★第49回日野市産業まつりでミニSLを走らせる★今年もやってまいりました。日野の産業まつり。 ![]() 金曜、日野のスポーツ公園にマツダが集結。 ![]() ![]() 手慣れたもので、チャッチャと準備終了。 ![]() ![]() 今年は家族もやってきて。 ![]() [写真使わせていただきました] ![]() 全般検査上がりでこの前いまいちだった9600の試験走行もおこないました。 ![]() ![]() さて、土曜は一日雨でした。 年に一度、出現する日野の産業まつりの臨時機関区。昨日は雨仕様。 ![]() ![]() SKYBIO-Dは一日、雨の中で、 ![]() バイオディーゼルエンジンの始動と停止、発車停車を繰り返しました。 ![]() ![]() 簡易防水対策でしたが雨中でも安定した運用は可能だという自信になりました。 ![]() しかし工事現場みたいな音が...... 今年のクリスマスイベントへの投入はあきらめ、’16年度後半の本格運用をめざし、 車体の筐体部を準備することにします。 ![]() 日曜日。朝は雨。 落ち葉は綺麗ですがこれだとちょっと難有りなので、ブロアで吹いて準備です。 ![]() あっという間に運行終了の時間です。 今年も無事に終わりました。 いろんな方々に楽しんで頂けたと思います。よかったよかった!!! また来年でございます。 さてやけに今年は中身が薄くて短いし、アップロードまでに時間がかかってるなぁ・・・・ と思われた方、感がよろしいと思います。 この頃、人生の転機を迎えていたのでございます。 その様子はまたいつか。 スポンサーサイト
|
||||||
★やっぱり.....出光と昭和シェルが合併★以前、出光に昭和シェルが吸収されるという報道がありました。 その際は昭和シェルの小売店が猛反発してご破算になった、らしかったですが、 出光興産と昭和シェル石油、経営統合、数年後に新ブランドになる、 というような事になった、と報道されています。 オイラも使っている、大幅値引きが魅力なスターレックスカードはどうなるんだろう?? 学生の時、ガソリンスタンドでバイトしたのが昭和シェルでした。 日野の南平にある昭和シェル。 もともとは'73年より20年間、後ろに中央研修所を従えた拠点だったという所でした。 ここで稼いだお金で、ルーチェを買いました。 出光興産は出光さんが明治40年から日石の小売りをしていた会社で、 のちに精油まで行うようになり独立した会社でした。 昭和シェル石油は、明治33年に、イギリスのロイヤルダッチシェル、当時はサミュエル商会といったらしいですが、 そこの日本法人としてライジングサン石油として発足し、 昭和23年にシェル石油と改称。 '85年にシェル石油と新潟が発祥の地である昭和石油が合併して出来たのが昭和シェル石油でした。 昭和石油自体は新潟の早山石油、新津石油、秋田で採油していた旭石油が、 昭和17年位合併した会社で、富士山が目印のガソリンスタンドでした。 とまぁ、飯のタネにもならない事を書きましたが、本題はこっからです。 現在でも若干、その富士山マークが残っています。 ![]() 豊後高田に、 ![]() ![]() これは北関東のとある場所にある、 ![]() 兵庫は社にある味なドライブインのそばにある ![]() 郷愁を感じるマークだと思ってます。 個人的には末期のマークよりもより富士山らしい古いマークの方が好みです。 出光とシェルの合併後は富士山マークにならないかなぁ? そんなこんなで昭和シェルが無くなるの、 そしてはるか以前に消えた富士山マークだけでなくアポロマークも貝印もなくなるのは、 ちょっとさびしいなぁ、と思うニュースでした。 |
||||||
★九州へ★![]() 九州へ行ってきました。 早朝5時過ぎの羽田空港。 既にクリスマスです。 ![]() ![]() ソラシドエアとANAの共同運航便。 雲に小さな虹が出て機体が映っています。 ![]() 綺麗な雲でした。 ![]() ![]() 大分空港には義母さんがキャロルでお迎えにきてくれました。 途中案山子の村??等をみてスオーナダフェリーの発着する港町へ行きました。 これは、CX-5の少し後に買って頂いたキャロルです。 ありがとうございます。 ![]() キャロル。 海のすぐ近くにおばあさんの家があり、ご厄介になりました。 ![]() B'zの古い歌、'92年の唄でTIMEというのがあります。 丘に登ろう 港が見渡せる丘に そんな感じの小さな漁港でした。 おばあさんの家から車の通れない道を通れば海まで1分未満。 潮風がやさしい町でした。 さて海とくりゃ、釣するしかありません。 もうすでにお爺さんは無くて竿は無かったので、隣の集落で買った、 ![]() 2000円で、竿と釣り具がついている釣具にて、いざ。 1投目、様子見。 2投目で小さなフグが釣れて、 3投目魚影15cm程度のアジにばらされるのを見て、 4投目、リールのねじが吹っ飛び海に落ちてしまい、終戦。 なんだよ!? ![]() ツレルンジャー。 ![]() くそったれめ。 ![]() 最終的に、叔母さんの家にあった木ねじで応急処置をして...... というのが土曜日。 ![]() 今朝は4時過ぎに行動開始で、 隣町の昭和の街、豊後高田で昭和石油を見たり、 ![]() ![]() 祖父が技術少尉として召集された宇佐海軍飛行基地跡に行ってみたりしました。 もちろん子供とカミさんは一緒じゃないです。 上が掩体壕で下が機銃掃射痕。 祖父が機銃掃射されたことがある、とか、山の下に潜って頭上で爆弾の音がした。 とかいっていたことを思い出しつつ、見学です。 ![]() ![]() 驚いたのは豊後高田の釣具屋さんの早いこと早い事。 5時には間違いなく営業してました。 ![]() さてフグです。 始めてみたフグにびっくり。 ![]() 今朝は散歩がてら応急処置した竿で家族の居る前で投げてみました。 3投目で再びフグ。 ![]() もちろんキャッチアンドリリースです。 ![]() さてキャロル=アルト。 昨日から今日にかけて満タンにした後で 200km位走ったでしょうか? リッター29って出てました。 エネチャージにオッタマゲ。ただしCVT特有の癖が強い感じで..... ![]() ![]() 帰りはA320でした。 豊後森機関庫やそのほかいろいろ行きたいとこには行けなかったけど、 楽しかった。 おばあさんがひ孫を見て喜ぶ顔が良かったです。 一泊で行くにはちょっと遠いので、3連休とかという休みを取って、 また近いうちに行きたいなぁ、な九州でした。 |
||||||
★高萩にて・ロータリーが身近にある子供はどうなるか?★金曜の夜、日立に行きました。 ![]() 翌朝、日立の海。 綺麗です。 ![]() 日立製作所の古そうな建物。 ![]() 目的地は、高萩。 大建工業という建材メーカーさんは今年で創立70周年、 正式には戦前よりある会社さんだそうです。 70周年を祝い全国の工場でイベントがありミニSLを走らせるという事が企画されてるそうです。 関東にいちばん近い高萩工場には、とある方に依頼がいったそうで、 自分にもお鉢が回ってきたのが、もうずいぶん前のことでした。 ![]() ということで関東の福島に近い茨城の高萩工場で汽車走らせてきました。 ![]() ![]() さむかったので、蒸気漂う機構美がすばらしい。 ![]() ![]() かっこいいかまだ。 ![]() ![]() 大建工業の70周年イベント、良かったです。 次は中部地方だそうです。 ![]() 終わって日本で一番人気の国民宿舎らしい鵜の岬の施設の温泉に入。 ![]() 心地よい疲れと温泉、いい1日でした。 代理店さんが入っているような催事、貴重な経験になりました。 終戦前に生まれた方にレールを持って茨城に来てほしい、と声をかけて頂き、 珍しいカマに乗せて頂いたり、いろいろお気づかい頂いてしまった訳で、 いつもの如くこちらの方が恐縮です、また何かありましたらよろしくお願いいたします。 ![]() 家にいる休みの日は早起きする、5時くらいに起きてくる娘とレーシングロータリーのビデオをみる週末が続いています。 どんどん好きになれー!!! ![]() ルーチェのシフトノブを触る娘。 ![]() どんどんロータリーの事、好きになれー!!!!! ![]() ![]() という一日でしたが、終わって入った温泉で買った秋刀魚の干物 (捕獲地は茨城沖ではなく北海道)を子供に見せながら焼きました。うまそう。匂いが、たまらん!! ![]() |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |