浸し。 ![]() さてここは国道20号線に沿って伸びる古い道。 古くは谷戸坂、今は滝坂という人のほうが多いようですが、 その道沿いに出現した、湧水。 ![]() ![]() 更にそこから少し北に向かった場所にある、湧水。 ![]() 勢いよく水が出ています。 ![]() ![]() 更に北に進んで、中央高速の高架の下にあるコンクリート壁。 ![]() 日野近辺は一日に約400mm程雨が降ったようですが、 湧水には恵みの雨だったようです。
|
||||||
★東京稲作事情'19-小学生の稲刈実習-★![]() 今年は、今日、小学校の稲刈りをしました。 ![]() 虫嫌いで恐る恐るやっている児童、生き生きとして授業に参加する児童等、 ![]() 様々なお子さんと楽しい時間を過ごすことができました。 いい経験になっているといいです。 ![]() さて、このあとは、お米を食べるための作業を進めて行きます。 今日取れたお米は、給食に出るそうです。美味しいといいなぁ!
|
||||||
★当機関区の秋の豆汽車イベントは3本の予定です★![]() いよいよ秋です。 日野十日町機関区の秋の豆汽車のイベント予定は、 直近だと3本の予定です。 ![]() 一つは今週末、地域の自治体イベントで、 残りは2本。もう少し話が詰まったらここに告知させていただきますが、 9600の整備をしたり、いろいろ準備も大詰めになってきました。 どうぞご期待ください。 |
||||||
★台風一過の青空のもと、十日町から来た方々に会いに行く★![]() 土曜は台風。 どこもやっていないので家の中で一日中過ごしました。 ![]() 釣り堀ごっこも。 ![]() わぉ!本当につっちゃった!!3回くらい釣っていました。 ![]() さて、今日は多摩センターに十日町からの客人が登場するので遊びに行きました。 ちなみに収穫ごとは全くできない.....恐ろしい秋です。 ![]() トホホカンパニーで遊ばせてもらいます。 ![]() ![]() あー外は楽しいなぁ! ![]() 台風の被害がそれほどなくってよかったなぁ! ![]() 最後はヤキヤキで〆。 ![]() ![]() 子どもたちも出てきて一緒に遊びながらヤキヤキです。 ![]() 素晴らしい日曜でした。 ![]() 立川基地に帰還する自衛隊のヘリ。 多分災害復旧に尽力されてるヘリだと思います。 ご苦労さまです。また明日もよろしくお願いいたします!! |
||||||
★台風19号の痕跡★![]() 日野近辺は朝からヘリがやたらウルサイ。 高台に登ってどこにヘリが居るのかと偵察すると、 ![]() どうやら多摩川上空らしい。 イタリヤ産オート三輪で現地へ急行すると、 ![]() 川から引き上げられる人がいた。 ![]() びっくり。 そして、その近所では、 ![]() 何やら旧国道20号線、多摩川に架かる日野橋の姿がヘン。 ![]() 橋脚の足元が流されて陥没しているぅ!! ![]() 日野橋、封鎖されました。 ![]() 多摩大橋の南詰は水が噴水のようになり、道路が隆起。 やっぱすごい台風だったんだということを実感する朝です。 堤防が決壊し橋が落下したり新幹線が水没してたりとまぁすごい台風だったんだと思います。 ![]() これは、親父の妹が嫁いだ家のそば。 水が40cmくらい出てしまったそうです。 市役所に避難したそうです。 床上まで行かなくてよかったですね・・・ ![]() 日野はこの程度で済んで良かったわけですが、 他の地域の方もどうぞ、ご無事でありますように。
|
||||||
★小学校の稲刈りは中止になり、スーパーに行ってみると★![]() 今日は本当は小学校の稲刈りでした。 でも台風の余波で中止になってしましました。 本当は午後も会社にいればいいんですが、 ちょっと休みに合わせて色々やろうとしていたことで、 キャンセルできないことがあったので、 会社を午後半休に変更して、家に居たわけですが、 夕方、買い出しで子供と一緒にスーパーに行きました。 非常時に役立ちそうなものは、ガーラガラ。 水などもない! お酒はたくさんありましたので私はアルコール入のお水を仕入れました。 ![]() 台風19号、ひどいことになりませんように。 |
||||||
★日野自動車の海外駐在をされてた方に.....★ここんところ休みの日はずーっと稲刈。 ![]() 昨日の昼前、小雨がふったり止んだりしている頃に、 同じ部落に住む昔、日野自動車の海外駐在をされていた方がうちの田圃にやってきて、 「稲刈機が動かなくなっちゃったんだ!もう何時間も止まっちゃってる。助けてくれー」 と緊急?要請を受けました。 昔、うちが初めて4輪のトラクタになった頃、 ちゃちな10馬力もないクボタのブルトラは畑の中で動かなくなったことがあったらしいんですが、 そういうときは、その日野自動車の海外駐在をされていた方が助けてくれたらしく、 親父も「行ってこい!」 ということで稲刈機のエンジン始動を試みに田圃をあとにしました。 まずは家に寄って工具の積み込み。 動かなくなったということはいろんな故障が考えられますので、 ![]() ケミカル類に工具を積み込んで一発完治を目指して、出発。 ![]() 部落の東側にあるうちとは反対側にある西の端の方の家に到着。 うちの稲刈り機とほぼ同じ稲刈機でした。 動かない稲刈機の各部をチェック。 どうやら燃料がエンジンの中に入っていかない、つまり、 キャブレターの故障っぽいということで、キャブを分解。 そしたら、燃料を空気と混合する場所にあるメインジェットという部品が、 閉塞していました。 持っていったエアでバーっと吹いて修理完了。 無事エンジンがかかり作業できるようになりました。 ということで、頼られるって嬉しいものですね。 部落の中でも「機械関係に強い人」というふうに認識されてるようで、 はぁ!うれしい。 ![]() 小さなベスパカー本当に便利。 ミゼットも同様の機能性、機動性を持ち合わせていると思うんですが、 やはり、雑に扱えるのは、ベスパカー。 ![]() 昨日は夕方前に家に戻ってきたので、久しぶりに、 ヤキヤキタイム。 ブログを書いたりしつつ、お肉をヤキヤキです。 ![]() 最近、ヤキヤキタイムのお供は、 日曜13時からCBCで一時間放送している坂東サンデー。 ラジコプレミアムのタイムフリー機能で違う時間に聞けるのです。 初めて聞いたのはもう去年に中部地方のAM波で聞いたのが初でしたが、 衝撃を受けてそれ以来、虜になっていおります。 板東英二のインチキっぷりと、 監督としてのイメージは相当良くない高木守道さんの朴訥とした受け答えが、 思う存分堪能できる番組で、 相当面白いラジオです。 板東英二の人の悪そうなところやインチキっぷりはいわずもがなですが、 高木守道さんって、あーじつはすごくちゃんとしている方なんだ! ということが理解できる一時間、肉も美味しく焼けました。 ![]() いい週末でした。 はぁくたびれた、今日は会社、嫌だなぁ..... |
||||||
★稲刈りのお供にベスパカー★![]() 最近、休みの日は、稲刈りです。 ![]() 今年の稲刈りのお供はベスパカー。 ![]() 一輪車を使ってハザかけするのに比べて、 こごむ回数が半分に減って、さらにあっちに行ったりこっちに、 行ったりしないですむので腰がとても楽です。 スズキキャリーに遜色ない感じで使えました。 田んぼの中で機動性と積載力を生かし、稲刈のお供に大活躍っ。 ![]() ベスパカーは本国ではアペといいますが、 最大積載量は200kg。 なのでこのくらいは楽勝!! ![]() ベンベンベンという排気音も最高! ![]() ![]() 1週間前にはこんな目に合わせてしまったベスパカーですが、 ![]() ひしゃげた荷台の屋根をはずし、 ![]() 乗り降りしやすいようにドアを外した稲刈ベスパカー。 とても便利!!!すばらしい!! ![]() 大地に感謝、 ![]() ベスパカーに感謝!! ![]()
|
||||||
★たんぼでコカ・コーラ ベンチ★![]() 田圃にコカ・コーラベンチを持っていきました。 ![]() ![]() お茶休み、の一コマ。 我が家の家族は、 バブルの頃のコカコーラのCMのように、爽やかではありませんが、 ![]() 一家団欒、 ![]() そしてコカ・コーラベンチ。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |