★'14 ミニSL・ライブスチームシーズンインに向けて調整走行をする★昨日は、OSLSC関東の運転会がありました。 OSフォルテユーザのおいらも参加しました。 ![]() 早朝、駐機するC56 129。 ![]() 2月のOSLSC関東運転会は雪で中止になってしまったので2か月ぶりの運転会でした。 雪の中でのろのろ走ることに慣れてしまったC56 129の操縦者はイベントシーズンの、 走り出したら数時間は乗降・給水給炭給油以外は圧を落とさないで走り続ける操縦を忘れかけていたみたいで、 午前中はだいぶ苦戦しましたが、午後には今年使う用のJR各社さんも使っているという無煙炭と、 使いにくいといわれる人もいる太平洋炭でクリンカーができにくい操縦法を思い出して、 ひとまず調整走行はいい感じでした。 ![]() こののんびり感がたまらんー。 多数の汽車が集う姿。子供の頃の夢を忘れずに、な大人の方々に混ざって、若造・小僧も楽しませていただきました。 ![]() 昨日は英国風ドルテがやってきてましたが、よく走ってました。 小さいけれど扱いやすいマシン。いいねぇ。 ![]() 飯山線でC56が現役当時に引導を渡してくれた近代機DD16も登場。 かつての十日町・飯山駅構内みたい。すばらしい。 楽しいなぁ、大人の汽車遊び。 さて今年のイベント第一弾は4月、東京・国立になりました。 ![]() 今年も2日間、思う存分機関士できそうです。楽しみだ。よろしくお願いします。 そしてそのあと、飯山線沿線に遠征する前に、 「ローカル線は地域の財産になる時代が近い将来必ずやってくる・みんなでしあわせになることができるローカル線」 を掲げて日々精進していらっしゃるって、このご時世、 ![]() JRでお払い箱になったキハ52[画像は飯山線で走っていたキハ52]やキハ28という国鉄型気動車を走らせて、 ローカル線・第三セクター線では希望の星みたいなことになってらっしゃる、 房総のいすみ鉄道沿線にお邪魔するかも知れない話がC56 129の許にやってきました。 そんな訳なので例年以上に操縦訓練的に肩慣らしは充分しないと、だったわけですが、 楽しい日曜でした。 スポンサーサイト
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |