★あきる野を目指すも雨に阻まれる[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]・飯山線のSL試運転★私、子育て世代の真っただ中。 まだ小さい子供なんですが、朝、目を覚ますのが早い早い。 5時過ぎには目を覚ましてしまいます。 という事でモペッド漫ろ走りをするならば朝だ!!という事で、 午前4時。出発~ 出発前に燃料タンクを満タンにしました。 ノーマルタンクの筈ですが2.2リッター位、ガソリン飲み込みました。 ![]() ![]() 多摩川を上流に向かってビーン、ビーンと走ります。 ![]() 田周りを兼ねて、あきる野にある田んぼを目指したんですが、 拝島からあきる野市に入ったあたりで雨が...... 睦橋通りの熊野神社で引き返すことに成りました。 残念。 ![]() 八王子の高月町を通って、 ![]() 田んぼの中を走り、 ![]() ![]() ゲートが開いたばかりの滝ヶ原を抜け、 ![]() ![]() 日野に戻ってきました。 さて道中の走行距離は30km/h。 帰ってガソリンを再び注いでタンクを同じように満タンにすると、 消費した混合ガソリンは0.4リットルでした。 という事は1リットルで75km走れちゃうの??? 0.8馬力しかないので、ガソリンを食わないのか?? 酷い振動を避けて走れるのはだいたい30km/h位までだけど、 こんだけ走れるのなら、大満足。 ちなみに日野という街は、日野駅や高幡不動などは、川沿いの平地で、 日野自動車や市役所がある台地とは高低差が30m位あります。 フキプランニングのFK310 LAⅢで平地部分からその台地に上ると、 エンジン動力のみで登るなら1速約15~17km/h、 人力補助を使うと2速約22km/h位での走行で登坂時間約1分から1分半かかる、 勾配5%前後の坂がたくさんあるんですが、 そういうところを上り下りしてもリッターあたり55kmくらい走って、 経済的~ ますます大好きフキプランニングFK310 LAⅢ。 そんな休日の朝の日記でした。 さてこれはバタバタ自転車・モペッド日記なんですが、 再び飯山線の事を。 ![]() 飯山線の日本の原風景の中を走る汽車。 ![]() 夢が現実になる、今年の秋はそういう秋なんですが、 すごく優しいお方にいろいろ教えてもらいました。 試運転、一番初めの試運転は「会社を休んで」沿線に行くこと、内定!! 1月に転職して勤めている日野にある商用車関連の事をしている、 会社の年下の先輩にも申し訳ないんですが、 平日2日間だけでいいから休ませてください。と懇願。 今から約2か月後が超楽しみです。 スポンサーサイト
|
||||||
★2016年11月 飯山線SL運行正式発表[試運転も含めると結構長期間]★いよいよ正式発表されました。 2016年 飯山線SL運行。 イヤー本当によかった!!!! 感無量です。 11月19・20日の 「飯山線ロマン号」本番運行へ向け、 試運転も含めると結構長期間になります。 いろんなところで10月に運行、という話がすでに漏れ出していましたが、 さてさて実際は...... 運行形態は1往復につき、複数日を要するちょっと前例のない形態です。 一日にそんなに走って大丈夫なのか?? 火を保持するのも水も、大変なんじゃないか??と思うわけですが、 JRさん、やるぅ~ 営業運転の準備で 長岡-越後川口-十日町-津南-森宮野原-桑名川-戸狩野沢温泉-飯山間の回送 1日目 飯山-戸狩野沢温泉-桑名川-森宮野原-津南-十日町-越後川口-長岡間の営業運転 2日目 長岡-越後川口-十日町-津南-森宮野原-桑名川-戸狩野沢温泉-飯山間の営業運転 営業運転の後始末 飯山-戸狩野沢温泉-桑名川-森宮野原-津南-十日町-越後川口-長岡間の回送 1日目の、飯山-十日町間が飯山線ロマン1号 1日目の、十日町-長岡間が飯山線ロマン3号 2日目の、長岡-十日町間が飯山線ロマン2号 2日目の、十日町-飯山間が飯山線ロマン4号。 夜も眠れない、、、、。 一日で往復できる運行なら1週間の試運転、という事になりますが、 今回の場合は......たぶん結構大変なことを実施、 通常の3~4倍の期間がかかります。 SLを運行するに当たり実現に多大な努力をしていただいた、 行政・JR、他要員の方々にはほんとに頭の下がる思いです。 そして、実際の運行時にとんでもなくかかる手数、 かかわる方々にも頭の下がる思いです。 ![]() 小さなころ、いつかここを渡る汽車を見てみたい!!! と思うようになってから既に30年。 ![]() 渡哲也がアクションした鉄橋を渡るSLを再び見てみたい!!! ![]() と思っていたことがついに現実になります。 飯山線沿線にはこの4年間で60日以上通いました。 ![]() 汽車の魅力を発信しようという事で ’12年から飯山線沿線の方々に呼ばれ、 ![]() 44年前まで飯山線を走っていたC56のミニ版を主に使い沿線の方々と力を合わせ、 ![]() いつか再び本物が来るように、と活動に参加させていただき本当によかった光栄だったと思います。 飯山線にSLをということで、汽車で遊び、そして夢がかなう。 本当に感無量。 ![]() 飯山の絶景ポイントも激混みだろうけど、汽車みたいなぁ。 飯山線にSLを-いよいよ歯車が大きく動き出すことになりました 15年春 飯山線に再び汽車が 第四報 [飯山線にSLを、大きな一歩、新たな夜明けがやってきました] 16年新春 早春の飯山線[十日町-飯山間] 16年春 試運転まで約2ヶ月。 飯山線に再びSL・汽車が来る日が今から本当に楽しみです。 |
||||||
★夏休み子供と過ごす時間★![]() 夏休みです。 今年は家族と過ごす時間も充実。 秋は収穫に飯山線のSLに、仕事も来年度に向けて超忙しくなるらしいので..... ![]() 家族で我が家のマツダを掃除しました。 プレマシーとスクラムのお掃除、おそうじ。 ![]() 十日町でも花火をしましたが、日野でも、花火。 ![]() ![]() 八王子の高尾の近くにある、無料なのに、 100mを超す巨大滑り台にも挑戦。 ![]() 迫力ありまくり。 ![]() ![]() 火熾しをして、 ![]() あゆの味を覚えて。 ![]() ![]() 田んぼの見回りにも行きました。 美味しいお米が採れるといいです。 ![]() ![]() 夏休み最後は、隣町、国立の谷保天満宮へ。 ![]() 東日本最古の天満宮なんだそうで、境内は外と違いだいぶ涼しいです。 ![]() 毎年、年3回、お手伝いしている国立の方が実施したいた、 ミニトレインにお邪魔。乗る側として楽しませていただきました。 ![]() ![]() 自分の今年の夏休みは8/13から8/21までの9連休でした。 いろいろあった。 子供は一寸たくましくなったような気がします。 楽しい楽しい夏休みでした。 さて今週は飯山線のSLに関する正式発表があるはずです。 楽しみ~!! ![]() |
||||||
★隣町、国立は谷保の湧水群を行く[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★フキプランニングのモペッド FK310 LAⅢ。 風を切って走るのがとても楽しい乗り物です。 涼を求めて隣町の国立 谷保付近に漫ろ走りしてきました。 ![]() 国道20号、甲州街道の脇に谷保天満宮があります。 ![]() 豊かな湧水があります。 これは常盤の清水という湧水。 ![]() なぜか??カメがいました。 御神亀?? ![]() 常盤の清水のすぐ下には弁天池があり、 魚が気持ちよさそうに泳いでいます。 ![]() カワムツちゃんも。いいですねぇ~ ![]() やぼてんのすぐ近くに清水の茶屋という明治のころまで甲州街道を行く 旅人に茶屋や食事を供していたという場所があり、そこも水が湧いてる筈なんですが、 そこの水路はなぜかカラッカラでした。 どうしたんでしょう?? 良くわからないので、近隣をフラフラ。 ![]() 新宿から約25km。 ![]() 中央道 国立府中ICから少し奥にそれるとまだこんな風景が。 日野よりも残ってるんじゃないの??田んぼ。 ![]() ![]() 日野に向かってフラフラ走ると、 崖沿いの城山公園という場所に、可憐な花が。 キツネノカタクリという花だそうで。 ![]() 癒されるなぁ。 ![]() ![]() さらに日野の方に戻ります。 羽村から四谷まで流れる玉川上水を作り上げた、玉川兄弟が、 現行の玉川上水を作り上げる前に、失敗した上水として、今の府中用牛がある??? 史実のほどはよくわからないらしいんですが、 そういう由来もあるらしい府中用牛にそってフラフラ。 ![]() ![]() 住宅がせってます。 でもこの奥っちょに、ママ下湧水というそれはそれは素晴らしい場所があるそうで。 ![]() フラフラする時間があるときはそこに行ってみよう、 そんなモペッド・バタバタ自転車漫ろ走りでした。 |
||||||
★初めての故障★![]() フキプランニングFK310 LAⅢ、今日で納車一週間が経ちました。 メータの走行距離は150kmを超しました。 走っていてすごく楽しいです。 そして初めての故障が出ました。 ![]() 故障内容は、前照灯がつかなくなる、という..... ![]() 前照灯はLED。 回路を見ると前輪についているダイナモからの入力に対しては、 全波整流できるようになっていますが、 GNDとエンジンからの回路を見ると、 モペッドとしては半波整流で使われているのか?? 半波にして抵抗も入れて、 実効値としてみれば6Vを超さないようにしている、という感じだと思います。 実際、全開時に整流前の電圧を計ると、 きっちり交流6Vでした。 ところがシフトミスを犯してバーッとオーバーレブさせちゃうと、 一寸この対策だと物足りないかも? 自分がまだこのマシンの乗り方に関して不慣れな訳ですが、 交流電圧、6Vという事は、 ピーク値でいうと、6×√2=8.5V、 つまり瞬間的にはその電圧近くが整流回路前まで、 確実に印加されている、という事。 LED素子は日亜のモノらしいし、一応、抵抗も入っていますが、 今回は素子が死んでしまいました。 個人的に今の生業は、日野にある商用車メーカの電気回路に関するホニャララをしているくらい、 こっちの方面には若干腕に覚えありなので、 対策回路を作ってみようと思います。 という事で、しばらく電球での運用とすることにし、 モノタロウで物を見たら同型のLEDと電球仕様、二つ合わせて買っても、 3000円なので、ぽちっと。 ![]() ![]() さっそく本体と基盤を外して、 ![]() 電球仕様に。 LED基盤の方は電球色の素子を入れて絶対切れない、 エンジンがOHするようなことに成っても持つような前照灯回路を、 そのうち作ってみよう、そんなこんなな初めての故障でした。 |
||||||
★あー夏休み★先週土曜日から今度の日曜まである夏休み。 トヨタカレンダーです。 祝日出勤の代わりに長期連休という。 ![]() 地元の通っていた中学校の学区内にある公園に行ってみました。 ![]() 糞暑く、ターザン遊びは速攻で終了。 ちなみに奥に映っている建物は日野自動車の体育館です。 ![]() ![]() 少し涼しい時間に子供と2人、近所の浅川という多摩川の支流に行ってみました。 北側の河原はBBQ軍団に占領されていたので、 ![]() 南側に移動して、 ![]() 水遊び ![]() たのしぃ~ ![]() ![]() 採って持ち帰ったお魚さん、エビさんと、ひと遊び。生き物を怖がらない娘になるといいです。 ![]() ちなみにこれは昨日のことを書いているんですが、 横田基地のそばにあるジョイホンという広大なホームセンターに行って、 ![]() 子供の足こぎ自転車を物色。 結局、ジョイホンの隣にあるトイザラスで、 ピンクはいやだ!!というので黒い車体の足こぎ自転車を買いました。 親父のバタバタ自転車と子供の足こぎ自転車。 早く公道を一緒に走れる日が来るといいなぁ~ |
||||||
★台風七号が過ぎ[モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() 8月17日水曜日。 深夜に台風七号が通過して、今はとってもいい青空。 ![]() モペッド・バタバタ自転車のフキプランニングFK310 LAⅢに乗りたい気分ですが、 昼日中から自分だけ楽しんでいると、カミさんに角が生えます。 ![]() 以前は、ルーチェに乗ってなんてこともありましたが、 あいにく、より長い時を共に過ごせるよう、 ![]() こんな状態に成っちゃってるし、 ![]() ライブスチームを動かして片付けるには1時間以上要る、 という事でより簡単に楽しめるもの、 という事でFK310LAⅢ導入したわけでもある訳ですが、 必然的に乗るのは家族・主に子供が寝ている時間になる訳であります。 ![]() という事で、十日町プチツーリングに続いて、 台風が過ぎた育った故郷・日野を徘徊。 ![]() 富士山が遠くに見えます。 ![]() おっと、オヤジが軽トラで日野台地の上にある畑に向かったようです。 ![]() 日野台地の上の眺め。 勤めている会社には夏休みなので行かないので、また台地の下に降りてみました。 ![]() 台風、思ったほど、この辺りは雨が降らなかったみたいです。 ![]() 今度は朝焼けの中を走りたいなぁ。 ![]() |
||||||
★日野市のご当地ナンバーに切り替える★![]() フキプランニングのFK310 LA3につけているナンバープレート。 せっかくなので日野市のご当地ナンバーに切り替えてみました。 ![]() カワセミと、どんぐり?多摩川?と新撰組の法被の模様。が書かれています。 子供もうれしいみたい。 ![]() モペッドに乗らせて、というので、座らせてみました。 興味津々な様です。 うーん。 足こぎ自転車を買ってあげよう、そう思うような一瞬でした。 ![]() |
||||||
★十日町のお盆を楽しむ★![]() 十日町のお盆。 ![]() 今年も行きました。 ![]() 今年の相棒は、マツダプレマシー。 ![]() プレマシーの中に、家族と、フキプランニングのFK310を乗せて。 理由は家族で飯山線に乗るため、でした。 飯山線、交換駅が十日町-森宮野原間には既になく、 午後の列車に乗れば、十日町-森宮野原間が簡単に往復できるんですが、 それ以外の時間帯では帰ってくるには半日近く要する時間もあり、 そんなこんなで、バタバタ自転車の力を借りたのであります。 ![]() ![]() 飯山線の車窓、最高。 ![]() ![]() 飯山線の始発列車に家族で十日町市内の土市から津南まで乗りました。 ![]() 日本の原風景の中を日本一長い川である、 ![]() 千曲川・信濃川に寄り添いのんびりゆったり。 ![]() 来週にあるであろう、 ![]() 秋のSL列車の正式発表がますます待ち遠しくなる素晴らしい景色でした。 ![]() ![]() 十日町で数日間過ごした訳ですが、朝が本当に気持ちいい。 ![]() 津南の松屋さん、お菓子屋さんでもありベーカリーでもあり。 お盆でも7時から営業されてました。 すごい。 ![]() ![]() 十日町の市内を見下ろせる高台にある、諏訪神社。 ![]() 最高にいいながめです。 芸術みたい。 ![]() 芸術祭も見て、 ![]() ![]() 美しい景色を拝み、 ![]() 温泉にも入り、 ![]() うまいもんと酒を飲み。 ![]() すぐ近くを流れる羽根川で水遊びをして。 ![]() 命の洗濯をした気分です。 ![]() 帰りには群馬で知っている方々もやってらっしゃる公園によって。 ![]() 汽車に乗せてもらいました。 ![]() ![]() 新幹線のびのび走る。 ![]() 休みは次の日曜まで。 幸先のいいお盆休みで気分のいい、十日町のお盆でした。 |
||||||
★十日町でフキプランニングFK310 LAⅢ[真夜中の街道、モペッド・バタバタ自転車漫ろ走り]★![]() ついに納車されたフキプランニングのフキプランニングFK310 LAⅢ。 プレマシーに乗せてお盆の十日町に連れて行ってみました。 ![]() フキプランニングFK310 LAⅢと杉林。 ![]() フキプランニングFK310 LAⅢと軽。 この状態で給油しに行ったら、さっそく声をかけられました。 珍しみたい。 ![]() ![]() お盆の宴会の後、午前3時。 スクラムにて津南駅に。 ![]() 津南から十日町まで、初ツーリングしてみることにしました。 ![]() 真夜中の街道を。 ![]() モペッドで。 ![]() ![]() ![]() 最高に楽しい。遅いけど、そこが良い!! ![]() ![]() 農道を徘徊。 ![]() ここは終戦間近に特攻用の秘密航空基地だった滑走路後の畑にて。 ![]() モペッド並みに珍な乗り物、ライガーと共に。 ![]() ![]() 夜明け前の信濃川にて。 ![]() 夜明け前の土市駅。 ![]() 河岸段丘を行くフキプランニングFK310 LAⅢ。 ![]() 走り始めて2日で70kmほど走った。フキプランニングFK310 LAⅢ。 ホントに最高! ![]() ![]() このモペッドを買うに当たり、かみさんへの必殺口説き文句にした、 「十日町のあぜ道はしったら最高だよ!!」 を実施しました。 風が気持ちいい!!! ![]() ひとっ走り終えて。 良い相棒になりそうです。 ![]() |
||||||
★フキプランニング FK310 LAⅢ 組立と馴らし★![]() 早朝、フキプランニング FK310 LAⅢを軽く組んでみました。 ![]() 目的は、エンジン馴らし。 ![]() びーん。 15分程度でしょうか? 製造工程で塗布された油が焼けて煙が出ていいにおい。 そして簡単な慣らし運転終了。 乗るのが楽しみです。 |
||||||
★フキプランニング FK310 LAⅢ が届く★![]() 注文していたフキプランニング FK310 LAⅢが届いた。 箱幅33×高87×長さ140、重さ約30kgの大きな箱。 これからどんなことが起こるか、楽しみです。 |
||||||
★フキプランニングさんにてFK310 LAⅢを試乗する★過日、横浜の上瀬谷にあるフキプランニングさんを訪ねました。 ![]() 社長様にご対応していただき、オフィスで少々お話した後、、、、、、、 ![]() ママチャリにそっくりなFK310 STDとLAⅢに試乗させていただきました。 ![]() 社屋傍の廃道??上瀬谷通信施設付近にて試乗です。 社長自ら、各部の説明や操作・操縦方法のレクチャーを受け、 いざ。 2台のモペッドに乗りました。 感想。 「すごく楽しい!!!!」 納車が楽しみです。 |
||||||
★第56回 府中商工まつりで助っ人機関士をする★第56回 府中商工まつりで助っ人機関士をしてきました。 去年に続き2度目です。 ![]() 今年もシェイをあづけていただきました。 感謝です。 ありがとうございました。 ![]() ステージでは先週の土曜に飯山のステージに立っていた方を再び見ました。 歌手ってのも大変だなぁ、と思いました。 ![]() 昨日は家族が遊びに来ました。 何度も列車に乗りましたが「最後の一回は新幹線と汽車、どっちがいい??」と子供に聞いたら、 「汽車が良い」だそうで、機関士親父としては嬉しい限り。 ![]() 夏のお祭りを家族で楽しむことが出来て、うれしかった。 ![]() 話変わりまして、府中は夜の7時まで運転があります。 ![]() 終列車はもう薄暗くなった時間に走ります。 ![]() 終列車は信号所のポイント切り替え役をさせていただいたり、楽しい限り。 ![]() 今年も3台のSL, そして新幹線が所せましと大活躍。 ![]() 今日は主にこの重連編成の補機、本務機の操縦を担当しました。 良いですね。重連。 ![]() この編成を実現するに当たり多大な協力を頂きましたお方の、 すべての機材を ![]() 日野のデュトロではなくマツダのタイタンに乗せて、 そのお方がミニSL機関士を引退するまでにどこかに行ってみたい、 新たな目標が芽生えました。 ![]() 数日間の夢のような場所も運行が終わって時間も経つとご覧のとおり。 今年もオファー頂きありがとうございました。 いい経験になり、ありがたい、感謝の数日間、でした。
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |