★マツダルーチェと'18★![]() 2018年、おいらのマツダルーチェ、満45歳の一年。 ロータリー初め楽しかったなぁ。 一時よりも大幅にルーチェの走行機会は減りましたが、 ルーチェは今でもおらのファーストカー。 ![]() 初夏から秋口にかけては、乗るのは遅くても朝焼けの時間までで、 ![]() 秋から春までは、昼でも乗れます。クーラーをつければ夏でも乗れる、 クーラーの部品はなぜか二台分あるんですが、 何年もつけてません。もうこのままでいいか・・・・・ ![]() ルーチェ君はいまこんな中にいます。 車以外の趣味の物がだいぶ増えましたが、やっぱりルーチェがいないと、 この小屋は締まらない。 ![]() ![]() 今年は、息子が生まれましたが、ルーチェにも乗せました。 近い将来、息子がルーチェを好きになってくれればいいんですが、 今の我が家にはもっとチャーミングな車がいるので、果たして、ルーチェを好きになるのか?? うーん・・・・・・ ![]() ![]() 秋からルーチェは娘とのデートマシンになってくれてます。 ![]() 奥多摩にも行って、高圧洗浄を車内から体感して、いろいろ楽しんでいるようです。 ![]() ![]() 昨日も埼玉南部まで半日ドライブ。 楽しかった。 ![]() ルーチェに乗ってもう15年以上。 これからも楽しく頼むぞぉ~ 皆様、今年一年、当日記をお読みいただいた方々。 どうもありがとうございました。 それでは皆様、よいお年を! スポンサーサイト
|
||||||
★ミッションオイルを交換★![]() ピアジオ ベスパカー アペ。 今日、家族の昼飯のパンを買いに日野台地を駆けあがっていたら、 車速は変わらないのに、エンジン回転数だけバーと吹けて行きました。 クラッチが軽く滑り、大いに焦りました。 急所、ミッションオイルを交換。 その結果、無事にクラッチの滑りが解消。 ![]() ベスパカー、なかなか手のかかるマシーンだ!
|
||||||
★大晦日の神明緑地★![]() 我が家からほど近い、角上魚類。 我が家も大いにお世話になってますが、大晦日とかは大渋滞でちょっと迷惑。 今年は警察が本格介入して路上待機車を追い払っていましたが、 それを知らない車は多摩川の方まで、約2km相当渋滞してました。 通過に何十分もかかっていた様子。 自分も渋滞見学に行ったら巻き込まれて50m進むのに5分もかかり、こりゃヤバい!!! という感じでした。 ![]() 家族で、神明緑地におさんぽ。 私が小さいときはここで遊んでいたのですが、 そこを家族で。 ![]() 長い事、産業まつりが開催されていた中央公園で焼き芋を食べて、 ![]() これまた昔遊んだ坂道を降りて。 この坂道で自転車スピードトライアルしたもんです。 今考えると怪しい。 ![]() 用水が放棄されて畦道も廃道になってしまった場所を、歩いて。 家族で楽しい大晦日でした。
|
||||||
★我が家のマツダと'18[今年も家で世話になった、マツダ]★![]() 今年も我が家はほゞマツダ一色でした。 仕事は他社の事をしてますが、家に帰れば、やっぱ、マツダ。 今年4WDの軽トラが新加入。製造は鈴木ですが・・・・・・ ![]() 榛東にも行きました。 ![]() カミさん用のバンも日々役に立っててくれたようで何より。 ![]() タイタンは今年も大活躍。 ![]() 農作業に、幼馴染の建築などの手伝いや、ミニSLにも。 ![]() プレマシーで出張にも行きました。 外国人の子たちに、日本の素晴らしさ、伝わったかな?? ![]() 自分はほとんど乗りませんが、RX-8も退役せずに頑張ってくれてます。 でも'20年にロータリーEVが出たら、お役御免??? そんなこんなな、我が家の今年のマツダ達。 今年もどうもありがとう。 来年もよろしく!!! |
||||||
★角上渋滞今年も。車屋さん閉店していた★今年もやってまいりました。 大晦日。 ![]() 朝6時過ぎの日野の国道20号バイパスですが、 歩道側一車線は朝から大渋滞。 既に1kmを超している渋滞ですが、 今年も登場角上魚類渋滞。 毎年毎年すごいなぁ。 ![]() ![]() 話変わりまして、日野橋南詰にあった車屋という蕎麦・うどん・雑炊の名店が閉店してました。 モータリゼーションは華やかし44年位に開店したらしく、 当時は深夜・朝までやっていたという、お店でしたが、 閉店でした。 うまかったのになぁ~!!!!! 残念。 ![]() |
||||||
★晦日をルーチェで★![]() 今日は娘と8時から昼までドライブしました。 一部の人からは、ルーチェはどうした!?三輪ばっかになって!!!と言われそうですが、 ワタクシのベースはあくまでもロータリーですから、やっぱりロータリーの乗ると楽しいです。 そして心が落ち着きます。 ![]() タライでお湯浴びしている息子に行ってきまーすして。 ![]() 立川と国分寺の境にある古民家饂飩屋を見学して、 夢のようなホームセンター、東京ドーム2.3個分の面積のジョイフル本田へ。 ![]() うはぁ、命の洗濯じゃ!! ![]() そして山田うどんのセントラルキッチンで開催されている直売会に行って、 ![]() ムーミン谷に行ったら、ムーミン谷というのは、 ![]() 東京から埼玉に入ってすぐのトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園なんですが、 閉園でした。がっかし。 ![]() 気を取り直して公園で遊びます。 ![]() うわぁお~でも寒いのでもうだめだ..... ![]() ![]() そして帰宅。 あぁ、うまそうなお酒の有りそうなおさけ屋さんだ! 今度子供のいない時に行ってみよう!! そんなこんなな年末晦日、ルーチェドライブでした。 |
||||||
★昭和石油のステッカー★![]() さっき撮った写真。 家族とルーチェ。 ナンバーの横の子供いますステッカーの脇の黄色いステッカーに、 ご注目下さい。 ![]() 昭和石油のステッカー。 子供いますステッカーは自分が小さい時に使っていた物ですから、 '80年代前半の物。 そこに、昭和石油のステッカーを追加。 ![]() 私、大学生時代のバイトは昭和シェルだった事と、 昭和石油の源流は新潟が主な土地という事で、昭和石油の事が気になって、しょうがないのです。 ![]() 豊後高田に行ったら、再現スタンドを見に行き、 ![]() 土地土地に所々残る昭和石油の痕跡を愛でてはニヤニヤする、 ![]() そんな野郎でしたが、 ついに昭和石油ステッカー造ってみました。 ![]() ベスパカーにも。 昭和な風情が倍増か??? ![]() |
||||||
★冬休みの一コマ★![]() 冬休みも昨日の時点で早2日経過。 あっちゅう間に終わってしまいそうな気配を感じます。 昨日は子供と一緒に浅川の土手を散歩しました。 ![]() 富士山が良く見える、今の時期、川の水量は少ないので、 ![]() 一番橋の少し上流にある、向島用水の取水堰を使って、 長女と川を渡ることにしました。 ![]() おっかなびっくり、ぴょーんぴょんで川を渡りました。 ![]() 楽しかったみたい。 よかったね。 ![]() お不動様は正月準備真っ最中。 テキヤの皆が屋台を搬入してました。 ![]() 11時くらいに家に戻ってきた時、まだ、はっていた氷を楽しむ子供の手。 ![]() 次の1月から、日野自動車のレーシングレンジャーは、 ダカールラリーに2カー体制で参加する訳ですが、 産業祭で総務の偉い方から貰ったレンジャーのシールを最近息子は、 よく見ています。 あれれ?トラックの方が良いの?ロータリーは????? ![]() この前、チームスガワラの社長さん、すなわちエースドライバーの方と、 二次会で個室一緒になったんですが、かなりびっくりする話が何年かの内に拝めそうです。 楽しみだなぁ。 ![]() ちなみに昨日、息子初めて寝返りしました。 ![]() 最後は、家族への捧げものを作る様子を。 ![]() 薪ストーブに甘い香りが漂うように焼ける梨の木と一緒にイモを詰め込みます。 ![]() そして炎を大きくして、待つことしばし。 焼芋が焼け〼。 昨日は焼きすぎてしまった・・・・・・・ ![]() 焼芋を食べる息子。 うまいらしい。良かったよかった。
|
||||||
★ヤバいよ!ヤバいよ!三輪車[オート三輪で漫遊記]★![]() ヤバいよ!ヤバいよ!三輪車、です。 子供の頃、幼稚園の頃、'60年代前半の自動車ガイドブックをもらって、 古い自動車を食い入るように眺めていました。 当時、私の父親は車検ごとにトヨタや日産を買い替える生活をしていたので、 バブルの頃の最新の自動車事情も子供ながらにそれなりに理解していたつもりで、 その頃から当時のロータリー、 FC・サバンナRX-7やHB型のコスモ、そしてHC型ルーチェの異端児なところも、 よく見聞きしてたつもり、でしたがそのころから60年代から70年代の古いクルマも大好きでした。 70年代の車に乗る、というのは20歳代前半から楽しんでましたので、 その後ミニSLだとか、ビデオカメラだとかに大枚をはたいていたので、 コスモスポーツに乗るなどの事はついぞ実現しませんでしたが、 幼心に三輪車というのもみっちり刻まれていたんだと思います。 その貰った自動車ガイドブックにはまだマツダは乗用車はファミリアしか売っていなくて、 ルーチェも乗っていない状態の年代でした。 その本にはまだかなり三輪車が載ってて だいぶ子供心に三輪車って面白そうと思ってましたが、 三輪車って本当に面白いです。日本で三輪車の製造が終わって約40年後に、 それを実感しております。 ![]() ![]() 昨年、我が家にやってきた、ミゼット。 ![]() なぜマツダオタクだった私がマツダのK360とかT1500,2000ではなく、ミゼットなのかというと、 通勤でミゼットを使おうと思ったからです。カミさんにはそう説明して買いました。 現在販売されている日野車は2トン以上ですから、 日野で通勤する人はまずいないと思うのですが、トヨタかダイハツに乗る必要に迫られ、 んじゃ前から気になっていた、ミゼット!という事でミゼットを買ってしまったわけですが、 通勤にこれがっ使えるか?というと、結論を書いてしまえば答えはノーでした。 ![]() この冬は、ミゼットをまともに乗れる様にすることに費やしました。 と言っても家族の事があるので、作業時間はミニマムかつ、暗い時間などが主。 オールドタイマーにのってらっしゃるミゼットエンジンのプロ、らしい方が大量にお持ちの、 パーツを使ってエンジンをまともにして頂き、エンジンを仕上げて、 ![]() パワートレーンはかなりまともになりました。 ![]() まともになったミゼットで、 ![]() 日野近辺をウロウロ。 ![]() ![]() 日野近辺のある多摩には辛うじて昭和の風情を残す場所があり、 ![]() そういうような場所を、 ![]() うろうろ走るのには本当にぴったり。 ![]() 今年、積算で7000kmを越えたモペッドのクラッチがおかしくなって来たせいもあり、 三輪車、大活躍だった訳でございます。 ![]() ![]() 春、 ![]() 家から15kmほど離れたジョイ本にもようやく行けるようになったと思いきや、 ![]() 今度はブレーキの不具合。 ブレーキペダルの踏力を油圧に変換するマスタシリンダのポートが詰まり、 ブレーキが引きずる・・・・・・・不具合発生。 しょうがないので修正。 ![]() 台風が去った直後に試走したりもしました。 ![]() ![]() 鮎のお供にもミゼットでした。 ![]() 子供は本当にミゼットが好きみたい。 ロータリーの方が良いよぉ~ でもこのままだと三輪の方が好きになりかねない。 由々しき事態ですが、確かにこのかわいさには脱帽です。 ![]() ![]() 本当にこれでいろんな散歩をしました。 ![]() 高尾山にも行ったなぁ。 ![]() ![]() 2ストの音を聞きながら眺めた朝焼けも素晴らしかった。 ![]() ![]() お祭りにも行ったねぇ。 ![]() ![]() 収穫の秋も随分これにお供してもらいました。 ![]() ![]() そして日野自動車の秋まつりにも展示されました。 ![]() 昭和な風情を求めて近隣をうろつく朝も素晴らしかった。 ![]() ![]() 三輪車ってホント、面白いです。 そして三輪車って結構多くの人がびっくりしてしまう、そして手を振るようで、 みんな興味津々だという事がこの一年で理解できました。 さっきも裏のお墓に墓参りに見えた国会議員の先生にちょうど三輪車に乗っている所で、 ばったり会ったんですが、手を振って、近づいてこられ・・・・・恐縮です。 遠い将来、自分も農産物を売って生計を立てるようになると思うのですが、 その際、三輪車はいろんな意味で強力な援軍になるような気がします。 ![]() という具合に小さな三輪自動車にマンマと洗脳され、 本当はバーハンドルのミゼットも面白そうだけど、 部品がちょっと難儀しそう、という事で、 カミさんを説得する材料を今は持ち合わせていないバーハンミゼットは却下、 ミゼットより、設計が凝っていて、より真面な自動車の風情が漂う マツダのK360は資金的にもNG。 所が気が付いてしまったのです。 日本の軽三輪よりも、気軽に乗れて、 パーツもそこそこ流通しているらしい外国製の三輪車でいいじゃないか!! と前から気になっている個体を買ってしまいました。 ![]() イタリアのピアジオ ベスパカー。 ![]() どどーん。 ![]() こいつも、なかなかいいですよ! ![]() ミゼットとベスパカー、三輪車が二台体制になりました。 ![]() なんだかんだで反対の旗を降ろしてくれたカミさんに感謝。 ![]() 前進4段、後退4段。 農機具みたいな変速段数を備えるギヤの付いた車ですが、 そのおかげで田んぼの中でも超低速で入って行けて、 リアカーや一輪車のような使い方ができる事を確認。 ![]() ![]() わたくし、ライガーのような感じでこの三輪車を使うつもりです。 (最大積載量はイタリアなら200kgまで行けるらしい。ほんとかよ!!?) ![]() そしてこれは今朝。ミゼットの走り収め。 ![]() ベスパカーはミゼットよりバイクに近く近辺を走り回るのにちょうどいいので、 31日まで走り回ると思うので、走り収めではないですが、うろうろ。 ![]() ミゼット動画、 4兄弟。 夏から秋口にかけてyoutubeにアップした物です。 そしてベスパカー。 ![]() 以上、三輪車、楽しぃ~! ヤバいよ!ヤバいよ!三輪車、終わり。
|
||||||
★ライブスチーム/ミニSL遊び'18[子育て最優先になり遊びは減り、イベント機関士としての一年]★私、今年、二児の父親になりました。長女がいて、長男がいる、という構成です。 会社の口の悪い人からは、「おまえの家は女の子ばっかり生まれてくるんだよな、大体」 なんて言われ、母の父、すなわち私の人生の師である祖父もそのような困りごとを抱えていたので、 あぁー、ちょっとまずいなぁと思ってましたが、今年7月、無事に男の子が生まれました。 今年の1月はカミさんの具合がすでに悪かったので、 長女の面倒を見る必要があり、 冷たい空気の下で、蒸機が吐き出すモクモクさんを楽しむことは出来ず・・・・・ ![]() ![]() あっという間に、春に。 ![]() そして例年の国立桜まつりで助っ人機関士。 ここ10年近く、冬の走り込みをしないでシーズンインというのは初めてで、 ちょっと腕の方が不安だったんですが、なんとかかんとか無事に終了。 ![]() 次の仕業は6月。 7月予定日でしたので、白馬にも行かず、今年はホントにミニSL遊びは低調だ。 ![]() またまた国立。 雨で予定より早くおしまいになってしまい、かなり残念・・・・ ![]() 7月、OS関東の運転会に遊びに行き、その数日後、息子が生まれました。 我が祖父の月命日に生まれた息子。おっとぉ~?生まれ変わり??? 将来が楽しみです。 ![]() そして8月。 府中、大国魂神社で機関士。暑かったぁ。 ![]() ![]() 榛東にも遊びに行きました。 ![]() そして国立。 ![]() またまた国立。今度は谷保天満宮。 ![]() 10月も国立。 ![]() 住んでる部落での祭事にも呼ばれて出てきました。 ![]() 11月、日野市産業祭。 という具合にほとんど他の人が所有する汽車に乗った一年でした。 本当は産業祭にはC56を出したいし出せるんですが、 産業祭は今までのイチ機関士としてかかわるイベントではなくなり、 親方・あるいは監督者としての行動ができるまでは、ちょっと自生しろ、 という指示があり、それに従った訳であります。 来年はC56で参加できるイベントが有るかな?? 今年は猛暑の影響で直前でキャンセルになったイベントもありました。 また飯山線沿線遠征もワタクシの状況をお汲み取り頂き、すべて中止になりました。 という具合に低調な一年でしたが、すでに機関士人生27年、そういう年もあります。 というか仕事として付き合っていない、30歳代で趣味として小さな汽車と付き合っている、 しかもメインは蒸気という事を考えれば、今年のような活動でも、 幸せなのかもしれません。 感謝感謝。 来年も似た様な感じになると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。
|
||||||
★いろいろ使えるように手を入れます★![]() ピアジオベスパカー。 家に来て一ヶ月が経ちました。 ![]() 早朝散歩に既にガンガンお供してもらっていますが、 ![]() 樹脂部品が結構おくたびれ。 ![]() という事で今度はイタリアから小包が届きました。 ![]() 2ユーロ程の部品。 ストリップという窓を吊っている部品です。 ![]() これはまだ純正状態の左側の窓ですが、 窓ガラスとストリップを簡単なリベットでカシメてあります。 ![]() ![]() リベットのようなものを取寄せていなかかったので、 低頭ボルトで代用。 ![]() 付いた付いた、いい感じ。 ![]() ![]() ついでに燃料が来るんだか来ないんだかよくわからない燃料コックもメンテナンス。 ![]() いい感じになりました。 ![]() 今日から冬休み。 先ずは子供と凧揚げ。 ![]() おっと、息子も凧揚げを見に来たぁ~ ![]() ![]() ミゼットは田んぼに入れる気になりませんでしたが、 ![]() ベスパカーなら気軽に入れていい感じ。 良かったよかった。 ![]() ![]() ![]() そして娘とお出かけ。 ![]() さらに夕食の準備のお手伝い。 ![]() 冬休み一日目、楽しかった。
|
||||||
★餅つき'18★![]() 今年も餅つきの時期が来ました。 何時もは会社が冬休みになってからやるんですが、今年は親父の都合で、 今日御餅つきでした。 平成天皇様の誕生日だから餅つき???? ![]() 昨日研いでおいた糯米を暗いうちから蒸かして、 一番最初のお餅は暗いうちにつけました。 ![]() 満天星躑躅の紅葉の残りと蒸篭の湯気が素晴らしい。 ![]() ![]() 長女は8時くらいからお手伝い、 長男は9時くらいに見学に。 ![]() そして、つきたてお餅を食べました。 うまかったー! ![]() 餅つき機を片付ける為に餅つき機に大根を食べさせているの図。 つきおわったらお持ちの配達。 忙しい一日が無事終わりました。 ふぅー ![]() 家の前のモミジに親父が軽くつけたLEDイルミ。 ![]() 市役所のイルミネーションイベントとそれに付随してたイルミネーションSLは、 耐震工事が始まって中止なってしまったので、 LEDイルミも、電球電飾も余っているので、来年は、 ![]() モミジイルミネーションパワーアップしようかなぁ~?! ![]()
|
||||||
★ブレーキランプを移設・ちょっぴりハイマウント化★![]() イタリア生まれのおいらと同い年の三輪車が家にやってきてもう少しで一ヶ月。 ![]() 休みの日は早朝の買い出しに勤しんでくれています。 感謝感謝。 ![]() ![]() 35年以上前の三輪車ですから、ちょっぴり電装がくたびれ気味。 DC6Vのラインにエンジン全開時は19V位、印加されていたり、 6V電球じゃだめでしょ!! という箇所多々ありまして、 電装はジェネレータ部分から徐々に手を入れていく事として、 ブレーキランプの移設&ハイマウント化を実施しました。 ブレーキランプはアオリに移設。 ![]() ![]() 電球でつけてるより、より、制動してるぜ感があってグー。 自己満足の世界にどっぷり。 ![]() ![]() 明日は餅つきです。 鶏肉をバジルで炒めて乾杯だー! ![]()
|
||||||
★奥多摩へ★![]() ![]() 奥多摩湖のほとりで毎月第三日曜に開催されている旧車の集いに、 日野自動車自動車部の有志で行ってきました。 ![]() 自分は子供と一緒に奥多摩に行って来ました。 羽村工場の前から10台少々、奥多摩湖までドライブでした。 ![]() 自分の前にはオースチンヒーレー、上の画像のマシンが走ってましたが、 後ろから見ていてターンインが軽い軽い。 最近トロイ古い車が好みですが、 やっぱり早いのも楽しそうだなぁ。 ![]() 自分の前に走っていたクルマの多くは30年以上前の車達が多かったので、 ベンチレータから入ってくる風の臭いの良い事、この上なし。 そして咆哮も。 自分のルーチェはロータリーなので、音がしづかです。 踏んでもビューンというかキーンという音しかしませんが、 みなさんのクルマはゴォー!!!!と何とも素晴らしいサウンドでした。 ![]() 子供は霜柱で遊んだり、 あっちに行ったりこっちにいったり、シャボン玉で遊んだり。 ![]() 味のある商店だなぁ。 ![]() ちなみにこのスバルは前職の社長のスバル。 会ってびっくり。全く違う業界に行ってもう会う事は無いと思ってましたが、 一年に一度くらい、社長に会います。びっくりびっくり。 ![]() 子供は、この前の青梅でも遊んでもらったおねさんに遊んでもらって嬉しそう。 ![]() 会社の偉い方に撮ってもらったのでぶれているけど、掲載。 ![]() 奥多摩は塩カルが撒かれていたので帰りにあきる野のコイン洗車場で、 下回りを軽く洗浄。 久しぶりにスピードの出る古い車を楽しんで楽しい日曜でした。 ![]() 夕食は義親さまから頂いた新巻鮭。頂きまーす。 |
||||||
★ピアジオ ベスパカーのドライブシャフトブーツを交換する★![]() 今週、ドイツから届いた、ベスパカーのドライブシャフトブーツ。 ![]() 忘年会を大いに楽しんだ日の翌日、交換作業しました。 ![]() ハンドフォークでケツを持ち上げてベスパカー・アペの下に潜り込んで作業です。 ![]() これ皆苦労するらしい、ドライブシャフトブーツにオイルシールを固定するための、 コマを入れる作業。 本当に大変。15分以上、汗が出るくらい格闘です。 2個もやったから握力激落ち。 ![]() それでも左右両方やって2度目の作業は1時間少々で終わったので、 初心者としては上出来なんじゃないかという事で、自画自賛。 ![]() 何やら友達から借りて来たらしいドレスを着て喜んでいる、 娘にねぎらいの言葉をかけてもらって、今日もいい日だったー!
|
||||||
★出張から帰ってくると★10月の様に稼働日の半分近く出張に出ている、 なんてことはないんですが、ちょくちょくある出張。 ![]() 今朝は、朝焼けの時間に新宿付近を通過して、 ![]() 今日は目と鼻の先に硫黄の香りと雪が舞っていそうな日光のある、 (遠くに見える山は日光の男体山などの筈) 餃子が有名な地方都市へ出張だった訳ですが、 ![]() 家に帰ってくると、ドイツからの贈り物的な小包が。 その筋の人には有名らしい、宇賀神商會というパーツ屋さんがあって、 そこにはベスパカー・アペの部品も豊富にあるんですが、 宇賀神さんで扱っているアペのドライブシャフトのダストブーツは、 「亀裂が入りやすく評判が良くない」 という事で現在欠品中だったので、ドイツのパーツ屋さんから、 ブーツを買ったのが日本時間の一週間前の水曜5日でした。 ![]() それから毎日DHLの追跡ページを眺めるのが楽しみだったわけですが、 日本時間で昨日10日には日本に部品が来ているという事がわかり、 そこから先は、郵便の追跡に切り替わっていた訳ですが、 ドイツからたった一週間でパーツが来ることに驚き! ルーチェでパーツに困ったときも結局日本で何とか部品手配できたし、 部品取車もあるしでACデルコなどにパーツを頼むという事は無かったわけですが、 今回は、イタリアの三輪車相手ですから、ついに、西洋に頼ったわけです。 [電子部品の中国からの輸入はあったけど.....] ![]() 厳重な緩衝材をのけると、 ![]() ドイツのパーツ屋から買ったピアジオアペのドライブシャフトブーツと鍵付燃料タンクの蓋が、 グーテン ターク あ、夜だからアーベンか??? 本当は正月4日とかにやろうと思っていた、パワートレーン系の、 オイルシールにダストブーツが全部そろってしまいました。 忘年会続きな上に休みの日にずーっと車の下に潜り込んでたら、 カミさんが怒りそうだなぁ....... いつやろうか???な。そんな火曜日。 了
|
||||||
★みかんをもいだりOS忘年運転会に行ったり多摩川に行ったり、な週末★![]() 今週末は、金曜夜に70名ほどの忘年会があったのでスローなスタート。 ![]() 朝一で神奈川と東京の境目にある日体大のすぐ傍までいって、 帰ってきて、家のみかん獲りでした。 ![]() ![]() 長男は首が座って何やらいろんなものに興味がある様子。 ![]() そして土曜はキャリイをおくりだすための準備。 要らない物を車内から出したり、スタッドレスを積みに行ったり。 ![]() ![]() 朝一で荷台に雪の残ったダンプで旅立つキャリイ。 さらば! ![]() ![]() 初夏から夏にかけて、大いに漁をした多摩川。 様子を見に行ってきました。 ![]() 水が澄んできれいな川になってました。 ![]() 中州に向かって泳いでいく鴨。 ![]() 冬の風情ですなぁ~ ![]() ![]() さてさてイタリアの三輪車はだいぶ調子が出てきました。 冬休みの整備メニューはドライブシャフトのオイルシール交換に決定! あとは燃料コックも何とかしたいけど、そこを弄れば何とかなりそうです。 ![]() 日常の足にはぴったりそう。 よかったよかった。 ![]() 今日は小川精機ミニ鉄道クラブ関東、OSLSC関東の忘年運転会がありました。 子供と参加。 ![]() 以前は忘年運転会とかにはC56を連れて行っていましたが、 子供が2人になり、0歳時がいる父としては、準備や運搬に後整備に数時間かかる、 ミニSL・ライブスチームを連れて運転会に行くとは言えず、 今年は、 ![]() 自分が27年前に始めてミニ鉄道の運転をさせてもらった時の中央線モドキに同伴願いました。 今まで中央線モドキは日野のミニSL工房、タキセ製作所の所有でしたが、 この秋に自分の持ち物に変わったので、これからは汽車を連れていけない時は、 電動で遊ぶことにしました。 ちなみに上の子は4歳ですが、自分でコントロールして走ってます。 ある程度まではこれで遊べそうだ。良かったよかった。 ![]() ![]() ロマンスカーにも乗せてもらったり、たぶん楽しんでいるはず。 ![]() 今日見たかっこいい、ハチロク。 良いなぁ~ 今年もあと1ッ月をきりました。 休みの日が結局忙しい時期が来ました。 体調を崩さないようにいくぞぉ~ |
||||||
★ベスパカーで遊ぶ★![]() 我が家にやってきたピアジオアペ。 36年間、マツダ一筋でしたが去年辺りから他社も買うようになり、 いろんなものを見てみたい、アラフォーになってそんな気分になってしまいかなり反省。 他社もっていっても500万もするようなクルマは逆立ちしても買えないし、 いっぷうかわったクルマをという事で、ピアジオです。 ![]() ![]() 家の近所をウロウロしてみました。 ![]() ![]() 家にやって来たのは荷台に鉄の屋根の付いたバンタイプですが、自分の使い方だと、 トラックタイプの方が使いやすいので、バンはとりあえず外してしまいました。 ![]() 36年間、マツダ一筋でしたが仕事の絡みで去年辺りから他社も買うようになり、 いろんなものを見てみたい、アラフォーになってそんな気分になってしまいかなり反省。 ![]() ![]() 紅葉の木々を眺めにふらっとさらっと。 ![]() ![]() 去年、初めて三輪車を買いましたが、 三輪車って実は相当面白いです。 幼稚園の頃、整備士をしている子のお父さんから、 1960年代前半の自動車ガイドブックをもらって、食い入るように眺めていました。 まだマツダは乗用車はファミリアしか売っていなくて、ルーチェも乗っていない状態の、 本でしたが、その本にはまだかなり三輪車が載ってて だいぶ子供心に三輪車って面白そうと思ってましたが、 アラフォーになってまさか、三輪車にはまるとは.....トホホ。 近所を走るだけならとても便利で畑との往復などに活躍してくれそうです。 ![]() さて、使い倒すために、簡単に整備。 早朝及び子供の昼寝をしている時間に。 ![]() 2スト特有のマフラつまりは火あぶりで退治。 ![]() シリンダヘッドもあけてみました。 ![]() 若干縦筋入ってますが触ると殆ど手に感じないので折を見て、 さらっとクロスハッチを入れてやればまだまだいけそう。 デフ側のドライブシャフトからだいぶデフオイルが漏るので、 今度はオイルシールの交換ですな。 古い物なのでこれはしょうがないけど、それを交換すればガンガン行ける個体だと思います。 ![]() 子供も大好き三輪車。 ![]() これはエンジン始動の様子。 慣れないと、かなり体力要ります。 ![]() これから、宜しくピアジオベスパカー。
|
||||||
★キャリイの現状★![]() 昨夜落札されたキャリイ。 さっそく落札者様と話をして、近々引取りに来られることになりました。 そんでもってキャリイの現状を画像でご報告です。 ![]() シャシです。 クサリはないと思います。 ![]() ![]() 燃タンやホーシング。 ![]() アオリ ![]() 荷台。 ![]() アオリの黒いのは基本葉っぱです。 ![]() 前。 ![]() 後。 ![]() も一度燃タンアップ。 ![]() 下回りです。 ![]() ![]() これがフロントデフのオイルにじみ。 ![]() 今日は部落の会議があって親父がいないので自分が出ることになっていて、 昼まで時間が取れないので、朝、暗いうちから作業しました。 キャリイは2スト3気筒。 ピアジオは2スト1気筒。 発電機はスズキの800Wで2スト3気筒。 2ストっておもしろい! 以上、ご報告でした。 |
||||||
★狭山丘陵のアスレチックに行く~レタスにみずあげ★![]() 今日は子供と狭山丘陵のアスレチックに行ってきました。 ![]() この画像、モザイクをかけているのでわかる人には解る?な図ですが、 真ん中の方は東海道新幹線の開業当日、上りの一番列車を運転していた方。 その方が関わっている、宮代町の保存SLのイベントに本当は行こうと思っていたんですが、 小学生以下はNGとの事で、急遽、アスレチックに変更。 ![]() ![]() 一本橋シーソーもヘッチャラ ![]() ![]() 縄の橋もいけます ![]() ターザンにも挑戦。 これはもう少し鍛錬が必要なり。 ![]() ![]() 狭山丘陵は紅葉真っ盛り。 狭山丘陵というのは、となりのトトロの舞台だった場所です。 水道がらみの貯水池がある為、今でもほとんど手つかずの場所が結構あります。 いいですね~ ![]() ![]() 紅葉にウットリ。 ![]() 2時間近く野山を駆け回り、今度は小島屋さんのテイクアウトです。 ![]() ![]() 良いなぁ~煙。 ![]() 米軍放送からはクリスマスを感じさせる名曲たちが。 良いねぇ~ ![]() ![]() さてさてたっぷり昼寝をした後は、 ![]() ハウスのレタスの水やりのお手伝い。 ![]() 水も汲みに行きます。 ![]() さて、私の道楽をアレシテコレシテソレシテ早く嫌な事は忘れるようにと、 子供を味方に。 というか子供はこういうの大好きですよ、たぶん。 子供の部分が多分に残る私がそう感じるんだから、間違いない。 楽しい土曜日でした。 ![]() |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |