★RX-VISION SKYACTIV-R★![]() マツダRX-8の生産が終わり3年。 ロータリーをマツダは今後どうするんだ??そんな時期が続きました。 でも、やっぱりマツダ、RE。 SKYACTIV-DとGでたてなおった会社の体力で やっぱりロータリーをやる、50年間もあきらめないでロータリーを、 続けるというブレない所が大好きです。 あれれ?リンクが表示されない。 ここでプレスカンファレンス様子が見れます。 http://www.ustream.tv/channel/mazdalivetv 28日夕方のNHKニュースでは、この車両がこのプレスカンファレンスで使われたと思われる、 4ロータロータリーエンジンのサウンドと共に映ってました。 ![]() 昨今、報道であったマツダのC,DセグメントのFR化を検討しているという報道、 もしも燃費のいいREが出来た暁には、ぜひセダンにもREを載せてください。 スポンサーサイト
|
||||||
★ルーチェと木枯らし一号の日★2015年10月25日。 タイムマシンがアメリカのとある町にやってきて4日後の東京には、 木枯らし一号が吹きました。 その週末、実家は籾摺りでした。 ![]() チクチクかゆいかゆい。 一番嫌いな作業です。 ![]() ![]() 実家はそんな具合でしたが、土曜は国立に助っ人機関士に行く日だったので、 汽車に乗ってました。 隣街の国立で助っ人機関士してきました。国立の方は毎年、春・初夏・秋と3回ほど呼んでくれます。 自分を頼って頂き、逆にありがとうございます、の気分で乗りました。 そうこうしているとカミさんと娘をジジババがファミリアで連れてきてくれました。 ありがたやありがたや。 ![]() 親父の操縦する営業列車はお初でした。 ![]() 最近はマツダのミニカーをレーシングロータリーよろしく甲高い声で、 「ブォーン・ビョーン」とぐりぐりやってる娘、 マツダに続いて汽車も好きになってくれるかどうか??楽しみです。 さてREです。 娘、結構本当にルーチェが好きそうです。 ![]() なので、止まったルーチェの中で遊んでみたり、 ![]() ![]() 40年以上前のzoom-zoomなマシンをzoom-zoomしたり。 ![]() ルーチェで田んぼにも行ってみました。 ![]() ![]() 靴を履かせていたら、シガーライタのノブをなめていたりして、びっくり。 普段休みの日は家に居ないことの謝罪を兼て遊んだり散歩したり、 ![]() ![]() お散歩お散歩でした。 ![]() ルーチェには自分が小さいころ親父が使っていたらしい、 「子供乗ってますマグネット」をつけてみました。70年代と80年代の融合です。 やっぱりロータリーは最高です。一度はまるともう抜け出せない、麻薬・媚薬?? 良くわかんないけど、最高です。 そんなこんなな訳ですが、今度のモータショーにはRE車が出るらしいです。 今年は撮影補助??等の予定はなかったのですが奇特な方より ![]() 「新しいロータリー見に行って」とショーの駐車券などを頂きました。 ありがたやありがたや。ありがとうございます。 ![]() さてRX-8に続くRE車、買える金額だと嬉しいんですが、 はたして????そのポジションのマシンなのか???どんなクルマか楽しみです。 |
||||||
★日野の上空をブルーインパルスが飛ぶ★昼過ぎ実家の敷地内の畑で、 冬の野菜のための準備をしていたら上空が騒がしくなりました。 キーンビャーと凄い音。 そして白煙。 何事かと思いましたが気体は白地に青? ![]() よくよく見たらブルーインパルスでした。たまげた。 急すぎて携帯で撮ったのでよくわからない画像になっていますが、 機体の塗装がはっきり見える所を飛んでしました。 ![]() ブルーインパルスを見たから、という訳ではないのですが、 SKYDIO-D-GENの骨組みを好きな色、青に塗ってみました。 そしてエアフィルタボックスやマフラ、リコイルスタータも色を塗ってみました。 エンジン本体の化粧直しには満足ですが、 シャシの青は何だか似合っていない。 なんだかヘッポコ臭がプンプン漂うようになりました。 大人しく灰色とか黒にすればよかった。 ![]() 近所の中央高速の脇に、知り合いのおじいさんが音頭をとってコスモスを植えました。 見に行きました。 秋だなぁ、秋を感じる風景でした。
|
||||||
★マツダE3エンジンを載せた乗物とSKYBIO-D★もう30年も前にデビューした。BFファミリア。 自分が乗っているのはバンですが空調の風量調節用レジスタが壊れました。 部品を買うために部品屋さんに行ったら、 ![]() NGKの旗をくれました。 竿の部分がいろいろ使えそう。 うれしいです。 ![]() 今日もSKYBIO-Dの試験をしました。 OS関東の運転会に少しだけ行きました。 制振という課題は床板を一枚追加し防振材を使い、 エンジンマウント・制振板・シャシという3層構造にすると、 振動がシャシそしてほかの車両にはほぼ伝わらないという事がわかりました。 しめしめ。 今日行った運転会では、排気ガスがアジフライ臭だというご意見と共に、 何かが当たる音が気になるという、 ご意見を頂いたので子供を予防注射に連れて行って、 タペット調整もして、貴重なご意見を頂いた方にもう調整後の騒音を聴いてもらおうと思っていたら、 建築会社の人との打合せが予想より長くて運転会に再登場はできなかった..... ![]() で、タペット調整前。 エンジンを運転し、温間状態にしてタペット調子した後がこれ。 ![]() だいぶクリアランスを詰めました。 パッキンなんか持ってないので液体ガスケットでゴカマシです。 ご意見いただいた方は来週も会うのでどこかで聴いてもらおう、そんな土曜日でした。
|
||||||
★東京稲作事情'15-小学生も稲刈り-★![]() 今日は家のたんぼで実習している学校の稲刈りでした。4クラス。 ![]() 大騒ぎでした。 ![]() 小学生がいない時間に乾いた場所に関しては脱穀もして。 大騒ぎの小学生達でしたが、もしこれがいたらもっと大騒ぎだった、 というモノが小学生達が来る直前まで用水路にいました。 気持ち悪い物なので、見たくない人は見ないでください。 ![]() お腹が大きく膨らんだ大きな蛇のどざえもんすがた。 今年も事故無く終れて、よかった。
|
||||||
★東京稲作事情'15-脱穀も- ★東京稲作事情と銘打って東京郊外の稲作の様子を日記にして、 早10年。 最近、休みの日は早起きの癖がついてしまって、...... 実家の車庫の中にごそごそ出かけて、 ![]() 薪ストーブの炎を見ながら、 ![]() SKYBIO-Dの開発方針をあーでもない、こーでもないと至福の時間を楽しみ、 ![]() 煙を見てイマジネーション。 ![]() 家族と朝飯を食べて...... さー、今日は農作業の始まりです。 30年弱、同じような事をしてますが、各作業は年に数日間に跨りつつの一回ですから、 まだ、たったの30回です。 そんでもって今年も稲刈の時期が来て、今日は先週稲刈りした田んぼが、 ![]() この週末で脱穀しないと乾きすぎ状態になってしまう、 という事で脱穀しました。 ![]() 今年から御ニューの水分計です。 ![]() くたびれているのでよたよたです。 ![]() いけいけー。 ![]() ![]() 数時間で終了でした。 ![]() さーていい糯米でしょうか???餅にするのが楽しみです。 そして脱穀も。かなりハードな三連休でしたが丈夫に育ててくれた親、そして日々世話してくれるカミさんに感謝。 おまけ。 ![]() 今朝のガレージロータリーイーグルの隣の親父の小屋。 ユンボがまた動かなくなりました。 診断するとオルタがイッチャッテルという事がわかったわけですが、 ジャンプアップは開発中のSKYBIO-D-GENで救援していました。 当たり前だけどエンジンかかりました。 実績が積み重なっていい感じです。
|
||||||
★第10回平山季重まつり開催 「SKYBIO-D バイオディーゼル シェイクダウン」★第10回平山季重まつりにて機関士してきました。 もう10回になったんですね。 ![]() 昔は、会場と季節が春で、 ![]() こんな事もありましたが、秋に移っての今日です。 ![]() 9600に久しぶりに乗りました。空転しづらい良いカマです。 ![]() ![]() スチームアップは、SKYBIO-D-GENで。 現在、開発中使用済みの天ぷら油でも動くSKYBIO-D-GENのシェイクダウンを実施しました。 ![]() オルタネータの励磁の具合に関して少々工夫したほうがいい場面が出ましたが、おおむね満足な結果でした。 ![]() 爆音な騒音は今日現在は物珍しさが作用して好意的?に受け入れられたようです。 今まで、ガソリンエンジンとギアやベルトあるいはトルクコンバータを介して、 車輪を動かす、あるいは、ガソリンエンジンで電気を造って、 その電気で走る5インチゲージの車両というのは多々あったと思いますが、 ディーゼルというのはあまりなかったと思います。 大きいし、音がうるさいし...... 人がやらない事というのは新しい可能性もある訳で、今後も熟成を進めます。 ![]() もう少し熟成して秋-冬のイベントに投入する自身が生まれた一日でした。
|
||||||
★稲刈その二[レールも敷く]★![]() 今日も朝から稲刈でした。 家の近くのたんぼなので、娘が遊びに来ました。 ![]() 田んぼのわきで、娘歩きました。 ![]() ![]() たのしそうじゃん!! 田んぼのそばでひょこひょこ楽しそうに歩いたり小走りしたりしてました。 数年後には手伝ってくれるといいです。 ![]() ![]() 午後は明日の市内のイベント用にレールを小学校の庭に敷きました。 くたびれた。 明日は雨かな??? ![]() レール敷設が終わり、実家で収穫祭なのでカーバイドを焚きながら秋刀魚を焼いています。 c ![]() 秋って陽が短くなってさびしいけど、なんか、いいなぁ~!! ![]()
|
||||||
★SKYBIO-D および SKYBIO-D-GEN に関して★SKYBIO-D 総排気量 176mL 連続定格出力 2.2kW/1800min-1[3.0PS/1800rpm] 最大出力 2.6kW/1800min-1[3.5PS/1800rpm] 燃料 JIS2号軽油・天ぷら油・等 型式 空冷4サイクル単気筒直噴ディーゼルエンジン L35 おおもとの製造者 ヤンマーディーゼル ![]() SKYBIO-D-GEN 最大発電容量 0.98kVA 発電機 マツダ純正 サバンナRX-7 後期用オルタネータ N370 18 300B プーリー比 約2.5:1 以上。 なんのこっちゃな日記ですが、これが、現在自分がいそいそ造っている、 自作?バイオディーゼル発電機。 軽油で動くのはもちろんの事、使用済み天ぷら油であるWVO、未使用天ぷら油であるSVO、 バイオディーゼル燃料のBDF、はたまたピーナツオイルやココナツオイル、菜種油など、 植物由来の油で運転する事が出来るディーゼルエンジン、およびそれを使用した発電機です。 天ぷら油で運転すればてんぷら臭の排気ガスを排出します。 使用済み天ぷら油で運転している所。 未使用天ぷら油で発電し、電動車を動かしている所。 発電機開発?風景および、実使用状態の燃料消費を計測する所。 ![]() エンジンおよびオルタネータが載るシャーシを溶接している所。
この発電機を使用し電動車をレールの上で動かしている所。
以上、簡単なまとめでした。 |
||||||
★野辺山の南牧村美術民俗資料館では★昨日は、疲れた体に鞭打って、長野に出張でした。 ![]() 野辺山の南牧村美術民俗資料館では、現在、 美しき郷土 2015小海線全線開通80周年事業 塚本和也写真作品「野辺山特別展」 小海線よ永遠に 第2期作品展「燦たり小海線80年史」C56からハイブリッドへ が開催されていますと、塚本さんから手紙が届いたので、 ![]() 出張ついでに見に行ってみたのですが月曜休館で見れず。 ![]() あちゃー。残念。 昨日の野辺山は朝、5℃、夕方9℃、所々もう紅葉が始まっていました。 ![]() 霧の中のC56 96が見れたのが幸いでした。 今度は久しぶりに、ライトアップ ![]() されている所も見に行きたいなぁ、と思う出張でした。 |
||||||
★稲刈とバイオディーゼルと地鎮祭★![]() 稲刈の時期がやってまいりました。 稲刈です。 ![]() 先ずは、周り刈をして。 ![]() ![]() だーっと。 ![]() はざがけの準備をして、毎年毎年、同じような事を書いて、やってますが、 1年に一回ですから、5歳から手伝ったとしても80回出来るかどうか、という事です。 ![]() 横田の旧FEN/AFN、無駄にしゃべらないのが、最高。 廃版になっちゃったソニーの野外作業用ラジオ、武骨な所がイイです。 ![]() 武骨といえば、制作中のバイオディーゼル発電機も、武骨。 ![]() 胸焼けしそうだから停めてくれと言われつつ、連続運転試験。 ![]() 名前も考えてみました。 SKYBIO-D.あるいはSKYBIO-D-GEN。 思いつきですからコロコロ名前が替わるかもしれません。 ![]() という事で稲刈一日目、終了。 ![]() 今日も、雨が降っても内側の稲が湿った状態が長引かないように作業しに行きました。 ![]() ![]() 早朝工作時間で、コントロールボックスを付けました。 車載状態に近い様に、キースイッチの役割を果たし、さらに、 信号切り替えによって、ICレギュレータが発電量を調節するモード、これが常用モードで、 エマージェンシーで16Vにてエンジン回転に依存してその回転数で最大発電量になるようにもしてみました。 でもって、試運転。 ![]() ずーっと天ぷら油。 ![]() シャーシに負担をかけるようにわざと普通のアイドル以下にしてみて、 振動をかけてみたり、シャーシがねじれるような置き方をして運転してみたり。 ![]() 異常なし。 バイオディーゼル発電機、順調に試運転時間を稼いでいます。 個人的にはディーゼルビートがツボなんですが、はたしてこれがイベントで走った時に、 その騒音、店屋物臭というか胸やけ臭にどういう反応が集まるのか????? ![]() さて今日は大安。 家を建てる為に日野の八坂神社に地鎮祭してもらいました。 ![]() 以前、汽車の御祓いをしていただいた神社ですが、 「あれ汽車の??おうちたてるんですねぇ」、 ということできっちりお祓いしていただきました。 いよいよ着工だー。な週末でした。
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |