★歩いて通勤するときに見える高台からの景色★東京 日野。 生まれは十日町ですが育ったのは日野、な私。 今年から地元にある商用車関連の会社で仕事をしてます。 本社の工場等の敷地は東京ドーム約10個分というから本当に結構大きい。 健康のために週1日か2日ほど、徒歩で通っているときもあるんですが、 家からだいたい40分くらいかかります。 ![]() でもって、少しメインの通りをはづれて歩くと、 ![]() いい景色なんですがスマホの性能が悪いのか??綺麗じゃないですね。 ![]() バックぼやけてよくわからない。 ![]() ここは小学生の頃よく遊んだ崖沿いの場所。 ![]() こういう場所の景色を見ながらたまに通勤しています。 おなかもへこむし、景色は良いし、最高。 本日の日記、おしまい |
||||||
★技術遺産でろう43年前のロータリー車、あと20年後にも走っていられる為に★我がマツダルーチェ。 今年で43年目。 自分の手元に来て12年が経ちました。 ![]() マツダさんでも過去に同社が生産した製品、 いわいるヘリテージなモノの達が果たす役割が徐々に出て来たのか?? ルーチェにもイベント内容によっては要請が来るようになりました。 数か月後、富士でも何かあるかも?? でも近くで見ると実は笑窪や錆などありまして、残念ちゃんなのであります。 向こう20年間走り続ける、お呼ばれすれば広島にだって行って??? クーラーを結局装着していないので、夏は無理だし冬も塩カルがまかれる、 秋は収穫もあるので......結局行けるかどうかは時の運ですが、 見た目も綺麗だね~と言われながら走る続けるための作業を、 徐々に始めることにしました。 ![]() 北海道の乗られていた個体ですが、今日見た袋状の箇所にも大穴はなく、 一安心。 ばらす時に、丁寧に塗られたコーキング剤で一か所ネジがわからずちょっと苦戦もしましたが、 無事。 ![]() 鍍金部品は徹底的に磨いて、 フェンダの痘痕に笑窪に蚊に刺されたような跡は、 専門家に直してもらう予定です。 カミさんと子供が実家に帰っているので時間たっぷり。 昨日はロータリー車と汽車漬けで良い一日でした。 カミさんと子供が帰って着た後に、 子供と一緒に組み付けだ~ |
||||||
★飯山線沿線遠征の準備[試走と調整]★![]() C56 129。 4ヶ月ほどかけて分解修理調整を行ってきましたが、 来月7月には飯山線沿線遠征が始まります。 8月末の秋の臨時列車ダイヤ発表で、たぶんとてもうれしい事が発表される、 「飯山線にSLが走る」 「44年ぶりに、飯山-十日町間をSLが走る」 というような内容になるはず、記念すべき年なんですが今年も、 飯山線にSLを活動の一環である小さなC56 129が飯山線沿線を走る、 という事があるので、そろそろ本気で準備。 早朝にアジサイの咲くレイアウトに行って、 ![]() 試走。 ![]() 今日出た問題点は2点。 若干バルブタイミングがずれている、蒸気が少しだけ漏れる。 という内容だったので、 ![]() 漏れている個所にコーキングを施して、 バルブタイミングを調整して。 ![]() あとは遠征直線にお色直しをすれば、'16年仕様、ようやく決まりそうです。 C56の再調整が遅れたのは、子育てをしながらの汽車遊び、だから。 普通に考えれば一時休止になってもおかしくなくて、 むしろそっちの方が一般的な気もするんですが、 継続は力なり、続けることで道が開けることもあるので、続行です。 いい発表が本当に発表されますように!!!
|
||||||
★ほうずき市にて★![]() 毎年恒例になった、ほうずき市で汽車を走らせるお手伝いをしました。 国立の汽車をお手伝いするようになって早数年。 大切な汽車をあづけていただき、すきに乗っていい、という本当にありがたいお話。 感謝です。
|
||||||
★3年目となったトーマスを「飯山線にもSLが来るので」★![]() 大井川鉄道にトーマスが走るようになって3年目。 先週末から走るようになったトーマスをちょっくら見に行ってみました。 ![]() 新金谷駅構内。すごい混雑です。 ![]() 一まで何度も行った、新金谷機関区。 今回は家族で入場。 ![]() うはぁ、トーマスだよぉ~ ![]() 以前のSL君に比べてもう完璧ですね!! 無邪気に子供のように、というか家族で一番はしゃいでいる俺。 大丈夫か??? ![]() がたんごとん。 ![]() トーマスの前で。 ![]() うちの子はたぶん汽車、そしてトーマスが本当に身近だと思うわけですが、 果たしてどんなLADYになることやら?? ![]() JR北海道からやってきた14系「冷房付」客車。 末永く御走行なること願っております。 我が子が小さなC56ではなくて、 ![]() ![]() 本物のC56に最も近付いた瞬間。 ![]() ![]() C56 良いよなぁ。 ![]() 機関区をほっつき歩く子供。 ![]() これが本当の機関区だ!! ![]() ![]() 油庫の中も見学。 ミニにも使えそうなブツがたくさん!! ![]() さて、上の方の画像でも前照灯をおじさんがいじくっていましたが、 10時38分、定刻になってもピットからトーマス出てこず。 人だかりは増えてまして...... 結局主灯はつかない状態での走行、になった様子。 標識としては罐の左右にカンテラがありますし..... ![]() おやおや、もう一台のC11にはLP405が付いたんだ!! それでもって話はもどりまして、 ![]() 結局十数分遅れで発車となったようです。 ![]() きたきたー!!!! ![]() トーマスがきたぞう!! ![]() 茶畑を背景に水田に映るトーマスもいいもんだ!!! ![]() 沿線で手を振っていた茶摘み軍団のような恰好をした人たちの、 解散後の横断。 ![]() さて今回の外出のお供プレマシー。 家族で楽しく行動出来て、ナイスです。 ![]() 新東名のSAで見かけたお掃除のおじさん。 わざわざゴミないですか??と聞いて下すった。 頭の下がる思いです。 ![]() 依佐美にも少し寄り道。 ![]() 今度は7月第一週に遊びに行ってみようと思う。 ![]() そんなこんななお出かけでした。 ![]() さて、今年の秋、もう雪が降るかもしれない時期にSLがやってくるであろう、 飯山線。 準備のために、飯山・栄村・津南・十日町など等、沿線の皆さんが集まった、 沿線地域住民交流会なるものも始まっておりますが、 近日中に、SLオタクであるあっしにですね、 ![]() 今回の見学等、今まで見聞きしていたものを、 パワポか何かでまとめて、発表できるようにしてほしい、と依頼がありました。 燃えるなぁ。 本日の日記、ここまで。 |
||||||
★赤じゅうたんの上にて★過日、雨天中止になったモータスポーツジャパン2016・2日目の写真、 ルーチェの写真をMZ Racing様が送ってきてくださった。ありがとうございました。 ![]() ルーチェもたぶん初?自分は間違いなく、初となる赤じゅうたんの上での写真撮影。 きんちょうからか?? 表情が曇ってる........ ![]() |
||||||
★ 東京稲作事情'16-小学生の田植え-★![]() 毎年恒例、日野の小学生の田植え、先日実施しました。 今年もおいしいお米になりますように!!
|
||||||
★海水浴とアジサイと83年前の乗用車と頂き物★![]() 近所の高幡不動は今がアジサイの盛り。 早朝散歩でアジサイ見学。 ![]() そんな早朝ののち、オヤジは小銭稼ぎのネタを仕込んでみたり、 ![]() これはDEデミオ用の寺田さんがやってらっしゃるオートエクゼのマフラー。 ![]() 次のボーナス商戦時に出品してみようかなぁ。 そんなこんなで久しぶりにゆっくりした土曜。 ![]() 過日、ちょっとした部品を頼まれていたので、 今日は納品を兼ねて都心へ行ってみました。 ![]() 朝9時。台場の駐車場。 ![]() がらがら。 ![]() 出撃準備です。 ![]() さぁ、海に入るぞぉ ![]() 2時間ほど、海遊び。 胸まで使ってしまったので海水浴といっていいと思われ。 ![]() 12時、目的地を目指して出発。 ![]() ドドーン。 オースチン10 ![]() 83年前の個体だそうです。 ![]() 娘、釘づけ。 ![]() 1.1ℓサイドバルブだそうです。 すごいなぁ。日本にもそういう個体が来るだなんて。 ![]() スミスの時計。 ![]() スミスの速度計。 ![]() ![]() すごい味の世界です。 ![]() 方向指示器。 ![]() ![]() 革のトランクなんかを括り付けるための、荷台。 ![]() 何でもイギリスの結婚式の送迎につい最近まで使っていたらしい、 個体だそうなんですが、 そんなこともあって、車内には花瓶。 リアウインドウには運転席で操作できるカーテンまでついてました。 高級車~ ちなみに83年前というと1933年。 日本でも乗用車というのは製作されていましたが、 その範となっていた海外の物と比べるとまだレベルは低かったし、 トヨタの前身が創立されるような時期に実は非公式にダットサンが真似していたらしい、 のが、オースチンとなるそうなのです。 オースチンと日産が正式に技術提携を結ぶのは戦後なんだそうで。 ちなみにダットサンは日本初の自動車製造会社、快進社とクボタの資本の、 実用自動車製造が合併したダット自動車、そして、その会社が、 日本の特殊鋼の祖、安来工場、すなわち日立金属の前身と、一緒になって日産自動車となったのが1934年なんだそうで。 この個体はちょうどそのころのモノ。 そのような乗用車を見せていただくなんて、そして運転席に乗せていただけるなんて、 もうびっくり感激。ありがとうございました。 エンジンも一発始動。すごく調子がよさそうでした。 公道復帰した暁には、またお邪魔させていただきます!!! 子供は女の子ですが、本物をみて育っていると勝手に思いました。 すきになれよぉ~ ![]() でもって帰りにはお土産頂きました。 ![]() 200kgまで行ける、リフタ。 ![]() 感謝感謝な日曜でした。 |
||||||
★東京稲作事情'16-田植- ★![]() 今年も田植えの季節がやってまいりました。 ![]() ここ25年位は2日に分けていた田植えを1日で終わらせてみました。 ![]() これは家から離れたところの田んぼの通り道。 ここを帰ってきたのは7時台。 でもって家のそばの田んぼを日中田植えしました。 オヤジは朝4時前に家を出て行った..... ![]() 親子「鷹」とは言えないので、親子トンビの田植え。 ![]() みんなでおやつ、楽しいな。 ![]() 田植え現場は結構人が覗きに来るので「2016 秋 飯山線SL復活」旗を立てて、 ![]() 東京西部・日野で飯山線SL復活をアピールしつつ田植えしました。 今年も美味いお米、取れますように!!
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |