★冬の平山城址公園の尾根[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 近所の平山城址公園にバタバタ自転車を使って登ってみました。 ![]() 昭和の初め頃にはゴルフ場があったり、 中頃にかけては休日を楽しむ人々で混雑していたという、 平山城址公園も今は人もまばら。 ![]() 六国亭という眺めがよく野鳥がたべられる料亭があったんですが、 放火により燃えてしまってより場末感が増しました...... この映像でも2分ごろと4分50秒頃は平山近辺で撮影した映像です。 場末感、寂れた感じも漂ってきてますが、いい景色で素晴らしい。 ![]() 春になったらまた行こうっと!! スポンサーサイト
|
||||||
★OS関東新年運転会★![]() OS関東新年運転会でした。 ![]() トーマスに乗せてもらった我が子。 ![]() 去年の府中で2日目に機材不調になっていたシェイも、 復活、シェイクダウン。 ![]() イヤー2気筒や4気筒のマレーなどとは違い、トルク変動が少なく、 振動も少ない走りが、本当に最高。 シェイクダウンに乗らせていただきありがとうござました。 ![]() ここ数日の暖かさで庭の河津桜が咲きだした。 寒くなったり暑くなったり変な天気だと思う今日この頃ですが、 ![]() 陽気が良いので夕食の準備も寒く無くていい感じです。 休みの日は良いなぁ~とシミジミする1月最後の休みでした。 |
||||||
★武蔵野うどんを買いに・外国みたいな湖畔[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() フキプランニングFK310 LAⅢで志村けんの故郷、東村山に古くからある、 武蔵野うどんの名店 小島屋さんに昼飯を買いに行ってきました。 日野からは、約13km程度の道のり。 約40分でたどり着くことができます。 ![]() ![]() 薪で焚いた竈で茹で上がるうどん、最高。 肉汁でいただく饂飩がまた最高。 ![]() お店で食べるのも良いんですが、持ち帰ってもまたよし。 やすいうまい!!!! 今回は持ち帰りでした。 ![]() 帰りは寄り道して多摩湖をふらりと。 サイクリング?ツーリング。本当に楽しい。 ![]() |
||||||
★日野-新宿往復、行きは人見街道、帰りは中央線沿いを往く[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 今日は新宿の方で用事がありました。 日野から新宿まで約30km。 今回は電車で行こうかと思ってました。車でもいいんですが、 駅まで行って電車に乗って地下鉄に乗換えてという移動を考えると、 バタバタ自転車で行っても移動時間はさほど変わらない!? という事で多摩の田舎から新宿までチンタラプチツーリング。 漫ろ走りです。 ![]() ふと見つけた畳屋さん。 ヤマハメイトにつながったリヤカー そそります。 ![]() ![]() 帰りは中野のサンロードやを経由。 炉端焼きのお店、行ってみたいのぅ~ ![]() ![]() いろんな中古物品屋「まんだらけ」によって井の頭公園を通って..... ![]() 殆ど自転車なので車に乗っているとわからないもの、 ![]() 見えないものがよく見えて楽しかった~。 ![]() 「しっかし寒かった!!!」 |
||||||
★飯山線SL運行を記念し記録したDVDとブルーレイ★久しぶりに飯山線SL運行の話、続編です。 当初17年1月発売予定とされていた、 「鐵路の響煙 SL飯山線ロマン号 」がビジュアルケイ は2月24日に発売予定となっています。 それに先立つ形で、沿線の2つのグループがDVDを完成させました。 ![]() まずは、飯山。 16年末にブルーレイとDVDを。 試験運行の様子が中心です。 32分。44年ぶりに飯山まで本物の大きなSLがやって来た喜びが表現されております。 そして、十日町。 ![]() 飯山線SL運行を応援する市民の会 十日町 製作DVDとブルーレイ こちら、わたくしも撮影を含め製作にかかわった品。 十日町は、著作権フリー素材の使用では飽き足らず、 大人の事情により家庭内観賞用とイベント時の上映用で2ディスクとなりました。 試運転を含め1ッ月SLが走っていたので、いい素材が沢山。 送込み、返却回送を含め今回の運行の様子がたっぷり。 盛りだくさんです。 家庭内観賞用はこれを見ながら酒を飲むと普段の3倍飲める仕様で仕上がってます。 十日町雪まつりでは会のブースで上映用ディスクを上映予定。 ![]() という具合な、飯山線SL運行のその後の一コマでした。 |
||||||
★小さなファンヒータ★![]() 小さなファンヒータ始めました。 ![]() 毎度毎度炭火を起こしても、室内に七輪を持ち込むことはなかなかどおして。 でも便所の中も寒いし外の作業時も本当に寒い。 ガスならば、パンと一瞬で点火..... という事でカリフォルニアパティオ カセットガスヒータを買いました。 機構を工夫してマイナス環境下でも使用できるらしい、優れもの。 ![]() ガス収納スペース ![]() ガスを入れた所 ![]() 操作部。 ![]() 火をつけるとこんな感じになります。 1kw相当の能力だそうで、そこそこ温かい。 ガス一本で3時間くらい燃焼するらしいんですが実測で4時間オーバ、運転してました。 ![]() 点火前 ![]() 点火 ![]() 炭火のように火を起こす時間もかからず、本当に便利。 ほんでもってここからがロータリー人生流。 薪ストーブの天板なんかに乗せて使う、エコファン。 ペルチェ素子という、自動車用冷蔵庫に使われる電子部品があります。 これ温かい熱と冷たい熱を加える、つまり温めつつ冷やすと発電するのです。 それをつかったファンがあります。 ![]() 甘酒なんかを暖めるのも良いんですが、 ファンを載せるとファンヒータに早変わり。 ![]() 見ていて楽しく、じわじわ温かい。気休め?かもしれないけれどホンワカです。 |
||||||
★どんと焼[年男なので点火する]★![]() 雪国のような山姿になった丹沢連峰を見ながら、 朝、昨日作ったどんと焼の広場まで歩いていきます。 ![]() ![]() おかまじめを小屋に。 ![]() ![]() どんと焼、年男という事で、点火の儀をば。 お神酒で体を清め神様にお祈りしてから、 手持ちのマッチで和紙に火をつけ小屋の中に火をつけるという儀式を執り行いました。 ![]() 野沢温泉のみたいな気合の入りまくった催事ではないですが、 ![]() 薬師丸さんや長沢さんなどに似合う「か い か ん」なひと時でした。 ![]() 今年一年、良い年でありますように。 |
||||||
★どんと焼の準備★今日は朝から住んでいる部落の「どんと焼」の準備でした。 飯山線沿線だと、賽の神・道祖神等と呼ばれています。 どんと焼は東京西部での呼び名でして。 今年は住んでいる部落の中の竹林を持っているほかの家で、 不幸なことがあり、家からすべての竹を出すことに成りました。 ![]() 庭の外れにある竹藪から20本ほど竹を切って運ぶのに小一時間。 ![]() 竹を運び出している脇でチェーンソーを持っているのがオイラ。 そして近所の広場に持って行って30人ほどの、 ![]() 地域の男たちで櫓をたてて ![]() 竹の葉っぱと萱で小屋掛けします。 ![]() そして正月飾りなどを括り付けて、 ![]() あとは明日燃やす予定です。今日の午後から降りだすらしい雨・雪が早く止むと、 明日正午に予定通り点火できます。 明日天気になーれ。 |
||||||
★C56 129 2017お正月★![]() C56 129 2017年のお正月がやってきました。 今年は竹藪の前で、パシャリ。
|
||||||
★秩父鉄道の初詣号★![]() 今日のお供はマツダのプレマシー。 家族を乗せて、秩父へ。 道中、やたら道が凍っていてひやひや。 霜にしちゃ分厚いねぇ、と思っていたら明け方に粉雪が舞ったらしい。 そりゃー、寒い訳だ。 ![]() 久しぶりに来た三峰口。 ![]() 良い駅舎です。 ![]() 駅前も良いです。 ![]() 三峰神社への玄関口なのでまた活気がある。 ![]() ![]() 三峰口に車を置いて、皆野という駅に行きます。 ![]() 時刻表を頂いて、自由に使ってくださいとのこと。優しいねぇ。 ![]() ジオパークトレインでした。 ![]() 皆野駅でSLを待ちます。 ![]() 秩父鉄道は武甲山近辺で採れる石灰岩を太平洋セメントの工場へ送る貨物輸送がまだある鉄道で、 交換駅も随所にあり、JRのような合理化はまだ影ぐらいしかない鉄道です。 そのためか???活気を感じました。 現役の古き良き駅、という感じでした。 合理化ということはそれは会社経営側からすれば普通なんでしょうが、 行き過ぎるとホント窮屈。 大昔の国鉄のような身内に超甘い、ユルユルさだとそれは会社がおかしくなってしょうがないんだと思うんですけど、 今日見た秩父鉄道位のおおらかさがあると、働く人も笑顔、 乗る人も笑顔、みんな幸せ、そんな事を新年早々感じました。 ![]() 皆野で30分近く待ち時間があるので、ぶらり。 ![]() もうすべてが いい感じ。 ![]() うなぎやさん。 ![]() エンゼル会、結婚できるのかなぁ?? ![]() ホームへの踏切は汽車型。 ![]() ![]() お醤油の会社らしい。 ![]() SL乗車記念の物。 ![]() サー汽車が来ました。 ![]() C58 363です。 ![]() 車内でお昼を食べつつ。 C58が補機なしでゆっくりゆっくり坂を上っていきます。 ウハウハ。 ![]() そして三峰口。 ![]() 新春早々いい旅でした。 ![]() |
||||||
★'17新春ロータリー初め[マツダのロータリーを載せたルーチェで走初め]★今年はコスモスポーツの発売から50周年。 という事で、ロータリー初めを家族で。 ![]() ![]() お不動様は混んでるなぁ。 ![]() 道はがらがらだなぁ~ 明けましておめでとうございます。 今年一年、皆様のご多幸を心より御祈り致します。 という事で、今年の抱負。 今年は「拘った」一年になるようにしたいです。 はたから見ればより自己満足の傾向が強いと思います><ひゃー。 去年は様々な制約からちょっと妥協した事が多々ありました。 飯山線のSLなど嬉しい事も多かったのですが、 行動がすることが多くなりすぎ、プロセスを妥協した事が多々ありました。 農業もちょっとおろそかだった面があるのは事実です。 今年は、少し時間がかかってもより良い結果になるよう、 時間確保の所から行動をいろいろ見直して、 いろいろやってみようと思います。 という事で一年の計は元旦からと言いますので、 ![]() まずは暗いうちから火熾しして餅を焼き、 家族で今年販売開始から50周年となるロータリーエンジンの走り初め、 ![]() そして少し早い夕食のカニあぶりはまたまた炭を使用して、景気付け。 ![]() 皆様今年も一年よろしくお願いいたします。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |