★人生初 外車を買う[自分と同じ年に生まれたオート三輪]★去年の旧車天国の時にもアップした外国のオート三輪。 ![]() ピアジオ ベスパカー [APE]。 イタリヤ製の三輪車です。 ミゼットに乗って早一年。 もっと手軽に、もっと部品供給があって気軽に乗れるオート三輪は無いもんか? と思っていました。 なぜオート三輪なのか?バイクでもいいんですが、荷物がオート三輪の方が乗るし、 家の近くを移動するには現代の軽トラの様に便利でかつより小回りが利く、 というメリットがなかなか多い事に気が付いてしまったのです。 しかし、去年、通勤の関係でトヨタグループのクルマを買う必要に迫られ、 ミゼットを通勤に使うからとカミさん説得して大枚はたいて買い、 結局ミゼットでは通勤できず、この春にやっすーいミラを買い、 その上でもう一台、と交渉する訳ですから、これは至難の業です。 ![]() という事で所有車輛削減ピラミッド計画を作り、カミさんを説得。 これには車検がないから経費が掛からないとかあの手この手で攻略。 馬鹿にされて鼻で笑われました。人を馬鹿にするんじぁない!と怒られましたが、 なんとかかんとか...... ![]() ’81年製 ピアジオベスパカー。 不動の期間が数年あるのでエンジンはかからない(簡単な整備でかかるはず)、 という個体を引き取ってきました。無事エンジン始動です。 思えば、子供の頃、父親の仕事の関係で毎年日光に行ってました。 その行きかえりは大体関越でも東北道でもなく、足尾を経由して行き来していましたが、 途中の大間々の商店街に不動のベスパカーを何年も見ていました。 子供心にかわいいなぁ、と思ってみていた訳ですが、ついに人生初外車。 自分と同い年のイタリヤ野郎を相棒にすることになりました。 来年はムダ使いは絶対しない・・・・・・
|
||||||
★昨日は青梅、今日は台場と八王子★![]() 今日は子供とお台場で開催中のお台場旧車天国と、 ![]() 八王子いちょう祭に行きました。 ![]() うわーきれいなミゼットたちだなぁ。 ![]() この前、挨拶頂いた方のスバルのバン。 ![]() 昨日久しぶりに会ったコスモのおじさんと、おなじみのカペラ、すでに30万キロ以上走っています。 ![]() 台場の旧車天国。 あーアペが気になる。 ヤフオクにすごくいいのがあるから、 大阪まで子供と取に行っていい??とカミさんに打ち明けたら、馬鹿じゃないの!!!!!!だって。 そりゃそうだよなぁ。 でもすごく欲しいぞ!作戦を練ろう。 ![]() 今度こそ、売れることを願ってサイドヤフオクに出しているキャリイ。 出品一日で30入札を越える凄く沢山の入札、ありがとうございます。 ![]() 都会のエレベータはすげぇなぁ。 ![]() 今日はプレマシーでしたが昨日はルーチェでドライブ、、ドライブは楽しいな、な2日間でした。 |
||||||
★青梅宿懐古自動車同窓会2018に遊びに行き、まさに同窓会体験をする★![]() 今日は、青梅で開催された、青梅宿懐古自動車同窓会2018に遊びに行きました。 ![]() 今日、一番気になった車、マツダのK360。 隣街に住んでるそうな、今度遊びに行きたいなぁ。 ![]() これは日野自動車のイベントにもよく参加いただいている日野市内の方のコンテッサ900。 親父の同級生だった!!!!!びっくり。 ![]() 街を行くマツダのK360. ![]() ダットサンも走る! ![]() 古い車が似合う街並だなぁ。 ![]() ![]() 青梅鉄道記念公園にも遊びに行きました。 ![]() 良いねぇ、この風景。 ![]() ![]() 隣の最新型ではなく201を選んだ、子供。 古いもの好きなのは血筋か? ![]() 乗り物に乗って大満足!!!!!!! ![]() ![]() 青梅の裏路地にて。 古い物が沢山。 ![]() ちなみに日野生れの親父と十日町生まれの御袋がであった街が青梅なんですね。 昭和の風情を見て二人の姿を思い浮かべると、なんだか恥ずかしいな。 ![]() 夏の扉という喫茶店で昼を食べました。 ![]() うまかった!!!! ![]() 喫茶店にアラジン。定番ですね。 ![]() コーヒーもうまかった。 ![]() ![]() ジブリの建物をデザインした方が担当したという喫茶店。 確かにそんな雰囲気だ。 ![]() テキヤゾーンにも突入。 ![]() 楽しめたようで何より。 ![]() 青梅にも四季桜ありました。 ![]() ![]() 公園の滑り台で遊んだり、 ![]() 子供も楽しかったようで何より何より。 ![]() さてさて、青梅宿懐古自動車同窓会、10年ぶりくらいに会った方々がいました。 ![]() 十日町で合ったこの方や、(十日町中心部国道117号線にて) ![]() 横須賀のこの方。(米軍横須賀海軍基地内にて) ![]() いやはや楽しかった。 朝8時半過ぎに家を出て帰って来たのは夕方4時半過ぎ。 いい土曜日でした。 |
||||||
★気になる車★![]() 気になる車。 西宮のガレージだと約105万円ですが、滋賀のお店だと約95万円。 良いなぁ。 もでイタリアだと4700ユーロとか日本円で50万円くらいのクルマが、 何で日本だと100万円になるんだ???? 不思議ですね。 ![]() ミゼットだともったいなくって農業にはあまりガンガン使えませんが、 アペならベスパのパーツがつかえるらしいし、 たまも豊富なので、使い倒せる気がする。 ちなみに、アペとミゼットはサイズはほとんどおんなじ。 ![]() 戦後間もなくから製造が始まり、数度のモデルチェンジを来りかえし、 2サイクルエンジンのまま現在はEURO4という排ガス規制にも適合している、 というこの車。 上の画像のような古い個体の中古なら、行けそうな気がする。 ![]() 速くこれを手放そう! |
||||||
★小水力発電を実現する市民の会の依頼品に着手する★現在、日野市には 日野市小水力発電を考える会 という会があります。今でも総延長150km程あるという用水路を使って、 身近な発電はできないか???という会でありまして、 夢は大きく!と活動している会です。 私の家はとある用水で米作りをする最後の農家になっており、 (梨畑や野菜用の水として使っている家はまだ多数あり) そのような関係かつ、つい昨日終わったミニSLを通じて、 ![]() 有る程度の工作機械や、品物を加工する能力を有しているという事が、 一部の人の中では知られているので、現在の当主である父親から、 「ちょっと手伝ってやってくれ」 とい言われたのが発端で、以前も、 ![]() 実験用の簡単な倍電圧回路を造ってプレゼントしたことがありましたが、 先日も部品の加工の依頼を受けました。 受けたはいいんですが、生後4ヶ月の子供がいる父親で、 仕事は会社員、秋は収穫が忙しく、またミニSLもあり、 そして今月のこの後の週末は、 ![]() この関係で、 ![]() ルーチェを持ってきてほしいと言われていたり、 ![]() 日野ルノーのレストアもあるし、他にも自動車関係の事が土日に会って、 祖母の13回忌も11月にある、そうこうしている内に忘年会シーズンインですから、 少しづつ作業しないといつまでたっても依頼されたブツが出来ないなぁ、 困ったなぁ、会の方からは早くやってくれと煽られる始末なので、 子供やカミさんが寝てる時間に少しづつ作業することにしました。 ![]() 旋盤を使って、SS400という鉄の丸棒を削って、 ![]() 割出盤で4穴のネジ穴をあけたり、軸との固定用にイモねじを入れるネジ穴をあける、 そんな加工を少しづつやることにしました。 あー秋は忙しい。 |
||||||
★第52回日野市産業まつり、無事終わる★![]() 2018年11月10日と11日。 日野の産業まつりでした。 何時もと同じように、9600や中央線モドキが走りました。 ![]() ![]() 毎年、産業祭は運営側ですが、今回、子供とミニSL以外の産業祭をちょっと楽しみました。 ![]() 日野の大型トラックプロフィアの運転席に座れて子供大満足。 ![]() 金曜夜はミニSL関係者と、土曜夜は同級生達と飲みに行って、昼も夜も充実。 同級会にはなぜかケーキが登場。ろうそくの数が半端ねー。 ひょー。 ![]() 2日間、たくさんの人に楽しんでもらったミニSL,今年も無事終了。 ![]() さて、以前の日記にも関連する事を少し書きましたが、 ここでレールや車両がまたまた増えました。 27年前に初めて日野の産業祭の中央公園でミニ鉄道の操縦をさせてもらった、 中央線モドキ。 車体も制御器も、電動機も更新されてはいますが、27年前に始めて運転させてもらった車両が、 自分のモノになりました。 ![]() まわりの方々に恵まれていて感謝です。 自分の原点の産業まつりは、 また格別だな、とおもった、幸せな産業まつりでした。
|
||||||
★青梅のローラー滑り台★![]() 今日は午前中、娘を連れて青梅の山奥に行ってきました。 東京都内では最長、211mのローラー滑り台がある、 青梅の草木園に行ってきた訳でございます。 ![]() 紅葉が綺麗でした。 ![]() 桜まで咲いていました。 ![]() 昔からある、ツバメ玩具製作所のプロペラグライダーで遊んだり、 ![]() アスレチックで、 ![]() 大はしゃぎ。 ![]() 楽しそうで何より。 ![]() 楽しかったかな? ![]() ![]() 売店で、美味しい物を食べて、 ![]() ![]() 夕方は、サンマを焼く。 ![]() 来週は久しぶりに日野のミニSLです。 また今までとは違う立場で参加することになりましたが、それはまた、おいおい。 |
||||||
★キャブ調整しつつ立川パラダイス[オート三輪で漫遊記]★![]() 寒くなってきて、空気の密度が濃くなりミゼットのキャブレターの燃調が狂ってきてしまいました。 ![]() スロージェットを少し濃くしてジェットニードルという針みたいな部品のクリップ段数を変えて、 というキャブ調整を家族の寝ている時間に実施です。 ![]() 今朝は立川の歓楽街に。 ![]() 立川パラダイスです。以下公式HPから引用ですが・・・・・ 「立川」のイメージはと聞くといまだに 「基地の町」と答える方がいることに驚いたりしますが、 戦後の復興時から1977年に米軍立川基地が日本に帰還されるまで、 私たちの街は善くも悪くも「夢の国(パラダイス)アメリカ」と混在し、発展してきました。 基地返還後は、 昭和記念公園の開園、多摩都市モノレールの開通、 防災センターや自治大学をはじめとする多くの公的施設も誘致されました。 しかしながら、発展した街並みから典型的な地方中核都市となり、 「立川らしさ」が失われつつあり少々残念な気がします。 そこで戦後の復興に地域が活気づいていた「立川」、 アメリカと日本が混在する昭和30年代の「ノスタルジーと遊び心を持った飲食空間」として再現した 「立川屋台村パラダイス」をオープンいたしました。 生きる活気と将来の夢に溢れたあの頃、 夢と楽しさを共有できるコミュニティースペースになれば幸いです。 バラエティに富んだ13店舗は、これまでの画一的なフードコートとは一線を隔し、 ここにしかない食の安全も意識した「顔の見えるお店」。 大人から子供まで楽しめる「劇的空間」を目指していき、 「酒と食事」だけでなく「楽しさと夢見心」を提供していきます。 以上、原文のまま引用。 ![]() 夜はミゼットなんかで行ったら帰ってこれないので、朝ですよ。 群馬の、 ![]() こういう写真を撮ってくれた方から、白黒・セピアが良いよ、 とアドバイス頂いたので。 ![]() カラーとセピアを織り交ぜて。 ![]() ![]() 似た様な写真ばかりですが、 ![]() 白黒とセピア。 ![]() 近所や隣街・立川の歓楽街をうろついてキャブ調整。 先週、日野自動車の本社に行くために20号バイパス横の古くから有る急な坂を登るときは ノッキングの嵐でどうなることかと思いましたが、 ![]() 調整終了し、ノッキングも出なくなり、よかったよかったな土曜の朝でした。
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |