★会社の人と鎌田鳥山に行く・三河の春を楽しむ★![]() 鎌田鳥山に会社の人と行ってきました。 ![]() 今回も好評でした。 会社を定時退社後に3台の車に分乗して、野猿峠近くのお店へ。 日が落ちる前ですから野鳥、鶯や名前も知らない野鳥がさえづっている森を歩いて山小屋へ。 ![]() ![]() 過日、飯山線のSL招聘活動にか関わった件で頂いた会社から頂いた、 個人賞を有難く使わせて頂きました。 ![]() これは4/8頃、山小屋から見えた桜。 ![]() やきやき。 ![]() ![]() こんなんだからみんな大好きになっちゃう。 ![]() 今回は3組のお客さんがいました。 1組は近くにある大学の学生さんたち。 学生のうちからここに来れるなんて羨ましいぞぉ~ ![]() 最高でした。 ![]() でもって翌日は4時に家を出て、名古屋へ。 三河の春を楽しみました。 ![]() カクキューという宮内庁御用達の味噌屋さん見学。 ![]() 構造物が美しい。 ![]() ![]() お城も見学。 ![]() ![]() もう新緑が眩しくて、 ![]() 気分最高。 ![]() ![]() お城から見える、大樹寺というお寺にも行ってみました。 ここは、徳川家康が今川さんが桶狭間で打ち取られたときに逃げ込んだお寺、であり、 菩提寺なんだそうで、とても立派なお寺でした。 ![]() ![]() 門から見える岡崎城 ![]() ![]() そんなこんなで帰ってきました。 作っていただいたお弁当、おいしかったです。 ![]() ![]() 帰ってきて、お土産で頂いた奥三河で捕れた鹿肉を焼いています。 今回の外出も楽しかった。 ![]() |
||||||
★春の海辺と朝の街角[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 春です。モペッドが最高に楽しいです。 ![]() BBQの季節がやって来ました。 早朝、立川のハナマサ (関東近辺にある肉が主力の業務スーパーみたいなお店)へ買い出しに出かけたら、 タイの三輪車タクシーにばったり。なんでも自作さんが若干メンテナンスしているらしい、 マシーンとご対面。コインパーキングに、まさか!!!という感じ。 ![]() ![]() 路地を煙を吐きながら持ち場へ向かう、立川に昔からいる、 焼き芋屋さんに会った。そして某所でBBQ。楽しかったぁ~ ![]() 一夜明けて、休みの日なので朝早く目が覚めるので、 海に行くことにしました。 本当はこの週末はトラックにモペットと発動機を積んで新潟・長野にいって、朝は日本海岸を走ろうか?? 日本海岸の海辺の道って太平洋側にはないちょっと枯れた雰囲気が、 最高なのです。それを味わおうかとも思っていたんですが、 BBQという事になったのでそれはお預けでした。 なので手軽に太平洋岸。 ![]() 超綺麗な最終のルーチェが目の前に。 排ガス臭とマフラ形状を見る限り、RE搭載車ぽい。 いいねぇルーチェやっぱあんた最高だ!!!!なんて思いつつ、海です。 ![]() 俺も久しぶりにこっちのルーチェに乗りたいぞうぅ!! でも今は無理ですね、自重自重。 ![]() ちなみにこの数十分後横浜ナンバーのコスモスポーツにも遭遇。 今度はルーチェで家族でいくべか?? ちなみに自動車なら家から湘南までジャスト1時間です。 ![]() ![]() 今日もいろいろあるので短い滞在時間でしたが、 ![]() 江の島や鎌倉の海岸線から見える漁船やクルーザは 〽海よぉ~俺の~みたいな感じで、「海その愛」でした。 路地から見え隠れするまるで絵画のような海にも癒されて、 ![]() まだ少し冷たい空気を吸い込んで元気に走るモペッド漫ろ走り最高なひと時だった。 ![]() |
||||||
★ワシノ機械に勤めていた方のお手製トンカチを見せてもらう★![]() ワシノ機械は旋盤を造っていた会社です。 昭和末期アマダの傘下に入り、今は森精機の傘下にありブランドの一部として存続しています。 技術五輪の制式機にも池貝と共にワシノのLEO80が採用され続けてます。 大昔、まだワシノ機械が独立独歩していたころにワシノに勤めていた方が、 作ったというトンカチを見せていただきました。 そういえば色が旋盤の色みたい。 握りやすいように柄を削った跡が見れます。 手になじむ工具、を体現しているかの様に見受けられる手製トンカチ。 良い物、見せていただきました。 |
||||||
★今回の旅でルーチェが飲み込んだガソリンは★今回の旅でルーチェが飲み干したガソリンは、 ![]() 日野から愛知へ約320kmを走って飲み干した29.0ℓ 愛知でウロウロした約220kmで24.96ℓ 愛知でうろうろしつつ日野に帰って来た約370kmで36.7ℓ、 合計910kmで90.66ℓなのでメーター読みで約10km/ℓ。 ![]() REで楽しく走れてリッター10キロなら大満足。 だからルーチェとロータリーはやめられない!!!! |
||||||
★三河で遊ぶ★![]() 三河で遊ぶ。ルーチェで遊ぶ。 ルーチェに5人乗って蒲郡に行きました。 ![]() 竹島水族館のめだま。 タカ脚ガニに触れるイカす生簀。 ![]() アザラシショーも見れちゃう。 所狭しと並んだ魚たちを見てたったの500円ぽっきり、やすい!! ![]() 蒲郡・竹島でお昼を食べようか??と何の気なしに立ち寄った、 うどん・蕎麦屋さんの「やをよし」 ![]() 中に入ってびっくり。 うぉ??庭園??? ![]() 離れに案内されて庭園を見ながら、 ![]() おいしい、うどんを頂く。 ![]() うどんもやすくて、おいしくてびっくり!!! 鍋焼きうどん定食が1000円程度、でアンナにおいしい出汁の効いた汁でうどんが食べれるなんて、 目からウロコです。 ![]() 庭園には簡単な流れや水・小魚と戯れることができるスペースがあり、 いい感じ、本当に本当にいい感じ。 また行きたいなぁ、やをよし。 ![]() ![]() 本州は春まっさかり。 ![]() 東名高速で追い越したランデブーFD。 カッティングシートのお姉さんは女優さん???? ![]() 今回は名古屋にいる数人の友達のうち、幼馴染の所におじゃまー。 ![]() そして再び松平郷。 おいしいお米の取れそうな田んぼの傍に、素晴らしい場所がありました。 ![]() 麓に歌石駐車場がある松平城山そのまんま公園。 ![]() たけし軍団のフザケタ名前みたいな場所ですが、見ごたえは十分。 有名じゃないらしく人が居ない。 超穴場です・ ![]() 山城跡にさく各種桜や春の花。 ![]() こりゃすごい。 ![]() 春もいいけど、秋の紅葉も相当よさそうな小山。 また行きたいなぁ、お弁当でも持って。という三河で遊んだ日の筆記でした。 ![]() |
||||||
★ルマン初制覇にゆかりあるの場所へ★![]() 家族でルーチェに乗って旅に出た。 ![]() 雨の東名を西へ。 結構豪雨や霧が出てたり、ひゃー。 ![]() 豊田市の外れにある松平郷へ来ました。 ![]() 徳川家発祥の地にある松平東照宮。 ![]() 霊験あらたかそうな場所です。 ![]() ![]() 山里ですから水かいい。 ![]() ![]() 小魚やタガメもいて、いいかんじ。 ![]() ![]() 室町時代に建てられたという室町塀。 ![]() ![]() 室町塀沿いにある天下茶屋、うまい素晴らし。 ![]() 高月院です。 ![]() ![]() 家康さんが植えたと伝わる枝垂れ桜。 ![]() ![]() 高月院は日本車・マツダロータリーがルマンを初制覇することに成った、 きっかけ、ゆかりのある場所です。 45年ほど前、トヨタ系のシグマ・サードのマシンが当初、トヨタのエンジンでルマンに出る予定でしたが、 折からのオイルショック・排ガス対応で、エンジンを供給してもらえず、 石原慎太郎氏を通じ、マツダに依頼し12Aを載せることに成った事がありました。 '73/74年のルマンでREを積む事になりましたが、CEレーシングエンジンとREレーシングでは、 物が全く違う。シグマのエンジニアには手におえない、という事で、 マツダオート東京、まだマツダスピードという名称になる前、 マツダのスポーツコーナー・ディーラーチームの監督をしていた故 大橋監督に 「一緒にルマンに行こう」と伝えた場所が高月院なんだそうです。 ![]() それから20年近く、マツダはあきらめずにルマンに通い、'91年の初制覇につながった、 という場所なのです。 ![]() 一度行ってみたかった場所、素晴らしい場所でした。 ![]() |
||||||
★個人的な「SL」に対する活動に関し、社長賞・個人賞を頂く★![]() 過日、勤めている会社から個人賞を頂いた。 '12年から毎年、飯山線沿線に出かけて活動にかかわった事に関し、 賞状と金一封を頂きました。 去年の春に続いて2度目の社長賞。 ついこの前、3月に会社のお偉い方々を目の前にパワポを使って約15分間の、 プレゼンテーション、4年間、どんなことをしてきたか? を説明した訳ですが、 ![]() この時並みに、恥ずかしかった。 表彰の際、大勢の前で、大真面目に「SL」というキーワードが出ることは、 ちょっと、いや、だいぶ恥ずかしかったけど、頂けた事、 おなじグループ、他の会社でいえば課になると思うんですが、 そのみんなが、賞になるよう押してくれた事、とてもうれしかった。 ![]() 飯山線に再びSLが走ることを夢見て、 十日町以南にも汽車が走る所を見てみたい!!!と 沿線で活動をお手伝いした4年間。 ![]() 改めて充実した、いい数年だったと思ってシミジミです。 ![]() SLの運行はいったん終わりましたが、まだ自分の自分の中では、 前回の事も終わっていないし、というのは事後の記念、保存用の資料作りが、 ![]() まだ完ぺきには終わっていないし、次に向けた動きもすでに始まっているし、 余韻がまだ消えいていない中での社長賞。 ありがたやありがたや、感謝、感謝です。 ![]() |
||||||
★第40回 国立さくらフェスティバル[珍しく桜があまり咲いてない]★![]() 昨日今日、国立で開催された第40回さくらフェスティバル。 日野の隣街の国立ですが、有名人も結構いらっしゃるし、 桜が超絶綺麗なのであります。 例年ならば、 ![]() 4月の第一土日と言えば、 ![]() 桜満開。 ![]() お花見しながらぶらぶら歩いてお祭りがあって、 ![]() という素晴らしい所なのですが、 ![]() 今年は桜がまばら。 ![]() そんな年もあるんだねぇ。 過去の画像を張り付けつつ感想を書きますと、 今年も桜フェスティバルのケータリング、最高でした。 ![]() またいろんな嬉しいことも沢山。 イヤー本当によかった!! 助っ人機関士として自分を招いてくださる方々にも感謝。 ![]() 今回のイベントでは10年後の自分に向けてタイムカプセルに一筆書きました。 家族の事、マツダとロータリーの事、汽車の事。 また来年の桜が楽しみです。
|
||||||
★懐かし速度警告と時間のずれ易い時計★我がマツダルーチェ。 今から約45年前に製造された車です。 ![]() '74-'86年まで、日本にはスピードを出して走ると、鈴や鐘、ブザーが鳴って、 速度出過ぎだよぉ~なんて感じで教えてくれる警告音の装着が、義務付けられていました。 キンコンキンコンとか、ポーンとか、ピッピッとかビーという耳障りな音が車内には響き渡ったのであります。 ルーチェは'74年以前の車両ですが、速度警告、ついてます。 このルーチェの場合は過回転防止の為のブザーと同じような音がメーター読み105km/h以上程度で、 ビービービービー本当にうるさい音が鳴ります。 昔のCGフルテストを参照すると第五輪を用いた計測で、メータ読み100km/hは、 96km/h、とありますから現代の高速事情を鑑みると、 本当に常にビービービービ吹鳴してます。 しかもずーっとビービービービー言わせて走っているとブザーがくたびれるのか? 音色がひっくりかえったり音が小さくなったり、 ちょっとかわいそうなブザー君なのでした。 という事で、 ![]() 100km/hオーバーで吹鳴する速度警告ブザーを任意でカットできる細工を楽しみました。 次の週末は天気が悪くなければ、ルーチェで旅しようと思っているので、 今朝はずれ易くなった時計の調整もちょっと実施。 ジェコーという会社は自動車の時計を造っている会社で、 創業当時は独立した会社でしたが、 一度 傾いたとき、トヨタ系列になりました。 その時、会社を出たのが前職の創業者様たち。 ’75年までジェコーの技術者だった前職の顧問に、 当時の自動車時計は水晶などではなくゼンマイをモータに置き換えた時計なので、 メンテナンスのし甲斐があるぞ等、古い自動車時計に関しても、 在籍中いろいろ教えてもらいました。 ![]() 今日の調整がドンピシャ決まったかどうか?楽しみです。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |