★クリスマスの仕業に向けて★前回の運行中、インゼクタの効きが悪くなり、 調べると、水タンク内のフィルタが藻みたいなもので詰まっていることがわかりました。 コンプレッサを持ち合わせていなかったので、応急で系統のフィルタを外しましたが、 しばらくしてまた不調に。 ははーん、ゴミすっちゃったね..... という事で残りは軸動メインで走行しました。 という事で今日はその処置です。 ![]() 案の定、異物が。 水タンクのフィルタも抵抗ないように清掃して、 ![]() 有火試験。 ![]() 無事復調。 ![]() ![]() クリスマスには今年で最後になる、 イルミネーションも予定されています。今年もいよいよイルミの準備です。 ![]() スポンサーサイト
|
||||||
★ルーチェようやくフェンダを付けて公道復帰する★一番大事な車。マツダルーチェ。 ![]() 市内の専門家に頼んだ鈑金塗装は9月に終わってたのですが、 今年の秋は、 飯山線沿線遠征、収穫、講師、某社のサービス技術コンクールの観客、 市内のミニSLに飯山線SL運行の撮影と時間がなく、飯山線SL運行がらみの外出がひと段落した今朝、 ようやくルーチェに触れることが出来ました。 やっぱり好きだ、ロータリー。 フェンダー等を組付後に試走がてらインフル予防を打ってもらおうと駅前の病院にいくと超満員。 20年位前までお世話になっていた小児科に行ってみたら来月末で閉院するそうで、 思い出話をひとしきりして打ってもらえました。時間が過ぎるのって早いなぁ~。 ![]() でもって作業を続けて、 ![]() ちょっと色変わっちゃったのは残念ですが仕方ない。 ![]() 家族でドライブに行ってみました。 ![]() 子供は数か月ぶりにルーチェに乗ったわけですが、 ![]() 「うわーメーター多くてかっこいい」と第一声。 これ実は自分が2歳半の頃、ルーチェに惚れた理由の一つなんです。 親子だねぇ。 ![]() 結局全塗装になるのか? ちまちまやっていくか。 まぁ、しょうがないか....... 向こう20年、まだまだ乗るためにいろいろやっていこう、なルーチェの近況でした。 |
||||||
★配9756★とある心ある方より頂いた情報。 もう過去の列車なので良いでしょか? 11/22-23 EF64 1052 + C11 325 + オヤ12 配9756 長岡2130⑤ 宮内2137 小千谷2148 越後川口2208-18 小出2235 浦佐2251-2312㊥② 六日町2335-55㊥ 越後湯沢027-37 越後中里052-122㊥ 土樽136 水上210-23 沼田250-308 渋川342-410㊤① 新前橋436-41 高崎456⑨ 飯山線SL運行のまつわる返却回送の時刻でした。 実は送り込みの時も高崎近辺まで行って、新潟側は市民の会の会員さんに、 保存資料として撮影してもらいました。 その後日版という事になります。 上越国境の向こうは十日町在郷の方に任せて、 おいらは関東側を担当。 ![]() 渋川 ![]() ![]() 高崎 飯山線沿線では、SLの持つ魅力を再確認し、 その集人効果の凄まじさにおどろ居ている人多数、だそうです。 |
||||||
★飯山線ロマン号を見て★![]() 11月19日20日。 飯山線に飯山線ロマン号が走りました。 ![]() ![]() あいにく雨模様の中、 ![]() 川と山に挟まれた軌道を行くSL. ![]() それが思う存分、楽しめました。 ![]() 私の田舎を行くSL. ![]() ![]() 両日とも楽しめました。 ![]() 沢山の人が飯山線沿線に出てました。 ![]() ずーっと前、30年前、この陸橋から飯山線を見ていたころに、 SL走ったらいいな、と本気で思った時期がありました。 でもまさか、本当にSLが走る、とは、感無量。 飯山駅と飯山市内、 十日町市内と十日町駅で家族とSLを見ました。 数回試運転を見ましたが、 営業運転ってまた格別。 夢が現実になった今年の秋。 絶対忘れない秋になったなぁと思います。 ![]() さて、SLを見にやって来た人、地元にお金を落とすということで、 今回は5人で津南駅そばの雪国さんに宿泊しました。 ![]() 飯山線の見える温泉です。 館内はいたるところに手芸があり、 ご飯もおいしく量も多く、押し花などもたくさんあって、すばらしい宿です。 ![]() 源泉の湯は硫黄のにおいのする良いお湯で、 最高でした。 ![]() とまぁまとまりのない事を書きましたが、 今回のSLに関して、市民の会会員として映像製作もまだ道半ば、 年内にその作業を行い、署名集めも始まったし、年明けには雪まつりもあります。 今日で飯山線からSLはいったん姿を消しますが、 またいつか、最高な日々を迎えられるよう。 またそういう日々がやってきます。 今回、飯山のえびす講も、SL歓迎イベントも両方断って見る側に徹しましたが、 飯山商工会のとある方から、 「いつも東京からSL積んでイベントに来てくださった熱意に感服しております。 これからも応援して下さい」 というコメントを頂きました。嬉しいっす。 ![]() 大昔から流れていた大河、信濃川・千曲川。 その川のおかげで人々がくらし、そして今回のSL運行の発端にも。 大河に感謝せずにはいられないこの1ッ月でした。 [本日はまとまりがなくかけないことも多々あり、 簡易な感想としましたが、若干時がたって落ち着きましたら、 2016 飯山線SL運行について書きたい、と思ってます。] |
||||||
★飯山線を行く小貨物列車の姿を再現[飯山線SL運行記念・機関士人生25周年記念]★昭和47年10月1日。飯山線SL貨物列車の最終日でした。 最後に貨物列車を牽引していたのは現在、飯山に保存されているC56 129でした。 飯山-十日町間に44年振りにSLが走ることを記念して、 そしてオイラが機関士人生25周年ということで、 当時の姿を再現した様子の動画です。お好きな方、どうぞ。 [過日、日野市産業まつりで臨時敷設した軌道にて撮影]
|
||||||
★SL飯山線ロマン号 最後の試運転を見に行く★![]() 十日町は紅葉真っ只中。 仕事を代休を使って休んで飯山線沿線に行ってきました。 ![]() 十日町に個人的に画になる陸橋があります。 ![]() 小さな頃、百回以上ディーゼルカーを見に行った陸橋です。 通っていつかSLがこの橋の下を..... と思っていたことが、ついに。 ![]() ![]() ジャーマーがっじゃま ![]() ずれてたり傾いてたり、いまいちですがそんだけ興奮していたという事で。 叔母様たちの絶叫も入ってます。想定外の叫び声、 なんでもお父様、おいらが生まれたころに他界されちゃったらしいんですが、 飯山線の機関士されてたそうな。思いのこもった叫び声、 割れちゃったのでピークあたりはとんでます。 となりに来たおじさん、すごく政治家の方にそっくりだったんですが、まさか??? ![]() 汽車と汽車の画をやってみたかった場所、 一人で汽車を下ろして汽車が行ったら一人でのせて。 とほほ、な感じですね...... ![]() 信濃平。 ![]() 信濃平はもう少しタイミングがずれると虹と汽車だったかもしれません。 そんなこんなで、見ておきたい場所で紅葉の中を往くSLをしっかり脳裏に焼き付けました。 ![]() 野沢温泉のあっつい湯で疲れを癒し、 ![]() ![]() 4年間通っている間に知った飯山の食堂で美味しいご飯を頂き、 ![]() 飯山ふるさと館の素晴らしい展示物を見てリフレッシュ。 ふるさと館さんの展示は物語性のある、いろんな人から集めた汽車の思い出話もあり必見です。 ふるさと館さんの職員さんから「SL運行時のイベント、 ![]() C56 129に断られたって飯山の会長から聞いたけど??」 という話をふられ、ドキリ。 ・次いつ来るかわからない飯山線にSLは家族と見たかった。 ・本物が来るときは嫌でも盛り上がる。自分の小さな汽車はそれ以外の、 汽車って何さ???時の方が役に立つかもしれない。 みたいなことをお答えして。 ![]() 19・20は無料だそうです。 飯山に行かれる方は、ぜひ!!!!! 湿気た空気で煙が最高でした。 行ってよかった飯山線沿線でした。 さてさてこんどはいよいよ本番です。 楽しみです。 |
||||||
★今年も無事に[機関士人生25周年記念 飯山線の小貨物列車のような編成を実現する]★今年も無事に終わりました。日野の産業まつり。 今年で参加25周年。 日野の産業まつりで初めてミニSLを操縦してから、25年が経った、 記念すべき年でした。 ![]() 準備の日は一日雨でどうなることかと思いましたが、 本番の2日間は、晴れ。秋晴れ。あったかな良い日でよかった~ ![]() 次の週末は飯山線SL本番なので、 ミニSLに乗りたい方々の先には、でーんとポスター張りました。 少しはアピールに役だったかな??? ![]() でもって行政の準備したポスターは109号機の牽引する貨物列車が、 載っているのですが、 機関士人生25周年ということで..... ![]() ![]() 小貨物列車の編成をば。 ![]() ![]() 借り物です。 いつかこういう風に、あと数十年後に、自前で出来るように、 いろいろやってみるぞという思いを新たに。 ![]() ![]() 水蒸気が本当にきれい。 ![]() ![]() 寒いと本当に絵になるなぁ。 飯山線の本番、どうなるかな~?? ![]() ![]() 家族を乗せたり、家族が同級生の操縦する列車に、同級生の子供と一緒に乗せてもらったり。 ![]() 我が子も喜んだんじゃないか、と思います。 さてさて、25年、小さな汽車の機関士をやっている訳ですが、 いろんなことがありました。 日野の産業まつりで走るミニSL、すでに30年近い歴史を有しています。 毎年多くの子供たちが興味深そうにミニSLに乗ります。 毎年2日間で4~6000人ほどの乗車数な訳で、 5000×30年となると15万人と単純な計算になる訳でありまして、 15万人というと結構な人数だと思います。 その15万人の中で子供時分から、 小学生の時に見習いになって中学生で客扱いをしていたという、 ミニSLの見習はたった2人。 本当に幸運な稀なケースだと思います。 ここまで来るともう止まらないし止まる気もありません。 幸せな機関士人生だったと思います。 10歳 念願のミニSLの機関士見習になる 15歳 学校を休んで日野産業まつりの準備から関わるようになる 18歳 形見としてコッペルやミニ工作機をもらう 22歳 地元日野で開催された大河ドラマ新撰組のイベント会場で1年間機関士をする 28歳 OSのフォルテオーナーになる 30歳 飯山線にSLを活動に関わるようになる・C56のオーナーになる 33歳 C58のオーナーになる 35歳 機関士人生25周年 ターニングポイントはミニSLに触らせてもらえるようになったのと、 大河ドラマがらみで大学生の時に日野企業公社の臨時職員になって1年みっちり機関士をしたこと、 そして28歳から30歳の時にかけて自分のカマが増えていった時期、だったとおもいます。 日野の臨時職員の時に一気に操縦の腕がよくなったと思いますし、 数年前から近隣の国立、府中の同好の先輩方に腕を見込まれ 機関士として声をかけてもらうようになる、その素地ができた時期だったと思います。 本当に輪が広がりました。 ミニSLという遊びの中で、良い事も悪い事もいっぱいあった。 けど今となっては良い事ばかりだったような気もします。 自分の汽車を手に入れて、今現在は、生まれ故郷である飯山線沿線に出向いて、 飯山線にSLを呼ぶために小さな汽車を走らせる。もうそれだけで嬉しい...... 人生80年といいますから、自分の場合はまだ45年近く、この遊びができるわけです。 酒飲みなのでそこまでいかずにポ○リかもしれないけれど、 今までの経験を元に、これからも楽しく遊べるといいなと思います。 さてさて、今年はこの辺で。 来て頂いた方々、同級生の方々、ありがとうございました。 10年ぶりに会った同級生もいました。 忘年会楽しみです。 永い事ミニSLに乗ってくれた、 本物の鉄道に就職の決まった青年がとってくれた映像。感謝です。 そんな思いで多い産業まつりでしたが、 次の週末はいよいよ飯山線SLが本番になります。 本番も楽しみだけど、10月分の代休もう1日あるから今週一回会社休んで見に行っちゃおう!!! ということで、今日の日記おしまい。
|
||||||
★第50回日野市産業まつり準備完了★![]() 1日雨が降りしきる中、第50回日野市産業まつりミニSLの準備をしました。 無事完了です。今回の産業まつりは50回という事ですが、 おいらも機関士になって25周年という個人的にオメデタイ回でございます。 飯山線にSLが帰ってきて気分が良いのに、 今年で機関士になって25周年。 良い秋です 同級生等おいでいただいた際は券をお渡ししますので、 産業まつりに来場し汽車乗っても良いぜな方は声かけてください。 紅葉の公園で9600・C56等がお待ちしております。 ![]()
|
||||||
★飯山線sl運行を応援する市民の会.十日町★飯山線sl運行を応援する市民の会.十日町 ここ最近、自分も所属するこのページへのアクセスが大幅に増えてます。 飯山線SL運行、注目されているし、実際、沿線に出向く人々の数も、 日に日に増えているんだとか。 試運転も残すところ来週実施予定の分だけになり、 その後、本番がいよいよあります。 飯山線ロマン号。 本当に楽しみです。 |
||||||
★モペッド、テールランプがつかなくなる。★![]() 愛機・フキプランニングFK310 LA3. 積算距離が1000kmに到達したころ、テールランプが点滅し始め、 しまいには消えてしまいました。 おやおや???? 覗いてみると、 ![]() 断線してました。 確かに登坂などで全開にするとすごい振動なので、 しょうがないのかも。 ![]() という事でチャッチャと補修。 無事点灯するようになって一件落着。 ![]() [テールランプの点灯している様子] |
||||||
★9600とC56の整備を実施する週末★![]() 昨日は9600の整備を実施しました。 ![]() 先日のイベントでは9600、ちょっと調子が悪かったので、 そこを重点的に。 ![]() C56の整備も先週に引き続き。 機械いじり、最高!!
|
||||||
★FK310 LA3 1000km達成★今年のお盆から乗り始めたフキプランニングさんの、 FK310 LA3、1000kmに到達しました。 ![]() メータの誤差もあるだろうという事で、 本当は950kmかもしれないし、1050kmかもしれない、 日々ちょこちょこ乗ってますが良いマシンです。 ちなみに1000km走って満タンにして、 今までの総走行距離を2ストオイルを含めた総給油量で割ると、 1000/17=58.8、となりまして、 つまり燃費は58.8km/Lという事であります。 ![]() 良く走るねぇ。 ![]() ![]() 大好きフキFK310 LA3 ![]() 永い事楽しめそう、1000km走った感想でした。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |