★市制施行50周年記念事業 大産業まつり 第47回日野市産業まつりでミニSLを走らせる★'13年11月3・4日、日野のふれあい・スポーツ公園周辺で開催された、 第47回日野産業まつり。 今年は市制50周年記念として、大産業まつりと銘打って、 例年の会場・中央公園、市役所前から移動して大規模に実施されました。 ![]() 元新幹線運転士さんが、自分に対して、 「がくちゃん、かいてみな!」とおっしゃったので、 公園の設計図を採寸してCADで日野スポーツ公園に敷く5インチ軌道、8案書きました。 この11月で機関士にさせてもらってから22年が経ちました。 コースの企画・設計を任されるまでになりました。 子供みたいなことをしているけど大人になったなぁ、を実感です。 オーバルコースではなく、50m近いほぼ直線や、180°近いカーブ、間に直線を挟んだ、 S字など、客車に乗る人が楽しめる案で敷けるといなぁ~とおもいつつ、 土曜、朝六時から実家で積込、そして朝八時からタキセ製作所で機材を積んで、九時から、敷設開始。 ![]() 新天地でも活躍しているようで何より!!! 今年は、日野市のクルマ以外は、ボンゴとタイタンで汽車とレールを運びました。 軌道案の第4案で、敷設が完了して、 ![]() ![]() ![]() ![]() ホントに大人になったなぁ、汽車に乗りたくて乗りたくてずーっと眺めていたのが懐かしい。 ![]() 自重約100kg、1輌自重40kg近い5人乗り鋼板製客車を3輌牽引して、 お客さんを乗せると編成重量約1tになる列車を牽引しがんがん駆けます。 ![]() こちらは、4人乗り鋼板製客車を3輌牽引して。 もうオレンジ色の電車が中央線から撤退して何年たったかな?? そのうち子供は、これ中央線じゃないって言い出すんだろな。 今年も多くの方々に楽しんでもらって、 多くの同級生・その子供に楽しんでもらった、日野産業まつりのミニSL・ミニ電車。 さて、今年の軌道は例年の約140mより一気に伸ばして、1周200m。 ![]() 有料乗車人数が日曜800人、月曜600人、就学前の子供はタダなので、実際には2日間で 3500人が乗車したというイベントでした。 やっぱり規模そこそこデカいなぁ。 今年自分は、 ![]() ![]() 日曜・1日目 11:00~12:00 13:30~15:10 までと、 月曜・2日目 13:15~15:00の最終列車を担当。 ![]() 楽しんでもらえたかな??? 今年も無事に終わってよかった、日野の産業まつり。 自分が日野のミニSL関係者に拾いあげてもらったのがもう22年も前。 4年くらい、毎年毎年汽車を見続けて、機関士にしてもらってからあっという間に月日が経ちました。 いまでは今年もたくさんの同級生が子供を連れて遊びに来てくれました。うれしかった。 小さかった少年も大人になって自分でお金を稼ぐようになって、自分の汽車を持つことができました。 22年間、ミニSLに関わっていたら、自分の汽車もレールも手に入れる事が出来て、 今では、レールなどの機材一式持ち込で飯山線にSLを!絡みのイベントで 今年は飯山線沿線に6回お呼ばれするようになりました。 そして、新しい場所にレールを敷く際の計画にもかかわれる、すごく充実した1年だったような気がします。 何事もなければまた来年、中央公園かスポーツ公園でお会いしましょう。 今年もどうもありがとうございました。 スポンサーサイト
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |