★C56 129 走込[C56 129 全般検査の忘備録-16]★![]() キャブ・運転台が仮組みの状態ですが、走り込みました。 ![]() 五月の風を受け、 ![]() 木立の中を入り抜け。 [キャブ仮付け故、ひしゃげているのはご容赦ください] ![]() 良いカマに仕上がってまいりました。 スポンサーサイト
|
||||||
★OSLSC関東の運転会へ★![]() ファミリアバンに家族みんなで乗り込んで、OSLSC 関東の運転会へ行きました。 ![]() 躑躅の林の中、よかったぁ。 さて明日は...... ![]()
|
||||||
★一歳半の娘と二人でデート,FISCO.そしてファミリーライブスチームトランスポーター・プレマシーの誕生★![]() 今日は、富士でマツダ787Bが走る!という事で久しぶりに富士に行ってみようかと、 カミさんを誘うと、髪の毛切りたい、との事だったんですが、 子供にかつてのマツダの名車を見せたいという事で2人でFISCOに行くことにしました。 相模湖で事故渋滞だったり、お金を節約したいのと?ミニバンの乗り方、走らせ方を考えたい、 という事で道志経由で。 ![]() だいぶ慣れてきました。 AT車・プレマシー。 やっぱり自分のタイミングでシフトしたいし、交差点で勝手に左足と右足が動いてしまいますが、 いいねぇ。プレマシー。 でもアクセラの偉大さが値段を含めヒシヒシと感じてます。 にしてもプレンシーもなかなかいい走りで、 マツダっぽい操作系の重さが実はアクセラよりもそこは気に入りです。やったー 新世代のマツダはハンドルの手が触れる部分が楕円なんですが、プレマシーは円でして、 自分は円の方が楽なのでそこもいい感じ。 (どっちだよな文章ですみません。) ![]() そんなこんなで富士です。 結構な雨と霧。 ![]() ダメだこりゃ。 ![]() 1コーナーまでは行ってみましたが、 娘がパドックの方まで行く前に戻ろうと言い出したので、 ![]() ![]() お結びを食べて、自動車遊びをして。 ![]() やむ気配が感じられないので帰ることにしました。 ![]() 明神峠・三国峠、ひどい霧でした。 ![]() ![]() 本当はこの丘からは富士山がビューティフォー。 ![]() マツダスピード、MZ RacingのLove Rotary、そしてお野菜使ってくださってる、 寺田さんのオートエクゼのステッカー・バッチで、プレマシーのステッカーチューンは決まり!!! ![]() 桜もきれい、良いなぁ。 ![]() FISCOから帰ってきて、プレマシーを選んだ理由の一つを試しました。 木材で敷板を造って ![]() C56積めました。 ![]() リアドアもこの通り。ちょっとC56の屋根は今日の状態だと外さないとダメでしたが、 ネジ4本でプレマシーにC56が乗るんだから儲けもんです。 今でもモシも、ボンゴフレンンディーやボンゴブローニィが売られていたら、 頭を下げてでもそれにしただろうし、 マツダがエルグランドとかそういうラージなのをやっていたらそれもいいんですが、 ラインナップ、それから趣味的などを考慮して結局、プレマシー。 机上でのシュミレーションと同じ結果となった実際にプレマシーにC56を積載するの件、 出来て良かった。 ![]() ファミリーファミリーライブスチームトランスポーターファミリアに続き、 ![]() ファミリーライブスチームトランスポーたープレマシーの誕生です。 ファミリアの処遇、どうしよう。もったいないんだよなぁ。 ![]() ちなみにこの状態で一応6名乗車のシート配置になります。 0歳から1歳半位のベビーシートはチャイルドシートよりもスペースを必要とするので、 これの状態でC56を積みました。 実際はテンダーと2列目シートの間の1名分の3列目シートに、 家族の荷物がドーンと置かれるので、6名乗車は厳しいですが 4人くらいまでなら家族とC56で遊びに行ける状態になりました。 あとは、臭いが車室内に来ないように木材で被いを造れば完成です。 ![]() 屋根にはキャリアを付けてここに石炭や客車をのせて、という、 個人的にはぐふふなマシンになりました。 これで走りも悪くないんだから、最高です。 ![]() 今日は日野・豊田の逸品、カバヤキスタイル本焼き鳥でお祝いだぁ。 |
||||||
★東京奥座敷を楽しむ[山道を行き、そしてデイキャンプ]★![]() プレマシーというマツダの車、スカイアクティブミニバンで東京の奥座敷、 ![]() 御岳-氷川-奥多摩湖-奥多摩周遊道路-檜原と、これでもか???と曲りくねった、 山道に家族でドライブに行きました。 ![]() これは奥多摩湖。 いいねぇ。 ![]() ![]() 木々の中に桜あり。 ![]() 覗き込むと、 ![]() 水面には鯉や鱒。 ![]() 看板にはかつて、ダムを建設したころ、氷川からダムまで運行していたという、 専用軌道の写真が。 昔、山に登っていたころはこんな看板はなかったなぁ、と思いつつパシャリ。 ![]() スライドドアの車って、小さな子供を連れた家族には本当、楽だな、と実感です。 ![]() 綺麗だなぁ、本当。 ![]() でもって奥多摩周遊道路です。 今日も、バイクがこけて事故ってました。でもそれ以外は本当、良い道。 ![]() プレマシー、なかなかしっかり走ります。 ![]() 檜原のお気に入りの場所に到着。 ![]() ![]() ここで渓谷デイ キャンプしてきました。 ![]() 本当はBBQでもと思っていたんですが、それは次回でいい、という事で、 簡単に自分も子供の大好きな物を。 ![]() 先客が居なくてよかった~。 新緑と山の木々が花を咲かせる中、 水辺で車を見ながらというのは至福のひと時で、外が好きそうな子供も大満足。 ルーチェやファミリアで来てもいいねぇ、こりゃ。 ![]() 水辺でコーヒー、たまらん!! ![]() これはステッカーチューン。 反対側にもう一つあるんですが、それはまた明日。 ![]() ![]() スライドドア、解放感があって、いいねぇ。です。 ![]() 久しぶりのAT車。 MTに比べるとやることがなくて暇ですね。 スカイアクティブ-ドライブのというATのおかげでかなりMT車ライクに走れることに、 感謝。 自分はプレマシーというAT車と、どう向き合うか考える良いドライブになりました。 |
||||||
★早朝馴らし★![]() 月曜に我が家にやってきたマツダプレマシー。 ![]() 馴らし運転等で ![]() 早朝、走ってます。 ![]() 久しぶりのAT車ですが、MT車に近い感じなので乗っていて楽です。 ![]() ロックアップをがんがんしているそうで、MT車感覚なのですが、 AT車でアクセルをボリュームではなくスイッチのように扱っていた人には、 なんて走りずらい難しい??と思われてしまう事でしょう。 これはスカイアクティブ-ドライブというATを載せている車、すべてに言えることだと思いますが、 私的には最高です。 ![]() 今度の車こそ永い事、乗ろうと思います。 ![]() 明日は東京の奥座敷にデイキャンプ、 明後日は富士スピードウェイに行って家族の為の車になってもらうぞぉ~ ![]() |
||||||
★Welcome PREMACY★![]() 新しい車がやってきた。 世間一般では狭いと言われるこの車、 しかし幼児と大人2人、そして汽車を載せて行動するには、 必要十分であると思われる、というのが第一印象であります。 詳細はまた後日。 |
||||||
★Memories of AXELA[さよなら三代目・SKYACTIV 6MT]★![]() マツダアクセラスポーツ6MT。 2013年12月から我が家の通勤用・お出かけ用として頑張ってくれたクルマです。 ![]() フルスカイアクティブ車という事でエンジンの圧縮比は13. ![]() ![]() かなりトルクフルなエンジンだったと思います。 黙ってれば1.5ℓだとは思えない、振動もすくないし、フリクションもかなり少ないんだろうなぁ。 そんなエンジンでした。 ![]() ![]() この車・このグレードに関することは、 50年ぶりの都心でブルーインパルスを見に行く・アクセラに半年乗った感想 にだいたい書いた通りなんですが、 追加で。 今思うと、少し操舵時の重みが足りない気がします。 マツダなんだからもっと重くてもいいかな?? それから乗り心地もいいし、騒音も静かだし、良い車なんだけど、 凄すぎて古い車が好きな人間からすると、面白みが少ない。 おっさんになった証拠かもしれません....... ![]() 燃料食わない車でした。 真冬の通勤でもリッター15km。 ![]() いろんなところに行きました。 ![]() 彫刻みたいなデザインのおかげで結構いろいろ様になります。 ![]() ![]() カーアンドドライバーという雑誌に取材された内容が載る ↑ ンなこともありました。 ![]() ![]() 2年半で約2.2万キロ。 今年の一月からは日野市内にある企業に勤めるようになり、 通勤時に車を使わなくなったので、距離が伸びなくなりました。 けどほんとにいい車だったなぁ。 ![]() ![]() 楽しかったなぁ。 ![]() ![]() 雹でへこまされたりもしたけれど、 ![]() 飯山線沿線、 ![]() 小海線沿線など、 ![]() 新潟長野方面がより近くなった気がしたクルマでした。 ![]() ![]() 新世代マツダ、最高です。 ![]() ペダルは古いルーチェやタイタンと同じオルガンで踏みやすい気がするし、 ![]() 軽量化の為に?樹脂もふんだんに使って、底は一昔前はGT-Rくらいしかやってなかった、 全面整流の為の樹脂板までやってあったし、 ![]() これより設計年次が以前の車に乗り換えますが、さてさてどうなりますか?? 120万円オーバーで下取っていただいたアクセラ。次のところでも頑張れよぉ~!! ![]()
|
||||||
★モータースポーツジャパン2016★今日もモータースポーツジャパンでした。 結構長蛇の列だったので開催前から中止にすることはできなかったようで、 体験同乗走行を終わらせたのち、中止に。 12時過ぎに退場となり帰ってきました。 ![]() でいただいたものがこちら。 レジェンドオブマツダ!! と、 ![]() じゃんけんに勝っていただいたミニカー。 奥をご覧ください。 大岩さんに、松本さんに、寺田さん。 うひょひょ。 という事で、昨日今日で気になったマツダやそのほかを。 ![]() かっこいいですねー。 ![]() ![]() ボンゴ。 ![]() FC。 ![]() 和名ファミリア4WD・英名MAZDA 323 4WD。BFです。 ![]() 群馬の巨星が乗ってきたコスモスポーツ。 ![]() サバンナRX-7. ![]() コスモAP. ![]() デイトナ仕様のサバンナRX-7. ![]() そして気合の入ったサバンナRX-3. ![]() カペラ。 この車、35万キロ走ってるそうです。ちなみに1ッ回目のO/Hは28万キロ!! REって常日頃ぶん回さないで普通に使っていて当りだったらそんぐらい、という素晴らしい例だと思います。 ![]() そして俺のルーチェ。 モータスポーツジャパン様、マツダ様、MZRacing様、貴重な機会を与えていただき、 どうもありがとうございました。 さて、今日は早く帰ってこれたので、家族との時間です。 子供はまだそばを食べたことがないので、ビザ生地ではなく、 ![]() うどんを打つことにしました。 ![]() こねこね。 ![]() 生地を寝かせている間にこんなものを焼いて、 ![]() ![]() ふみふみ。 ![]() 子供用に短く太く。見た目はあんだ??ですが、うまい!! コシは武蔵野うどんそのものでうまかったっ。 ![]() さて明日はMSJからの帰りで前を走っていたのと同型、同じ色のプレマシーが納車です。 なんだかんだで楽しみだなぁ。 |
||||||
★モータースポーツジャパン2016 Legend of the MAZDA★モータースポーツジャパン2016 Legend of the MAZDAに参加しました。 ![]() ![]() 磯釣したりしつつ、 ってお台場生きた牡蠣がいるじゃないですか!!!びっくりです。 ![]() 半日を過ごし、 ![]() ルーチェは踏みつぶされそうな、 今勤めている会社の建屋の奥の方の どこかでたまに見かける気がするトラックの激走を見てみたり、 ![]() ![]() 残り半日は4ロータREの始動を鑑賞したり、 ![]() ![]() 元マツダの小早川さん、お医者さんの加藤さん、そして飛び入りの寺田さんのお話を聞いたり、 ![]() 普段だったら絶対入れない場所に ![]() 入ったり貴重で ![]() 楽しい一日でした。 ![]() モータースポーツジャパン多くの方々が来るんですね。 ![]() さて、今日は暴風そして雨??どうなるでしょうか?今日も楽しみです。 |
||||||
★ルーチェという名の古い車とカミさんと子供と過ごす週末・MSJ-レジェンドオブマツダに向け★次の休みはお台場で開催されるモータスポーツジャパンの 特別企画・Legend of the MAZDAに参加です。 ![]() ちょっと早かったかな?? ![]() 日野マーク、発見。 羽村にチューリップを見に行った後、 ’70年代前半のラグジュアリロータリースポーツセダンとして、 会場に展示される準備をしました。 ![]() 鍍金はメッキ磨きでピカピカに、 車体は気になる部分はコンパウンドで磨き、そして、 ![]() 仕上げはワックス。 ヌメヌメです。 撥水・耐候性などはほかにもっと進んだものがある気がしますが、 ![]() テカリはこれかなりお気に入り。 でも以前は1日の売り上げが百万円台のスタンドにて年間に何百台と洗車していたこともあり、 洗車・磨きってはっきり言ってもう大嫌い。 ワックスがけは4年ぶり位でした。 ![]() 傍目にはピカピカ、でも近くで見るとボロい! ブースの端っこに置いてもらえば何とかなる!と思ってます。 ![]() 子供も手伝ってくれて、うれしかった。 ![]() 話変わって、勤めている会社の自分の席から10m位離れた場所で働く方が、 日野レンジャーダカールラリー参戦車等のサポート?で 会場に行くらしいという話を先輩から聞きました。 宴会で騒がしい中途野郎がロータリー車と一緒にマツダのレジェンドブースにいる!? となるかもしれませんが....楽しみ楽しみ。 という事で前祝。 ![]() 玄関の横っちょにて ![]() ![]() 牛に ![]() ![]() 焼き鳥に。 空いた時間に汽車の仕上げをしたりしつつ、 ![]() 七宝焼きをしているわけではありません。 ![]() 春の旬も引っこ抜いてそのまま ![]() この前マジうまだったつぶ貝も ![]() 日野の角上魚類に買いに行って、 俺はロータリーが大好きだ!!! 今度の休みもとっても楽しみです。 |
||||||
★ルーチェという名の古い車とカミさんと子供と過ごす週末・旧車遊びと汽車遊び★![]() 朝、ドライブに行った我が家族。 予防注射が終わったら、痛いの、さよなら~という事で、 ルーチェに電動マシンを積み込んで、 ![]() ![]() 汽車遊び。 ![]() 真剣そのもの~ ![]() ![]() 旧車遊びと汽車遊び。 ![]() 話は変わりまして、C56です。 ![]() ![]() 今日はお手軽電動車でOSLSC関東の運転会に遊びに行きましたが、 ![]() ![]() そろそろ子供と一緒にC56で遊びに行きたいなぁ~ ![]() |
||||||
★ルーチェという名の古い車とカミさんと子供と過ごす週末・春の彩と旧車★![]() のんびりできる週末がやってきました。 来週はモータスポーツジャパンのLegend of the MAZDAブースに行くので、 その準備もしなきゃいけないですが、まずは家族と。 ![]() 日野の桜並木にやってきてお遊び。 ![]() シャボンだシャボンだ。 ![]() ![]() 隣にNCロードスターが止まってました。 ルーチェのボンネットも案外低いんだなぁ。 ![]() 帰ってきて、菜の花。 予防接種が終わったら、 ![]() ![]() 汽車だな! |
||||||
★家族で桜見物ドライブをしつつ、助っ人機関士★![]() この週末は、毎年恒例、国立の桜祭りのミニSL助っ人機関士の週末でした。 ![]() 家族と花見の週末,,,,,という時間の使い方ではないので、 ![]() 早朝にファミリアでドライブ。 ![]() 国立の桜はすごいなぁ。 ![]() ![]() これは日野。 ![]() 国立市役所のそばの公園に、ヘルプで。 ![]() スチームアップしながら、一服。 ![]() 今までは化石燃料のバーナ・ストーブというと、 ガソリンバーナーばかり使ってましたが、ちょっとガスにも浮気。 ![]() 土曜日は11時から12時、13時から15時半、 日曜日は雨の影響で11時から12時、13時から15時、という具合に、 たっぷり好き勝手に乗っていい、と仰っていただく、毎度なじみの方の 汽車に乗って。 その汽車も、自分の操縦技量の調子も絶好調っぽいです。 ![]() 家族が乗りに来てくれました。 子供は待つことが苦手なようです。 「父ちゃんが運転してるのに何で待たないといけないの???」というような感じ。 ![]() まったくぅ、困ったなぁ~(嬉)。 ![]() 真剣な表情で汽車をながめる我が夫婦の間に生まれた子供。 さてさて、どおなりますか。 ![]() ![]() 毎週同じようなことを書きますが、 今週も楽しく、良い週末でした。
|
||||||
★嘘みたいな本当の話★嘘みたいな本当の話・第一話 毎年、台場で開催されているモータースポーツジャパン。 今年は「Legend of the MAZDA」と銘打ち、 台場C会場にてマツダのレーシングカー等が展示される予定となっております。 マツダの伝説、ロータリーの伝説という事で、 往年の車両もその周辺に展示されるのですが、 自分のロータリールーチェも混ぜて頂くことに成りました、 ![]() という事でやってきた駐車券など。 ![]() 声をかけていただいた業界の方々、どうもありがとうございました。 嘘みたいな本当の話、第一話 終わり 嘘みたいな本当の話・第二話 我が人生初、社長賞を頂きました。 ![]() 業務には全く関係ないし、1月から仮採用していただいていた今勤めている会社、 4/1に正式配属になったわけですが、 永年の稲作講師を通じた地元日野との関わりに関して個人賞と一封を頂戴しました。 ありがたや、ありがとうございます。 嘘みたいな本当の話 第二話。終わり |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |