★白馬へ[家族で汽車と自然を楽しむ週末]★![]() 2017 OSLCS+JCFC合同白馬運転会に行ってきました。 今年はトーマスです。 初めて石炭で動かないマシーンのみで行ってきましたが、 端的な感想を述べさせていただくと、 次行くときはやっぱり、 ![]() 蒸気で行ってこそ、と思いを新たにしました。 動画関係は来週までに何とかしようと思っているので、その時にも少し詳しい事を書きます。 今日の日記は家族と過ごす白馬の週末についてです。 と書いておいて、結局汽車の話なんですが、 なぜ?トーマスなの??という事についてです。 ハッキリ言うと2歳児の集中力では汽車は一日楽しめないのです。 したがって、運転会以外でも白馬を楽しむ、こういった目的で、今回のマシンはトーマスだったのでした。 ![]() 運転会以外の事。 これは白馬のジャンプ台。 白馬に来ると毎回、 ![]() 乗って来た、 ![]() マツダで、 ![]() 写真を撮るのが、 ![]() 恒例、 ![]() な訳ですが、 ![]() 今回は、 ![]() 初めて、 ![]() ジャンプ台に登ってみました。 ![]() 風は最高に気持ちいいですが、 足元がスケスケ、地上まで数十メーターある階段を登るのはもう御免..... ![]() 原田さんや船木さんはすごかったんだなぁ~ 最近だと、さらちゃんか。 いやはや脱帽。しょんベンチビルかと思った。 ![]() ここ5年位、ほぼ毎年泊めていただいているエポックさん。 長野五輪の時にカナダが借り切ったというくらいの場所です。 築20年以上経ったログハウスですが、本当に最高。 ![]() ![]() 今回は、始めて貸切風呂に入ってみましたが、脱衣室も、 浴室も本当に最高!!!素晴らしい。人工温泉とほぼ露天になる風呂、最高。 雪のある冬にはいりたぃ!!! ![]() ![]() 今回も夜は肉を炭で焼く。 ![]() 以前のように団体ではないですが、小人数もまた楽し。 ![]() ![]() 今回は、CMにも出てきた出光の傍、和味亭にて、昼食を頂きました。 ![]() 蕎麦も景色も本当に最高!!! 出汁も天ぷらも本当にうまし。 ![]() また行きたいなぁ~ ![]() 白馬の人々は毎朝このような景色が拝める訳で、うらやましい。 ![]() 前から気になっていた白馬にある、ミニトレインパークからも近いニレ池にて、 釣を楽しんでみました。 助けましたが、子供、2尾釣りました。 ![]() 「かかった!かかった~」の声が頼もしや ![]() ![]() 最近はまっている、白沢洞門。 ![]() 今年も最近でした。 ![]() ![]() 白馬から、山一つ越えた、鬼無里。 前から気になっているお蕎麦屋さん。 今度行っていたいぞ~。 ![]() 白馬のある長野県北部。 東京に比べ素晴らしい景色、空気、本当に最高です。 しっかり仕事をして、また行きたいぞぉ~。 スポンサーサイト
|
||||||
★結婚式で多いに飲む前に[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 今日は会社の元気印の結婚式でした。 関東屈指の大聖堂、ドラマやCMにもでてる大宮にある式場でした。 ![]() 結婚式がなければ、 ベランダで水遊びとか、楽しい事がそれはそれであるんですが、 (以下、前回出席した結婚式の事) ![]() かみさんの弟の結婚式がもうしばらくラストかな??と思っていたので、 ![]() 呼んで頂けて光栄かつ、 久しぶりに一切撮影に絡まない結婚式だったので、 ![]() 大いに飲み食い出来、楽しかった~訳ですが、 そんな日でも休みの日という事で2時には目が覚めてしまうのです。 ということで、モペット漫ろ走りです。 ![]() 家族で行こうと思っている、片倉城址公園。 ![]() 一足先に下見です。 湧水で回る水車、 水が水車に落ちる音、水車から跳ねる水の音、そして水しぶきが面白い。 ![]() 国道16号は八王子や武蔵野国や八高線沿線などから絹を横浜に運ぶ 街道でしたが、そのころ建てられたらしい煉瓦の倉庫をつかったカフェ。 おしゃれ。 ![]() ![]() 朝日が昇る磯沼牧場。 カミさんの弟の結婚式以来約2年ぶりに呼んでもらった結婚式は、 関東屈指の大聖堂、ドラマやCMにもでてる大宮にある式場で、大いに飲んで楽しかった。 今日も良い一日でした。 |
||||||
★4000km走ったモペットのエンジンをメンテする[エンジンOHとミッションオイル交換]★![]() FK310 LA3 積算走行距離4000kmを超す、から早1週間。 4000kmを越えても絶好調!!!かと思いきや、 最近、朝エンジンのかかりが悪くなってきました。 キャブレターの中に「水」俗に言う水、つまりガソリンじゃなくて、 生きの悪くなったガソリンと汚れの混じったものがたまったんだろうな、 と思ったわけでございますが、4000km走ったわけですから、 エンジンを分解して見よかと思い立ち、 午前三時すぎ、エンジンを降ろし始めました。 ![]() 初めておろすエンジン15分くらいかかってしまいましたが、 エンジンが降りてきました。 結構みっちりカーボンです。すごいなぁ。 ![]() フロート室内には予想通り水。 キャブレターを綺麗にして、 ![]() 草刈機と同じような安いエンジンですので、 シリンダヘッドはシリンダと一体型。 ルータに真鍮ブラシを付けて虫歯を削るように 「ウィーンウィーン」と音を上げてエアルータでカーボンを削り取り、 ![]() ピストンもケミカルとワイヤブラシでピカピカに。 ![]() ![]() ピストンのトップリングはカーボンでスティック(カーボンが詰まってピストンリングの動きを阻害する) していたので、リンク溝を掘り掘りして綺麗、綺麗。 ![]() 午前6時過ぎ、組みおえたエンジンを車体に載せて、 畦道に行って試走。 いい感じいい感じ。 エンジンの回転が軽やかにパワフルになりました。 風が気持ちい季節、楽しくなったエンジンで走る事、楽しみだなぁということで、 ![]() 来週、流しそうめんをするという幼馴染に竹を渡しに行った後、 ![]() 風を感じていい気持ち。 ![]() 去年も感じていたんですが暑いとエンジンが熱ダレしちゃうので、 放熱フィンを追加です。 懐かしの?アルミの洗濯バサミが100均に有ったので、 モペット乗りの諸先輩方を見習い、冷却フィンを増設。 ![]() ![]() エンジンも気持ちよくなったので、 ミッションオイルも交換して、この初夏、この夏、 モペッドでゆっくり走るのが本当に楽しみだなぁ~ |
||||||
★東京稲作事情'17-はるみ 順調に伸び始める-★![]() 苗箱で「はるみ」育ち始めました。 「はるみ」今年はどんな味になるでしょうか?楽しみです。
|
||||||
★FK310 LA3 積算走行距離4000kmを超す★![]() 以前の仕事は、設計・実験を兼ねた技術職だったので日々グラフを書いていましたが、 現職ではグラフを書く業務はないので、久しぶりにグラフを書きたくなった訳でもあり、 このような記録を付けてみた、という事なのですが、 ![]() 昨年8月12日から乗り始めたモペット、フキプランニングのFK310LA3。 約9か月で4000kmを走りました。 一回の給油は無理して2L。 初めは給油回数が多くて、給油が面倒で乗らなくなるんじゃないか?? なんて思ってましたが、そんなことは全然なくて、のんびり走るのが面白く、 日々走行距離が伸びていきます。 乗り始めの頃は、フキプランニングさんが公表している公称燃費45km/Lを割ることもありましたが、 ちょっとした事を気にすると、燃料をとたんに喰わなくなります。 ・交差点やコーナーの入り口など、減速・停止が予想される場合、早めにアクセルオフして惰行で進む。 ・無理して速度を上げることをやめ、エンジンの振動がひどくなる手前で巡航する。 無理して燃費走行に徹するとリッター100、普通の乗り方でリッター70~80程度走れるようです。 ![]() リアカーを牽引していると、そこまでは伸びなくてリッター50程度のようです。 我が家にある自動車は、日野近辺の八王子や立川あたりを走り回ると、 一番燃費のいい軽トラで リッター15~20。 ![]() 我が家のメイン車種であるルーチェは、 ![]() リッター6~8、 家族との車、プレマシーは、 ![]() リッター12~13程度ですから、 それと比べるとモペッドの燃費の良さは際立っています。 一人で移動し、大きな重い荷物を移動する、買うとき以外は、最近もっぱら、 ![]() このモペッドが大活躍。 現在の平均燃費は約75km/Lなのですが、大体満タンで150kmしか走れませが、 (自分の乗っている個体で。) 本当ホントに、大満足。 次の8月、乗り始めて1年の時には、5000kmに到達するか?? 超楽しいモペット、これからもいろいろ楽しみです。 |
||||||
★2ストエンジンのカーボン除去をしていたらクワガタを捕まえる★![]() 家族が起きてくる午前6時まで筍ホリなどもせず、 朝3時台から小さなエンジンいじり。 ![]() この前の日曜に手に入れたスズキSX800R。 そこそこカーボン堆積してっいるエンジンのようです..... ![]() 先週運転する際、最近モペットにも入れている、 最近やたらにDIYする人向け??のランナップが充実している、 AZのカストロール/ひまし油を1:50の混合ガソリンにして運転したわけですが、 ひまし油特有の、独特の臭い、サンマが焼けるような+何とも言えない甘いというか香ばしい匂いではなく、 子供のころ嗅いだあんまり程度のよくないオイルを使った2ストエンジンから排出される臭いの方が、 強く感じるよ云うような印象を受けました。 ![]() ピストン頂部にピストンヘッド、それからエキゾーストパイプにマフラー内に蓄積・堆積したカーボンから、 その匂いが出ているんだろ!? という事で、さっそく除去+メンテを兼ねてエンジンをばらしてみました。 昨日は定時で帰って来たので、マフラーを外して中にパイプのないのぬめりを取る薬、 パイプユニッシュというケミカルを入れて一晩放置したマフラー。 マフラーのカーボン除去は、本当は焼いて自己燃焼させるのが一番除去の際、 有効だと思うんですが、下手すると内部のウールなどが焼けきれてしまう欠点があります。 この発電機は静かさが取り柄なので、内部が焼けきれてしまうと音が大きくなる可能性もあるため、 ケミカルの方を選択しました。 でもって一晩放置したマフラーをモミジの木の下で朝3時台から通水していると、なにやら木の幹に気配が。 ![]() 4cm位のクワガタちゃん発見。 さっそく確保して6時くらいには起きている子供にさっそく献上。 特に怖がる様子もなくつついてます。その調子で虫が怖くない人になるんだぞぉ~ ![]() ![]() 蜜代わりの砂糖水をたらふく飲ませた後にもといたモミジの木に戻ってもらいました。 ![]() でもって、エンジンの事です。 縦のガリ傷なども無く、エンジンとしてはまだまだいける個体のようです。 ![]() カーボンの厚みは0.5mmあるかないか、 ワコーズのケミカルやブラシを使って、カーボンを落としていきます。 ![]() ![]() 完璧、とはいえないかもしれませんが、、まぁ良いでしょう。 ![]() 昼前から後にかけて雨天のもと、300W程度の負荷をかけて2時間ほど運転しましたが、 いい感じいい感じ。ヘンテコだった排ガス臭もひまし油の臭いになったし、 運転する前に空っぽだった燃料タンクに1リットルの混合オイルを入れて2時間運転してもまだ、 タンクには燃料が残っている、いい感じ、いい感じ。 そんな感じの至福の機械いじりでした。 |
||||||
★スズキSX800R AC100V-8A,DC12V-8.3A発電機を手に入れなおすGW★![]() 連休です。 日々この日記に書いたようにいろんなことをしましたが、 GWと言えばやっぱりBBQ。 ハナマサで肉。スーパーのよりも安くて良い肉、だと思います。 ![]() ![]() 日野のBBQの名所もすごい混雑でした。 ![]() BBQの傍らで、水遊び。 ![]() ![]() 冷たい清流が特徴の黒川公園にも何十年振りかに行ってみたいもんです。 ![]() この連休、ほとんど毎日あそびました。 連日の日記の他に、会社の人と結婚式の打ち合わせをしたり、 例年よりRE車ドライブと汽車遊びとは減ったけど充実した休みでした。 所で、話が変わりますがオークションの相場でいうと完調美品だと1.5万円くらいする、 スズキSX800Rという少し古い発電機があります。 2ストでうるさい臭いかと思いきや、案外静かなのです。 排ガスの臭いが、嫌な人はいやらしいんですが、自分は結構大好きなのです。 オイルが燃えた臭いが.....ひまし油は最高!!!というのはまた後日書くとして.... ![]() バイオディーゼルを使用したミニ鉄道車両、 これ開発がストップしたままです。 騒音問題がなかなかクリアできないので、 2ストロークエンジンを搭載した発電機をつかっていろいろできないだろうか?? そういう下心で買いました。 ジャンクという事で相場の1/3位で、5000円で買いました。 ![]() 昨夜落札し、今日取りに行くことに成りました。 モペッド+リアカーで引き取りに行きました。 でもって帰りに寄った、武蔵村山の村山温泉かたくりの湯。 10月まで改装で入浴もお湯汲みもできないそうな。 お湯が欲しかった!!!! ![]() これは、立川基地の返還された北西の端に整備された公園。 なにやら引込線のレールっぽいモニュメントと古めかしい電信柱が。なんでしょ?? こんど探索ですな!! ![]() でもって帰ってきてさっそく整備です。 パーツクリーナーを吸わせてエンジンをかけるとエンジンはかかる!!!ということで、 エンジン復活の一連の作業です。 臭いを嗅ぐとどうにも燃えなさそうなガソリンを抜いて、 キャブを整備して、と作業すると、ぐふふ。 ![]() ほぼ錆のない燃料タンク。 ![]() この中古品は現在動作が取れませんので基本的に手直し前提にて宜しくお願い致します! そういう訳でお求めやすい価格にて出させて頂きますのでこの機会にお見逃しなく^o^ 部品の欠品はないと思います。 そういう品でしたが、1時間少々の整備で無事復活。 やたね!!! そんなこんななGWでした。 ![]() 近日予告 「フキプランニングFK310 ゼノアBE30 ポート研磨」 「トーマスあそび」 「積算走行距離4000kmを超す」 等々 どうぞご期待ください。 |
||||||
★八王子塩釜温泉観音の湯と府中の早朝名所を楽しむ[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 連休、毎日最高です。 今日は早朝のモペット漫ろ走りで、温泉を汲みに行きました。 温泉だけだとすぐ帰ってきてしまうので、府中で早朝からやっている名所?にも行って来てみました。 ![]() 府中の大東京卸売センター開業50周年を超した老舗の市場。 朝からやっているのでおいらにはピッタリな場所です。 ![]() ![]() 府中の多摩川沿い、昔砂利を掘っていた場所にある楽園。 ![]() ![]() 多摩川のBBQ場は朝から場所取りしている人がそこそこ。 ![]() ![]() 場所取りもこんなにすがすがしい空気を吸えるならそれもありだろうなぁ~ ![]() ![]() それでもって観音の湯です。 家から5km位の帝京大のすぐ傍に塩釜温泉という温泉スタンドがあります。 清水さんという鑿井屋さんが自宅に掘った温泉です。 ![]() 日光や箱根、 ![]() 平湯など、温泉だっ!と感じる湯は成分総計約1000~2000mg/kg位、が相場で、 濃いなぁ~と実感する野沢温泉でも、約1000mg/kgらしいんですが、 ![]() この湯は7209mg/kgという相当濃いお湯で4~5倍に薄めてもそんじょそこらの湯より濃い!! ![]() なんだそうな。 モペットで朝一お湯汲み。ちょと楽しいぞぉ~ 黒いお湯ですが、臭いも微妙に硫黄の臭いがする完璧な温泉。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家族に好評なら、手作り露天風呂にこのお湯を大量投入だぁ~ ![]() |
||||||
★東京稲作事情'17-もみふり-★![]() '17年GW、快晴の下、籾ふりしました。 今年は去年に引き続き粳米は「はるみ」を育てます。 昨年、神奈川県産のはるみは日本穀物検定協会の食味試験で 最上位「特A」評価になりました。 日野は一時期、神奈川県下でした、地理的にも日野は神奈川のすぐ近く。 水は違えど気候はかなり近い、場所でありまして、 東京で採れるお米は量が少ない事も相まって、神奈川の「はるみ」のような評価は下されてませんが、 日野で採れた、去年のはるみ、確かにおいしい。 日野の直売でもガンガン売れてます。 長年マツダでレースをされてきたレーサー、 寺田陽次郎さんもおいしいと言って下さっている「はるみ」、 今年もご期待ください。
|
||||||
★第41回きものまつりへ行く★![]() 第41回きものまつりに家族とトーマスをスクラムに乗せて行ってきました。 ![]() 本町の、みかわやさんの前で、署名集めをしつつ、 きものまつりを楽しみました。 今回は旧車ミーティングも復活した様で。 また俺もいつかルーチェで行きたいぞぅ~ ![]() ![]() 子供は、着物を着せてもらって嬉しそう。ただし、暑かったようですぐ脱いでました。 ![]() ![]() 雪国の春、最高です。 ![]() 飯山線、春。良いです。 ![]() 十日町・津南をはじめとする飯山線沿線の春、最高です。 ![]() 去年の秋は本当にいいことが飯山線に起きました。 またいつかこういう光景が見れるように、活動は続いています。 飯山線沿線、四季折々本当に最高です。 どうぞお越しください。 |
||||||
★府中郷土の森博物館と昭和記念公園★![]() 5/1と5/2の事です。 5/1は、府中の郷土の森博物館というところへ行きました。 ![]() もともと多摩川の砂利堀場だったところに東芝やNEC、はたまた東京競馬場などの、 大企業があるおかげで、’87年に開園した当施設。 ちいさな明治村+依佐美+やまのおじいちゃん、という感じでしょうか。 入場料は大人200えん。広さ13ha。 日本最大級のプラネタリウムもあります。 ![]() ![]() 本格的な渓流もある水遊び場。 ![]() ![]() いいですねぇ~ 子供も大人も楽しめる。 ![]() ![]() 5/2は昭和記念公園に行ってきました。 広いので自転車で移動です。 ![]() ここは旧陸軍立川飛行場・および米空軍立川基地の跡、約165haの広大な場所にある公園です。 ![]() ![]() 午後は子供がお昼寝するので家に帰ってくるわけですが、 子供も大人もくたびれた。 ![]() |
||||||
★コマツ ゼノア/フキプランニングBE30バフ掛け・新緑の候[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 突然ですが、ハスクバーナゼノア、旧社名コマツ ゼノアが日本で製造するモペット用エンジン、BE30、 空冷単気筒2ストロークエンジン、すなわちフキプランニングのBE30の予備エンジンを手に入れました。 ![]() ![]() サイドカバーを割ってみると、あれれ??? 水はいっちゃってたの????? うーんこれを使う際はベアリング打ち替えだね。 ![]() 展示用のマシンでろくに動かしてないエンジン、部品取りになってた個体から外したっていうから、 雨ざらしになっていたんだろうな....... ![]() でもってピストンやシリンダには製造時の規則正しいホーニング痕、 ホーニング痕とは金属切削時に着く爪痕みたいなものですが、 それが残ってますから確かにエンジンはそんなにかけてない様子。 ![]() これそ使ってエンジンを組む時はクランクケースも割って一回全ばらしですね。 というようなエンジンを手に入れましたが、さっそくこのエンジンの部品を使って、 モペッドカスタムです。 ![]() 400番の耐水ペーパ、500,600,1000のジスク用サンディングディスク、そしてフェルトのディスクと、 青棒という酸化クロムと油をを主体にした研磨剤で、お手軽、バフ掛け。 アルミをピカピカに鏡面加工にして、という作業を実施しました。 ますます愛着が湧くぞぉ~フキプランニングのFK310 LAⅢ。 ![]() 右サイドのサイドカバーで一番初めに作業しましたが、 GW中に時間を見つけて左サイドも実施するつもりです。 ![]() GW,空気が最高に気持ちいいです。 ![]() 近所のお不動様を対岸から眺めるの図。 ![]() 昭和の初めから中ごろにかけて、 京王帝都と鎌田鳥山さんが盛んに宣伝し、沢山の人が訪れたという、 野猿峠ハイキングコースはお不動様から野猿峠、御殿峠まで ハイキングコースでしたが、現在は宅地化されて分断されてます。 でもそのころの名残りがまだ残っています。 ![]() 多摩丘陵の朝、最高です。 ![]() ![]() 小鳥のささやき声が素晴らしい。 ![]() ![]() これは浅川の河原。何故か浅川は上流も下流も菜の花だらけ。 自分が目視した範囲だと、多摩川との合流地点、すなわち浅川の終わりから、 八王子の中央線の鉄橋付近までずーっと菜の花。 だれかがどこかで大量に種を流したのか?? よくわからないけど、一面すごくいい景色です。 ![]() |
||||||
★春の長沼公園でハイキング、汽車で遊ぶ★![]() GW前半。 ![]() もう休みの日という事で朝、目が覚めるのは午前3時。 ![]() 家族が寝ている間に近所をモペッドで漫ろ走り。 ![]() 朝、カミさんと子供の目が覚めたら ![]() 家族で長沼公園に行ってハイキングです。 ![]() そこそこ険しい、本当にハイキングな西尾根を行きます。 ![]() ![]() 山には山躑躅が咲いていて本当にきれい。 ![]() ![]() 鎌田鳥山さんの離れだったという峠の美術館の小道で、 ![]() 雉を見ました。 ![]() ![]() ハイキングの栄養補給はアイスクリーム。 ![]() ![]() そして、緑の丘を下る。 ![]() ![]() 本当に表情豊か長沼公園。 ![]() いいなぁ、ほんとに。 ![]() ![]() モペットいじりは次の日記に書くとして、 ![]() ![]() OS関東の運転会にトーマスで短時間だけど遊びに行く。 写真は無いけどえロータリーピックアップが超似合っているガレージに遊びに行く。 という一連の行動を無事楽しく行えました。 毎年感じていることですが大型連休ってうれしー |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |