★冬の里山・長沼・平山城址公園、多摩テック跡を行く[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 子供が寝ている時間に今日もバタバタ自転車でサイクリング・ツーリング。 リアキャリア、便利なのでつけてましたが、かっこよさ??を求め、 また今後つける部品の事を考え一度はずしてみました。 冬の平山城址公園の尾根[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り] 先週走った平山城址の続きです。 昭和の中ごろまで、日帰りハイキングの名所だったらしい、平山城址公園。 高幡不動の裏山から八王子の長沼までがセットのハイキングコースだったらしい、 という事で長沼側にも行ってみました。そして、 会社の飲み会で使えそうな所を探してウロウロでした。 先週行った平山城址の手前、高幡側にある、 多摩テック跡。 ![]() 親父が子供の頃に開園して小学生でもホンダのモンキーのベース車に、 乗れたという、モータリゼーションの一翼を担った施設でした。 ホンダは全国にこういうのを作りたかったらしいです。 ホンダの汎用エンジンを使った乗り物がたくさん!! 自分ももちろん大好きでした。 閉鎖からすでに10年以上。 跡地は何になるんでしょう?? ![]() 跡地は工事の壁で覆われていて、 尾根の南側の、モトクロス場の跡、オートゲレンデも今は草だらけ。 ![]() 日産のエース、星野さんと双璧だった長谷見さんが若き日に、 特訓していたという施設でしたが、多摩テック閉園と共にさよぉなら。 若者のクルマ・バイク離れを象徴しているような..... ![]() 先週、平山城址から先へは現在通り抜けが出来ない、 と書きましたが、八王子の長沼側も現在、ご覧のとおり。 ![]() 長沼公園側に階段を上がるとご覧のとおり。多摩市側もいい景色です。 ![]() そしてこれはもっと行った先の北野側の住宅地の外れ。 尾根道ですから随所にいい景色が。 夜景もきれいな事でしょう!! さて、今日探訪した場所は80人くらいでも大丈夫で、ジブリの映画にも登場した炉端焼き屋。 線と千尋に出てくるらしいです。 ![]() 尾根沿いにあるんですが、ちょっとしたの街道からも、もちろんアプローチ可能です。 ![]() ![]() 本当に山小屋というか温泉宿の風情。 ![]() 中の座敷には囲炉裏がずらり。 昭和初期、 ![]() 部落の共有財産を譲り受けた久保田F型が製造されたころ、 峠の鳥の通り道に霞網の鳥屋を造ったのが発端だそうで、 1950年代には平成天皇様が立ち寄ったこともある、 由緒正しきお店なんだそうです。 トヤというと飛騨にトヤ峠という昔カスミ網を仕掛けたという峠がありますが、 創始者が飛騨出身らしいですよ。 八王子には高尾や高倉、八王子ICに鳥山だとかウカイだとかいろいろありますが、 全部ここが大本なんだそうです。へぇ~ ![]() 人数食事共に大丈夫そうで眺めも夜景もバッチリなんだけど、 ネックは交通の便が悪いという事。 そして便所が.....私の大好物。 会社の飲み会では無理だとしても家族、 あるいは野郎友達と行きたい、そんなお店っ。 義親様、新型CX-5買ってくださいなんてふざけたことは言いません。 今度、東京にいらっしゃたら、みんなでいかがですか?? ![]() これは、住んでいる場所から西へ行くときに通る場所。 20号バイパスが堀之内、角上魚類の辺りで分岐して、 北野、そして高尾山まで行く予定なんですが、 その工事が始まり、この由緒ある研修所、昔は農事研修所といったらしいも、 たぶん近々...... ![]() 小さな川では早目の夕食を取っているっぽい川魚が 水面でジャンプしてました。 ![]() なんだか春を感じる徘徊タイムでした。 スポンサーサイト
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | - | - | - | - |