★第38回 とがり夏まつり にてC56 129を走らせる★![]() C56 129 ミニSL・ライブスチームを走らせてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とがり夏まつり号に乗車。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高すぎる!!!! 戸狩最高!!!!こういうお祭りに呼んできただけて、機関車冥利に尽きる。 ステージのイベント、花火に酒、日本の夏だ。 イベントの実施の仕方、その規模に驚き.....1万3千人来場だって。すげー。 戸狩の商工会の会長、タケシみたいなかつてネポンを販売していた副会長、そしてそしてスーパーマンなおじさん いい人たちです ![]() ![]() とおっしゃったことがきっかけでした。 ホントか????と思っていたけれど、ほんとにオファーを頂き、列車がレールを走る様に、 あっという間に話が進み。 ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間だった。楽しかった。 飯山線にSLをという願いを込めて。 戸狩や飯山、木島平など北岳地域のみんなと、飯山市役所の方や、 十日町の飯山線SL運行を応援する市民の会の会長、事務局、スーツアクターも参加して、 飯山線沿線住民、そしてファンが、力を合わせて、実施したイベント。 自分に足りないところをいろんなサポートがあって、カタチになったイベントでした。 ![]() 飯山線の旅 飯山線沿線観光連盟の動きが活発だった頃のように、 もう一度、みんなで力を併せて、がんばったら、またいつか!と願わずにはいられない夏の一日でした。 ![]() ![]() 秋には、津南と十日町そしてもう一度、戸狩での運行が待っています。 ![]() ![]() ![]() いい思い出だ!!!! いろんな方々に感謝の気持ちがいっぱいです。ありがとうございました。 ![]() スポンサーサイト
|
||||||
★戸狩野沢温泉駅前にて試験走行をする[タイタンドライブと温泉とうまい飯]★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは今週土曜日に戸狩野沢温泉駅西口で行われる、イベントの最終試験。 ![]() ![]() 楽しみです。 先週から運用準備状態の新レールもいい。 今まではおんぼろ軌道だったけど、簡易線に昇格です。 ![]() ![]() 使わせてもらうグッツを見て、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい週末でした。 |
||||||
★走り続ける夏に備えて[タイタン初汽車積載・エンドレス鉄路化]★今年の夏は、我が生まれ故郷の十日町に加えて、飯山線沿線の飯山・戸狩からも、 C56 129を走らせてほしい、というありがたいオファーがかかりました。 ![]() でも、去年の時点からできればエンドレスで、お願いしたいといわれていましたが、 東工・日工大の御下がりレールは、エンドレス化できるほどはもらって無かったので、 エンドレスレールでの運行はできませんでした。 ![]() 唱えられていたのは事実なわけで、今年からは要望の多い、エンドレスレールでやろう、と、去年の産業祭の後、 いろいろ調べ始めました。 いつもお世話になっていう所で直線レールや曲線レールを買って、メッキしてもらって自分で枕木をつけて、 とか、フラットバーを使ってレールを作るとか、いろいろ考えました。 ![]() もちろん価格は安いんですが、新婚の身にそのような時間はなく、 C56の通過可能最少半径8Rを満たす各社のレール価格を調べた結果、 モデルニクスさんのレールが安い、と自分は思ったわけで、 新婚早々、レールを発注して約2ヶ月・実働41日、ついにレールが届きました。 ![]() 旦那が会社帰りにレールを積んできたマツダタイタンというトラックの荷台を見つめる、妻。 これで、戸狩から使用開始する機材がすべてそろいました。 去年は飯山線SL運行を応援するミニSLで、十日町の要望としてあった エンドレスにしたい、という要望には応えられなかったけど、 今年からはもう大丈夫。 従来の東工・日工大のお古な直線と合わせると直線70m、周回120mの軌道が準備完了。 今回は曲線約50m、直線30mの導入です。 さて土曜。 OSLSC関東の運転会に参加し、遠征で使用する予定の汽車の調子を見ました。 ![]() ![]() 少々、約30周ほど走り込み終了。 個人的には、汽車の走り込みは、言葉を発しない生き物みたいな汽車の具合を対話しながら、探って、 その時の汽車の調子を考慮しできる限り最適な操縦法で走るための訓練です。 ![]() その甲斐あって、本物のSLの様な完調なブラスト音を奏でていました。うれしー! ![]() ![]() 本物みたいな音がします。この方のN700はかなり改造されていて最高!!!!!!!! ![]() ![]() 十日町にも戸狩にも、こんな感じで行きます。 楽しみだ!! ![]() 曲線半径8m、つまり直径16mのレールで、さらに人や車両の事を考えると最低17×17mのスペースって、 なかなかありません。 でも来週の戸狩最終試験でレール起因のトラブルは出す訳にわいけないので、 レールはレールで試すことにしました。 持つべき先輩は、先輩で、休日の工事現場にて、レールを試験敷設開始。 ![]() ![]() ![]() 今年後半のイベントを考えると、C56 129を他にも操縦できる機関士がいてほしいので、 操縦訓練もかねて、 ![]() ![]() ![]() うれしいね。場所確保・初走行手伝っていただき、ありがとうございました。 そんなこんなな週末でしたが、 ![]() 727戸狩、812十日町、このレールを使ってエンドレスな鉄路の上をC56 129で走ります。 飯山線SL運行を応援する市民の会・会長の言葉を借りると、 見る人に飯山線ロマン伝えてください」 ということで、汽車の楽しさが伝わる様な感じで、安全な走りするぞぉ~
|
||||||
★高幡不動尊にお祓いしてもらいに行く★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 効くといいなぁ |
||||||
★タイタンダッシュと青空と汽車[C56礼賛巡礼とC56小物と整備]★![]() ![]() タイタンダッシュとは積載量に0.5tの差があるのでシャシの頑丈さは違うだろうし、 最大出力で16PS,トルクで15kgf・mほどタイタンは差がつけられていて、 旧世代てな感じですが、感性エンジニアリングの、ツダのほうが自分にはしっくりくる、 と思いました。 踏みやすい、オルガンペダルの踏み心地、ブレーキの踏み心地、操舵時の曲がり方とか商用車でも、 メーカの思想で違いがあるんだ、と思った次第です。 マツダが優れている所もあるし、他所がいいところもあるし。 機械を操縦する事に喜びを見出す人なら、マツダでも大丈夫かな???? ![]() C56、巡礼礼賛です。 ![]() ![]() 大町の94号機、 野辺山の96号機、 佐久の101号機、 小淵沢の126号機、 飯山の129号機、 そして梅小路で現役の160号機、 と飯山線を走った罐の保存機を6輌ほど礼賛巡礼しました。 残りは宝塚の111号機と、 松江の131号機を、いつか見に行くぞ~ 飯山線に在籍した事のある罐をピックアップしました。 (こんなことするとほんとのオタクみたいですが....) 94・55/12~66/03迄、飯山 96・53/04~68/03迄、飯山→長野 101・55/10~68/03迄、飯山→長野 109・55/09~72/04迄、飯山→長野、4/28長野で廃車 111・55/06~73/03迄、飯山→長野 126・51/04~65/04迄、飯山→長野 129・51/12~73/01迄、飯山→長野、1/10長野で廃車 131・55/03~73/05迄、飯山→長野 160・65/07~66/03迄、飯山 67年に飯山機関区は廃止されているので、 廃止時に飯山に所属していた罐は、長野機関区に所属して、 94,101,126は転出後72/4に長野運転区に着任、 96は転出後72/3に長野運転区に着任、 だったようです。 当時は貸借が頻繁にあったようなので、 これ以外も走った事はあるという機はもしかしたら、 あるかもしれません。 飯山線の罐の内、 94,96,101,111,126,129,131,160と8輌保存されているって、 素晴らしい事ですね。 72/4/28、長野で廃車になった109もどこかで保存されていれば、 全機保存だった訳で。 奈良井に保存されているC12 199も飯山の罐でした。 飯山の罐は生き残り率が高い訳で、 小海線同様、飯山線もC56の楽園だったという名残りかな? なんて、纏めてて思った次第です。 ![]() 丸政という、駅弁屋さんがやってる売店です。 売店内の飲物メニューの看板に見慣れた姿が。 小海線で大活躍したC56の絵です。 ![]() C10,C11,C12みたいな国鉄のタンク機のシルエットですが、 煙室扉に刻まれているC56という文字。 小さな小さな、C56です。 ![]() 汽車を整備しました。 途中で故障は許されない夏なので、一日かけて集中整備しました。 火粉除けを煙室内に設置したり、各部の増し締めにグリスアップ、、バルブタイミング調整をしました。 ![]() 懸念事項のバルブタイミングは完調、四拍子で水温別インゼクタの作動もだいたい掴めたし、 煙室内の火粉除けも火の粉が出ない状態で火床の状態も良く、いいテストでした。 次の週末は、レール上で最終確認事項をチェックするぞー。 嫁さんも見に来てくれて、いい週末でした。 |
||||||
★トトロの舞台になった森を走り、机をつくる★![]() ジョイ本に行って、木材を買いました。タイタンに載せて持ち帰ります。 ![]() ![]() 所沢側は、トトロの舞台と言われている場所です。 ![]() ![]() ![]() チョちょいのチョイで気のいい匂いがする机が出来ましたが、 ![]() そんな日曜も、いいなぁ。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |