★落葉の舞う日野、うどんを食べに行く[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 最近、めっきり日記に書いていない、 フキプランニングのFK310 LAⅢの事。 日々ちょこちょこ走っております。 フロントをサス付きに変えて走り味は大いに向上したのですが、 収穫の秋だし、 ![]() ![]() バイクみたいな音を立てて走る乗り物がやってきて、 ![]() SLの秋でもあり、日記にしていなかった訳ですが、 そろそろ、という事で。 ![]() 日野に讃岐でうどんの修業をされた方が、隣の部落のお嬢様と一緒になったそうで、 コニカミノルタの工場の横でうどん屋を営まれてます。 日野自動車からは少し離れてますが、昼をフルに使えば行けないこともなく、 饂飩一杯300円。やすはやいうまい!!!!なお店です。 最高です。 サイドメニューは揚げ物類に助六寿司、さらには、おでんと超充実。 ![]() 日野に新しくできた農協の販売所にも出品されてて、味は折り紙つき。 ![]() 秋の風を感じて、幸せなひと時でした。 スポンサーサイト
|
||||||
★夜の陣笠煙突から吐き出される煙★![]() 陣笠煙突から吐き出される煙を夜、撮影してみました。 煙を吐き出してくれるのは、小さな薪ストーブ、 燃料は近所のなし屋さんの剪定・伐採された梨の木です。 ![]() 燃料は近所のなし屋さんの剪定・伐採された梨の木です。 ![]() 魅力的な陣笠煙突のシルエット。 ![]() ![]() 煙の形や濃淡は刻一刻、変わり続け見ていて飽きることがありません。 ![]() ![]() 癒される。 ![]() そんな夜間、早朝の暗い時間に陣笠煙突より立ち上る煙、でした。 |
||||||
★焼き芋をする'17★![]() ロケットストーブ界に一石を投じた??汽車焼芋 (現在、全機飯山線沿線の雪国に配備)という、 ![]() 変り種焼き芋にも挑戦したこともある私がトラディショナルな焼芋を、 本日行いました。 ![]() 先日ミニSL用に準備しておいた焚付などを使用し、 ![]() 焚火です。 本当は落葉に一発点火したいんですが、 盛大に煙を出すと消防が来る!?!?というご時世ですので、 まずは種火をガンガンもしてから、 ![]() ![]() 堆肥造り用に拾ってきてある落葉を、投入。 ![]() やはり煙が出ます...... ![]() 近所迷惑になりかねないので、焼芋をするためのアツアツベットを作って、 ![]() ビザ職人などにも人気らしい、 甘酸っぱく焼きあがる、梨の薪を駆使し、 ![]() 一時間半ほど焼いた、焼き芋。 9時のオヤツに間に合いました。 ![]() ![]() ホカホカうまうまに焼きあがった、焼き芋。 アー美味しかった!!!!!! ![]() |
||||||
★あらかわ遊園に行く★![]() 本当は、秩父の入口、 ![]() 吾野東郷神社の紅葉ライトアップに行こうと思っていましたが、 ![]() 夜は寒いので..... あらかわ遊園に行ってきました。 ![]() 田端の古機械屋街が並ぶ明治通りから、 子供向けの駄菓子屋さんともんじゃが同居するような下町の中を通り、 抜けるとあらかわ遊園はあります。 はとばすもどき(色は同じでも名前は、はとばすじゃなかった!!!!) ![]() 観覧車、良い眺め。 ![]() 富士山にスカイツリー。 ![]() ![]() 1950年から走ってるという豆汽車の動輪。 凄いなぁ。 ![]() 動物と触れ合う一角や、 釣り堀もあります。 すごいすごい!!!ぱらだいす。 もともとレンガ工場だったらしいんですが、いまでは憩いの場です。 ![]() 日本一遅いジェットコースターと名高いジェットコースターにも乗りました。 先日、首を痛めてましたが、自動車のコーナリング時にかかる横Gよりもマイルドでした。 ![]() ![]() あらかわ遊園に保存されている都電、ちんちん電車、ALWAYS 三丁目の夕日にもでたらしい、 6152。 下町都電ミニ資料館もありました。 閉まってましたが鉄道模型のジオラマ、自分で操縦できる、 というのもあって、また行ってみたい、場所でした。 ![]() |
||||||
★久しぶりに、鎌田鳥山★![]() 夏以来、久しぶりに、鎌田鳥山さんに行ってきました。 ![]() 本当は、秋の紅葉と暮れなずむ街を眺めながら、ゆっくりじっくり、 肉をあぶりたいものですが、そこはリーマン。 ![]() 定時退社日にふらっと行ってきた訳でございます。 訪問時は、誰もいない広間。 外気温が夜間早朝は5℃以下、近日では0℃になる日もある、 日野と八王子の境から1kmも離れていない、 多摩丘陵の尾根、標高約170mくらいの場所にある山小屋のなかは、 ひんやり寒々。 しかし、囲炉裏に炭が入るとフワーッと癒されるように、 温かくなるから堪りません。 ![]() 裸電球の燈る囲炉裏の広間で、肉を炙り、味わい、 そして〆のなめこ汁に名代麦とろ御飯。 うーん最高だ!!!!! ![]() 最後のほうじ茶もまたうまし。 ![]() さーて今度は誰と行くか??? ![]()
|
||||||
★お台場旧車天国2017へ行く[七五三の事と同時進行]★![]() ロータリーエンジン50周年という事で、お台場旧車天国2017に招待頂きました。 ![]() 本当はモペットも積んでいこうかと思ったんですが、 実際に載せたらトランクリッドが壊れそう 、というか骨と鉄板を接着剤で止めてあるんですが、明らかに浮き上がっているので、 こら外れるな.....という事で積載は中止。 ![]() 会場では様々な車を見ました。 REPUは昨日ようやくエンジンがかかったそうで、ピカピカだなぁ!!!! ![]() 来場者がとても多いなぁという印象でした。 開催理念で、 「旧車業界の活性化はもとより「クルマの趣味」を子どもや 孫といった次なる世代につないでいくためのイベントに育てていけるよう、 様々な取り組み・より多くのコンテンツを盛り込んでおります。 多くの方のご希望にそえるよう会場も拡大し、お楽しみいただけるステージ企画も準備しております。」 (お台場旧車天国HPより引用) を、体現している様なイベントだと思いました。 ![]() 会場で見た、こら凄い!!!な車。 やっぱ三輪車、良いなぁ。 ![]() ![]() ジムニートラック。 賞をもらってました。良い車だなぁ。 ![]() ダイハツの軽トラ。かわいいー!! ![]() 大分市の郵便仕様のシルバーピジョン。 カブやメイトが出るまでは、スクーターで郵便配達していたのかな??? ![]() 北風の福、本当に冬みたいな日でしたが、 その分、景色は超綺麗。 ![]() お招きいただき、また行かせて頂き、ありがとうございました。 ![]() さてさて、今週末は七五三も同時進行でした。 先週までは収穫だ、汽車だ!!!でしたので、この週末にようやく七五三。 義親様にも来ていただいて、いろいろ!!!!です。 ![]() うさぎ屋さんに行ってきたわけですが、 厠に飾られていた、絵。 良いなぁ。。俺の小屋もこんなだったらいいなぁ~!!! ![]() うさぎ屋さん、本当に素晴らしかった。 ![]() また行きたいなぁ。 ![]() |
||||||
★第51回日野市産業まつり、無事終わる★![]() 2017年11月11日と12日。 日野の産業まつりでした。 例年のように、9600が走りました。 ![]() 中央線もどきと、 ![]() となみに、中央線を運転している人は、 大昔、中央線の東京-高尾間の101系に乗り、 たまに甲府まで80系に乗っていた、 という人です。 仕事で鉄道に関わり、引退後も小さな鉄道で遊ぶ、なんとうらやましい。 ![]() 例年、産業まつりの後は長文ですが、 今年は短めに...... ![]() 自分が産業祭に関わるようになって、26年。 実家のトラックを出すようになって、すでに20年。 自分が産業まつりのミニSLに、C56やレールを持ち込むようになって、5年、経ちました。 ![]() 今年は9600を自分が運転して、子供が乗るという列車もあり、大いに楽しかったです。 ![]() 広大な芝生の上に150m近い線路を敷いて、 マツダのタイタンに一切の機材を積込、手持ちの物で実施する事もある、 ![]() 十日町・飯山・津南で開催してきた飯山線沿線遠征や ![]() 今年は年4回まで増えた、国立、 ![]() そして自分が参加するイベントでは人の多さでは最大な、 府中。 ![]() そしてプライベートでお遊び ライブスチーム・ミニSLに関し、 いろんな汽車遊びをこの年でしている方だと思いますが、自分の原点の産業まつりは、 また格別だな、とおもった、幸せな産業まつりでした。 ![]()
|
||||||
★第51回日野市産業まつり準備完了★第51回日野市産業まつりミニSLの準備をしました。 無事完了です。今回の産業まつりは51回という事であります。 去年は、50回の記念大会、 ![]() おいらも機関士になって25周年という個人的にオメデタイ回でしたが。 今年は平常に戻り、タンタンと周回を重ねると思います。 自分が日野を走る小さな汽車に魅せられて、 そして機関士見習いになって以来、自分の手本になって来た方々も、 いよいよ高齢になり........ 自分も、もちろん機関士しますが、 ケータリングの事、保線など例年よりもより裏方の事も増える回だと思います。 ![]() 今年も淡々と事を進めるのみ。 子供もちょっぴりお手伝い。 ![]() 明日、明後日は落葉が舞う中、走る事になりそうです。 楽しみだなぁ~!! ![]() 同級生等おいでいただいた際は券をお渡ししますので、 産業まつりに来場し汽車乗っても良いぜな方は声かけてください。 紅葉の公園で9600・C56等がお待ちしております。
|
||||||
★ROTARY EAGLE 映像館[ミニSL・LIVESTEAM]★ROTARY EAGLE 映像館 はじまりはじまり。 ROTARY EAGLEとかRE毘と銘打ってyoutube動画を製作している、 わたくしの、今まで公開してきた動画になります。 一番初は、ミニSL・LIVESTEAM編 2009年製作 2017年11月現在再生回数約62万回。 小さな汽車がかわいいです。 2010年製作 2017年11月現在再生回数約19万回。 ワルシャート弁機構のモデルの動作の様子になります。 2010年製作 2017年11月現在再生回数約3万回。 小さな汽車、OSフォルテの罐焚、スチームアップの様子です。 2012年製作 2017年11月現在再生回数約1万回。 SLと言えば、D51というほど汽車の代名詞になっているD51の5インチゲージのライブスチーム。 試運転なので若干調子が悪いですが、迫力の走行シーンです。 2008年製作 2017年11月現在再生回数約1万回。 現在訳あって無音状態です、現在はほとんど再生されないので、 以前、再生された回数だと思います。 2012年製作 2017年11月現在再生回数約6500回。 My C56が初めて石炭を焚いて走った瞬間を収めた映像です。 2009年製作 2017年11月現在再生回数約6000回。 京王線と中央線が走る様子。 2014年製作 2017年11月現在再生回数約5700回。 白馬ミニトレインパークを走るC56 144。 2009年製作 2017年11月現在再生回数約4800回。 東工の9600をオーバークランクを使って撮ってみた映像。 2009年製作 2017年11月現在再生回数約4300回。 東工の9600をが冬に走る映像。 2012年製作 2017年11月現在再生回数約3700回。 D51の機構美を映してみた映像。 2010年製作 2017年11月現在再生回数約3300回。 ちょっとメルヘンな映像。 2012年製作 2017年11月現在再生回数約2600回。 OSLSC関東の運転会の様子。 2013年製作 2017年11月現在再生回数約1800回。 C56 129で白馬に行った時の映像。 2014年製作 2017年11月現在再生回数約1600回。 C56 129の機構美を撮ってみたつもりの映像。 2009年製作 2017年11月現在再生回数約1600回。 ロケットのかわいい映像。 2013年製作 2017年11月現在再生回数約1000回。 C56 129の汽笛の音を変えた時の映像。 2013年製作 2017年11月現在再生回数約700回。 C56 129のハイビジョンスーパースロー映像。 2017年製作 2017年11月現在再生回数約700回。 大正の名機、本格旅客機ハチロクを白馬で撮影した映像。 2012年製作 2017年11月現在再生回数約600回。 日野市役所前で開催されたイルミネーションに呼ばれたイルミネーショントレインの様子。 イルミトレイン三部作の第一作目 2013年製作 2017年11月現在再生回数約500回。 日野市役所前で開催されたイルミネーションに呼ばれたイルミネーショントレインの様子。 イルミトレイン三部作の第二作目 2014年製作 2017年11月現在再生回数約200回。 日野市役所前で開催されたイルミネーションに呼ばれたイルミネーショントレインの様子。 イルミトレイン三部作の第三作目 2017年製作 2017年11月現在再生回数約500回。 OSシェイの走行の様子。機構美が美しい。 2017年製作 2017年11月現在再生回数約100回。 ハチロクの後続機だったC50。綺麗な汽車です。 2012年製作 2017年11月現在再生回数約1500回。 飯山線沿線遠征初期の映像。 2016年製作 2017年11月現在再生回数約100回。 かつて飯山線など日本の長距離ローカル線で見られた小編成の貨物列車を再現した様子。 他にも若干ありますが、大体このような映像を今までyoutubeに公開してきました。 26作、総再生回数約91万回。約1時間の小さな汽車の映像になります。 お暇な時、目の保養にどうぞ。
|
||||||
★産業まつりの準備をする★![]() 今年もいよいよ11月、残すところ今年も2ヶ月です。 私的には、秋はとても忙しいんですが、11月と言えば、日野の産業まつりがあります。 今年も汽車です。 という事で、準備。 今年はタキセ製作所での準備は特にないですが、 焚付が底を尽きそうだったので、 火をつけるとパチパチよく燃えるカラマツを約20kgほど仕入ました。 全量、火室に入る大きさ、かつ焚付にちょうど良い太さに割って切って。 ![]() 昨日は地元の同級生と2時過ぎまで飲んで歌って楽しかったです。 昨日の夕方、同級生がきて、 今日歌ってよなんて言われましたがあたしゃカラオケ、、、、 もううまくないし、恥ずかしいので、 今日は歌わないって言っておいたんですが、 何も入れなかったら 勝手に何曲も入れて頂いてて、 久しぶりにB'zなんぞ、歌いました。 もう声カラカラ。 みんな覚えてるんだ!!!俺が??B'zっていう事を。 アー恥ずかしかった。 今年は子供の七五三もあるので、その準備も。 ![]() ちょっと料理を頼みに行ってきましたが、 ![]() 昼間もいいねぇ!! ![]() ![]() 少し古めの軽トラに乗って、行ってきました。 当日が楽しみです。 ![]() でもって釜の方も準備です。 ![]() 久しぶりにC56に火を入れました。 ![]() 1時間半ほど様子を見て火を落とし、煙管清掃やボロを使って磨いたり、 オイルをくれたり。 ![]() 一日の〆は、鮭を焼いて、お酒を頂く事に致します。
|
||||||
★お台場旧車天国のマツダ天国への招待状★突然ですが、わたくし、自動車というものが大好きです。 物心がついた頃に汽車よりも早く魅せられ、憑りつかれたようになっていた物体が、自動車です。 この前、地元で飲んだ時、一緒に幼稚園に行っていた女の幼馴染に、その幼稚園への、 通園時の行動を評され、 「覗いたり臭いをかいだり、やることが変態!!!」 自分にとっては最高な褒め言葉ですが、そんなことを、と言われるような子供でした。 幼稚園に入る少し前の頃、 親父は紅いシルビアや銀と黒のツートンのコロナクーペに乗り、 ![]() 祖父は乗る直4のHBルーチェセダンにロータリールーチェに乗っていました。 ![]() 父の乗る車は、日本の若者のが好む車で、 祖父の乗る車は、トヨタや日産じゃ性に合わなくて若干変わった人が乗る一風変わった車........ 結果的に自分は一風変わったクルマたちの方を好きになり、今がある訳ですが、 ロータリーという毛嫌いもされるし、ファンの数が少ない物が好きになったため、 苦労もあるけど、良い事もそこそこ今まであったと思います。 ![]() マツダのレーシングカーと一緒になったり、 ![]() 今から一昔前、マツダが次世代環境技術の目玉としてプッシュしていた、 水素RX-8と一緒になったり、 ![]() 雑誌の取材を受けたり、 ![]() 上野の国立博物館の真ん前におかせてもらったり、 ![]() この写真は日本の自動車雑誌の権威、カーグラに載せてもらったり、 ![]() 不人気だったせいで現存台数も余り多くないらしく、 こういうイベントにも呼んでいただいたり、 ![]() これが御縁で、ミスタールマンさんの血肉を造るお手伝い、 契約農家になったり、 自動車好き、マツダ好き人生、ライトなロータリーエンジンオタクとしては幸せな時間を過ごせている、 と勝手に思います。 飯山線にSLを!!!がらみで、 ここ5年程は私的趣味リソース、資金も時間もかなり多くを汽車に投入しました。 家庭のあるサラリーマンとしては法外な活動を家族、周りの理解を頂いて実施させて頂いた ![]() おかげで30年来の夢というか仄かな希望が叶ったと思ってます。 その間、クルマの趣味の方は若干下火でしたが、 今年はマツダのロータリー50周年の年。 近年では久しぶりに自動車を楽しんでいる年だと思います。 でも、子育ても家業もあり、 また今生業としている自動車関連の仕事もあるし、 まだまだ汽車も終わった訳じゃないので、 広島で開催されるイベントに参加する事は無理だなぁ、 ![]() と思っていたら、お台場旧車天国に出現するマツダ天国への招待状が届きました。 ありがたやありがたや。ありがとうございます。ルーチェでいくぞぉ~ ![]() |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |