★飯山線沿線遠征の準備[再び飯山線にSLが走る日を目指して]★C56 129,飯山線沿線遠征に向けて台上にて有火状態で点検・試験を実施しました。 バルブタイミングの狂いもほぼなく、各機構部の異常もなく良好な状態である事が確認できました。 小さな機関車を初めて操縦して25年以上が経ち、 ![]() ![]() C56が運用できるようになって5年経ちました。 C56を運用するようになって以来、毎年、 ![]() 飯山線沿線にいらっしゃる、 ![]() 飯山線にSLを走らせよう、とがんばってらっしゃる皆様に呼ばれて、 ![]() ![]() 飯山線の主みたいな存在だったC56 129を小さくしたこの汽車を飯山線沿線で走らせてきました。 昨年ついに実現した飯山線SL運行 ![]() 30年前、子供の他愛無い夢だった、飯山線にSLを、 ![]() 羽根川鉄橋を渡る汽車を見たい、 ![]() 願っていたら、汽車を何とかしたいという人々と繋がって、 ついに夢が叶った去年、'16。 本当に夢のようでした。 そして本物が走った、そしてまた来たら良いなと思う人たちがいて、次につなげようという動きはあるものの、 自分が見ている感想を述べるとそんなに大きな波になっていない。 本物の大きな汽車が来たわけだから、 汽車の素晴らしさを伝えるため、と頑張った小さな汽車の出番はもう終わったんじゃないか? 実際、運動をするにしても違う次元に進めなきゃいけないんじゃないか?? と自分は考えている節があって実際、今回のオファーが来る前に、 「小さな汽車を飯山線沿線に連れて行くことは、一旦休んでいいんじゃ無いでしょうか??」 と打診しましたが、これからもまだまだやってもらう事はある、終わっちゃいない、 とありがたいオファーがあったので、今年も一応続行、という事に相成りました。 今年も暑い夏が来そうです。 スポンサーサイト
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |