★秋を感じる単気筒[オート三輪で漫遊記]★![]() 今朝は昨日からミゼットに積みっぱなしだった発動機を載せて畦道に、 ミゼットと出かけてみました。 ![]() 富士山も真っ赤に染まって綺麗、綺麗。 ![]() そして、農作業のガソリンを携行缶に入れてもらうためにフルサービスのスタンドに行って、 ![]() 子供とスーパーにお使いに行って、 ![]() 今年はなりすぎた柿をもいで、 ![]() ![]() 息子も表に出てきました。 ![]() 枝を切って。という作業を子供に手伝ってもらいました。 でも枝きりはあまり好きではない様子。 ![]() 軽トラの荷台、この車は高さが65cmありますが、よじ登れる様になれました。 ![]() そして飛び降りることもできるようになりました。 義親様、以上報告です。 ![]() さて、ここは将来20号線になる土地ですが、秋のひと時が、その反対側に。 ![]() 地蔵堂とコスモス畑と火の見櫓とミゼット。 ![]() 路地も走ります。 ![]() ![]() そしてチャンチャン焼きを焼く。 ![]() 楽しい日曜でした。 スポンサーサイト
|
||||||
★日野自動車本社・日野工場秋まつりの片隅にミゼット[コンテッサ・ルノー里帰り企画]★![]() 昨日は、日野自動車の本社・日野工場秋まつりでした。 私は国立で機関士でしたので、これは娘と御爺さん達が行っての様子になりますが、 ![]() エアシュータ遊びをしたりして娘も楽しかった様子。 よかったよかった。 昨日の朝は9時くらいまで雨が降っていた訳ですが、 7時ごろ、わがミゼットは ![]() 荷台に発動機を積んで、日野自動車の本社へ。 ![]() ![]() これは、日野自動車のとある建物の前ですが、 その前にミゼットも。 今回の日野自動車秋祭りは、日野ルノー・コンテッサの里帰り企画がありまして、 里帰り企画に花を添えるべく1960年代製の自動車に乗ってる人は..... という事もあり自分のミゼットにも白羽の矢が当たったわけでございます。 なかなかこういう経験って出来ないと思います。 関係者の方々に感謝、感謝。 コンテッサが8台も並んだようです。 さぞ壮観だっただろうな。肝心の画像を撮ってこない親父。 もうまったく!!!!!! ![]() という事で日野自動車の先輩に写真を送ってもらいました。 あぁ、壮観な眺めだ~! 今年8/20の日記に、私、 「仕事以外の車の事も色々盛りだくさんになりそうな秋ですが、楽しくやっていくぞぉ~」 とこのブログに記したわけですが、昨日の本社の秋祭りでレストア中のルノーも公開されましたので、 この秋に自分が経験した貴重な事を少しだけ。 日野自動車は長年、ダカールラリーに参戦していますが、 そのドライバーである菅原義正さんととある宴席でご一緒したり、 ![]() 日野ルノーのレストアに絡ませて頂いたり。 ![]() 仕事以外の車の事も色々盛りだくさんな秋、です。 思えば、日野市民の私にとって、日野自動車はとても身近な存在でした。 親戚は日野自動車の一次下請けの会社をやっていたし、 小学校では工場見学に行かせて頂き、ちょうどそのころは初代セレガ・大型観光バスが導入された、 直後でしたので、本当に華やかな日野自動車を見せていただきました。 通った中学校は本社の目と鼻の先にある学校で、毎日本社を見て過ごしました。 ミニSLでは、日野自動車のとある部署の部長だった方と長年一緒に過ごさせて頂きました。 でも自分にとっては身近だけどロータリーエンジンをやっている会社の存在があり.... 広島には行かない選択をして近隣の中小企業でポンプやモータの設計をしてましたが、 自動車業界に進出して日産やトヨタのtia1の企業と仕事をしている内、 あー、自動車業界やっぱりいいなぁ、 という時代が長かった訳ですが、数年前、マツダとトヨタの提携を機に己の考え方を変えて、 3年位でしょうか。 なかなかできない事をさせて頂き、感謝、感謝です。
|
||||||
★国立谷保でミニSL★![]() もう本当に毎年恒例になった国立のミニSL。 元々、この国立や府中で活動されてた方が引退して、 私にお鉢が回ってきた訳ですが、 今日も無事終了。 ![]() 今日は朝から忙しかった。 日野自動車の本社で秋祭りだった訳ですが、 私もちょっと一口乗せてもらって ![]() たっだ訳でして、そのことは次の日記に書きます。
|
||||||
★久しぶりに出張続き★以前勤めていた会社では、辞める数年前から、 国内海外問わずいろんな場所へ出張していました。 ![]() これは出張の帰りに梅小路に以前勤めていた会社のNo.2と寄った時。 今思い返せばモータやポンプの設計しつつ、すいぶん自由にやらせてもらっていたなぁ、です。 この10月は残り1日、出張に出る予定ですが、 今日の出張が遠出で最後なので、勤務時間外に撮影した画像を何枚か。 ![]() これは北陸の安い早い旨いな中華。 ![]() これは閉店後の小料理屋。 東京だと2500円くらいとられそうな刺身が1300円とかで頂ける、名店でした。 手取川という酒も、うまかった。 ![]() 一気の飛んで豊川。 ![]() ミゼットの似合いそうな裏路地。 豊川稲荷のすぐ脇にて。 ![]() 豊川稲荷の門前横丁で食べた味噌カツ。 うまかった。 ![]() 団子は食べず。 ![]() 豊橋には2泊。 ![]() ![]() 一緒に行った外国の野郎達と、焼肉。 うまかった~。 ![]() 豊橋駅ビルのアソシアから見える、夜景と朝焼け。 奥三河の方は雲海になってました。 ![]() ![]() 自称、鉄道オタクですから、暇つぶしに駅構内探検。 ![]() そして朝飯。 ![]() 中央を闊歩するおじ様は、 この映像を造った故人の方が部長をしていた部署にいたお方。 私はこの映像を造ったお方とは小学生の頃に知り合って、 日野のミニSLで一緒に活動していた訳ですが、 某自動車会社の某部署の部長をしていたそのおじさんが、 機関車の趣味を持っていたというのは自分が聞いたもう定年を迎えるような 方々の数人の内で誰も存じ上げている人はいない様子。 会社だと怖い叔父さんだったんだろうなぁ。 ![]() これは今日、佐野ラーメン。 ![]() これは某日の昼休み、海辺にて。 人生の中で出張という面ではたぶん一番濃い10月でした。 |
||||||
★この週末の事、秋は忙しい......★![]() 最近、平日は案外外に出ている私。 昨日、土曜日はご覧のような写真の場所に居ました。 例年、秋は収穫の時期でもあり例年忙しいんですが、 今年は、勤めの事も、地域の事もあり、例年以上に忙しい。 簡易日記になります。ご了承ください。 ![]() 今日は娘の運動会。 娘、運動会は初なんでないかい?? ![]() 普通の、一般的な父親ならば、ずーっとビデオを撮ったり、 写真を撮ったりしてるんだろうと思うんですが、 娘よごめん。 ![]() 今日は次の土曜日に予定されているイベントに向けて、 ミゼットの荷台に手持ちの農業用石油発動機の中では一番小さい、 久保田のAHCを荷台に南京縛り&石油発動機と蓆でドレスアップ。 娘の運動会より、日野が農村だった頃の姿の再現を目指したミゼットを仕立てる父。 あちゃー。 不特定多数の方々が出入りする場所なので、ガラスオイラーは外しました。 さてさて、評判はいかに?!?! ![]() ミゼットのドレスアップくらいなら、運動会にずーっと出れるはずだったんですが、 ![]() 富士山が真っ白になった今日は、 ![]() 部落の祭でした。 ![]() 予想外に大盛況↓。 芋煮会みたいなのりなんでしょうね。たった数時間ので出来事ですがビール二樽、つまり40Lが。 いいなぁみんな、俺も飲みたかった。 ![]() 私は、汽車担当なので自粛です。 ![]() ということで、今日の報酬は、サッポロ生ビール。 クルマを敷地に入れた後でカンパーイ!!!!!!! うーんうまい!!! 週中の更新を予定している次の日記やその次の日記は、 自動車関連のことになる予定です。 おわり。 |
||||||
★天日干しの稲が乾かず★今日は脱穀の予定でしたが、 稲の乾きが悪く脱穀できないので、子供と遊ぶ時間が出来ました。 ![]() 今週は半分以上出張 ![]() していた為、お土産で送ったカニが届きました。脱穀の後に食べたかった。 ![]() ![]() 千円で東京の居酒屋で食べると2000円以上は取られそうな刺身を食べたり、 (画像は閉店後の店) ![]() 夜のラーメン屋で500円以下のうまいラーメンを食べたり、勤務時間外はそれなりに、 楽しかったわけですが、家族と一緒良いですね。 ![]() という事で朝はスライムつくり。 ![]() 硼砂を水で溶き、食品色素を洗濯糊に溶いて、 ![]() 混合し、混ぜる。 ![]() 出来たぞぉ~ ![]() 楽しめたようで何より何より。 ![]() 3時のオヤツは駄菓子屋に行くことにしました。 ![]() 日野図書館の前にある駄菓子屋。 ![]() こちらは帰り道にある、もう開かない駄菓子屋さん。 その店の前で、モロッコヨーグルトを食べました。 一個20円。安い安い。 ![]() ![]() いい土曜日でした。
|
||||||
★東京稲作事情'18-午後は脱穀、午前は十日町から出てきたお方に-★![]() 今年一番初めに稲刈したのは既に2週間も前の事。 先々週の土曜出勤のおかげで今日は代休。 脱穀できる田んぼがあるので、今日は午後から脱穀でした。 ![]() てなわけで朝の買い出しをミゼットで済ませて、 ![]() 十日町からやって来たトホホカンパニーに会う為にパルテノン多摩へ。 ![]() ![]() じゃじゃーん、十日町のお方。 SL誘致で共に民間人としては頑張ったお方に息子を見せに行きました。 ![]() ![]() 子供は今年、食品サンプルのお店が出ていないことに大いに閉口してましたが、 代わりに万華鏡を作って楽しんでました。 ![]() ![]() サーて帰ってお昼。 ![]() ![]() そう本当はホウシャを買ってスライム遊びをしたかったらしいんですが、 近所の薬局にホウシャがなく、それはできず。 ![]() それでもって午後は脱穀。 ふぅ、くたびれた。
|
||||||
★東京モーターフェス2018に行く。仕事?そして夕方からは地域のお祭りの相談をする。★![]() 10/6~8まで、お台場で東京モーターフェスが開催されています。 バブルの頃を思い出してとかいろんなキーワードがあるようですが、 そんなイベントに、私も首からこんなものを下げて参加してきました。 ![]() スバルはロビンエンジンを載せた子供用カートを出して、 本田とヤマハはご覧のようなバイクを出していました。 ![]() 昔の多摩テックみたい。良いなぁ。 ヤマハの子供用バイクは2サイクル。いい音響かせてました。 良いなぁ。 マツダはレーシングスーツの試着をやってました。 ![]() ![]() マツダも海外ではピックアップトラックをまだ売っています。 フォードベースのマシンですが、トヨタのハイラックスを見て、 本当にいいなと思いました。我が家のライフスタイルに、ピックアップってぴったり。 マツダも国内で売ってくれないかな?????? ![]() そして、午後6時からは地域の祭り事の打合せでした。 今まで行ってきた伝統的な祭りとは別に新たに地域を愛してもらう為の 祭を立ち上げる事になりました。 数年前にも2回ほどやって立ち消えたイベントを、これからは本腰入れて、 持続できる様、に40歳代の若い力も入れて。その祭の骨格などを決めました。8月の会議の後、 各々色々準備した結果を併せました。 最年少のおいらは子供担当を仰せつかり、子供相手にはミニSLを使うという事になりました。 みなさん蒸機をご所望。という事で蒸機でやります。電動なら簡単なんだけどなぁ.... 秋は忙しいなぁ~な週末でした。 |
||||||
★東京稲作事情'18-稲刈と稲刈休みの時間はお祭りに行く-★![]() 稲刈の週末です。 週末ごとに台風に襲来されて閉口な年ですが、 この週末は作業が出来ました。 と言っても今年は平日に親父がちょっとづつ進めて、 半分以上は既に終わっていました。 ![]() 秋川の田んぼで作業でした。 子供は幼馴染の家に預けました。 小学生になったばかりの男の子、 ![]() つい数年前はこんな男の子でしたが、立派な凛々しい男の子になって、 我が娘の面倒を見てくれて頼もしい限り。 そして、その子供のお母さんであり、わたひの幼馴染のカミさんでもある、 お方にも感謝です。 ちなみにこの画像は十日町で運行したミニSLに乗った今は小学生になった、 男の子の様子な訳ですが、桃色のサンダルを履いたのが、 わたしの幼馴染のカミさんで、その数人前に乗っている、 緑色の服を着た方が、今の私のカミさんです。 ![]() 友達の家の傍では秋祭りをしていました。 ![]() ご覧ください。この社の感じ。良いですね。 ![]() 皆でお祭りに行って、良い一日でした。
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |