★モーニングドライブとニューフロアジャッキとMOMO ARROWとADVAN NEOVA★![]() マツダ DE デミオ スポルト 1.5L 5MT, 早朝大菩薩峠ドライブに行ってきました。 土曜、まずは、デミオ1ヶ月点検。 ![]() ディーラで、はじめてみた1st SKYACTIVE L4 1.3L CE. ![]() どんなクルマなのか、興味津々になりつつ、 スタンドからもらって以来、10年近く世話になった ![]() 壊れてしまったビシャモンのフロアジャッキを治すのはとりあえず後回しにして、 ![]() ヤフオクで、1万円くらいで買った、アルカン3.5tフロアジャッキXL35を試すべく、 ![]() ジャッキアップ。 ![]() これ、フルリフトアップ状態。 これだけあがれば、満足、満足。 ![]() ぺたぺたー。 ![]() ぴかぴかなDEデミオのアンダボディ。 そんなこんなで、DEデミオがどんな底力を持っているか確かめる為に、 純正の16インチ、トーヨープロクセスではなく、 ![]() 5年前までファミリアSワゴンに履かせていた、 ![]() アドバンネオバAD05,06と15インチ、モモアローを履かせて、 ![]() 試しにハイスピードドライブ。 ![]() 午前4時、塩山まで行った後、大菩薩ラインを走り、 ![]() 楽しいドライブ。 この直前、ここを下っている最中に、 ヘアピンの直前にて、浮いている砂に乗ってしまってABSが効いてしまう、 という状況になりって、アンダーが出そうな状況になりましたが、 リアを滑らせて一気に曲がることが余裕でできるということがわかりました。 基本的にやっぱり楽しいクルマだという事を認識しつつ、あっという間に、東京へ。 ![]() これは、アドバンネオバAD05,06ですが、パターンがとんがった形です。 このおかげでロードノイズが馬鹿でかいみたい。 適当ですが、久しぶりに、 20歳代前半のことを思い出すような、ドライブとクルマ遊びでした。 スポンサーサイト
|
||||||
★20年前に起きた出来事を再現した映像たち★20年前の今日は、マツダがル・マンで総合優勝した日です。 まだ、日本車ではマツダしか達成していないし、 レシプロエンジン以外がルマンで勝った唯一の第59回大会。 今年は20周年ということで、さる6月10,11日には787Bが再びサルテサーキットで、 走ったり、ドライバースパレードに参加したり、特設テントを設けたりと、 いまはワークスでレースに参加していないのに、ずいぶん凝ったことを、 した様子です。 最近、マツダもyoutubeやfacebookを始めていて、 ルマンの地上波放送は無くても、いろいろアップロードされているので、 記念に貼って思い出にしようという気分。 総集編!? 車載は一眼レフなのね~ かっこいい! 走行シーンから、レストアまで、ありがとう、マツダ! 国内でも、秋にFISCOあたりでお願いします~
|
||||||
★RUN IN!BREAK IN!!★![]() 我が家のニューフェース・DE5FS・マツダデミオスポルト。 慣らし運転したい派なんで、おとなしく慣らしドライブです。 ![]() まずはここ。佐久間。 ![]() 往復約700km。 幼馴染夫妻の住む佐久間。 二人とも、どうもありがとう。 あなた方には、頭が上がりません。 ![]() '40年末期から'50年代に掘られたはずのトンネルにて。 ![]() そんなこんなで、マツダデミオスポルト999km ![]() 1000km!!! ![]() 1001km!!!! ![]() すこしメリハリをまして踏んでいきましょう。 ここは、上野原にある豆腐屋さんである、やっこ屋というおみせ。 マジでうまいです。 近距離ドライブには最適じゃ! ![]() 渓谷を走り、リフレッシュ。 ![]() ![]() これは、LA22S・マツダルーチェロータリーと、ご対面の様子。 デミオ、ガソリン食いません。ルーチェの倍走ります。 飯田から佐久間からは下り坂が効いて区間100kmを約25km/L。 佐久間から日野まで、中央道回りでおとなしく走って、区間300kmを約19.5km/L。 東京西部にて通勤、13~14km/L。 スカイアクティブデミオって実際どうなってるのか、レンタルしてみたいなぁ~ ![]() さてこれは、今朝4時~5時ごろの関越道・鶴ヶ島付近。 クルマ一台もいません。 ![]() 高速休日上限1000円が終わるので、混むと思っていたけど、がらがら。 一気に信州です。 ちなみに5速4000rpmで巡航すると八王子から小諸まで13.5km/Lみたいで、 ![]() この領域に来るとRX-8で巡航してるのと1~3km/L位しか差がなく大差ないみたい。 ![]() 信州は、 ![]() 新緑! ![]() 花盛り。 ![]() すがすがしい!! ![]() ちなみにここは、蓼科付近。 佐久間の二人よ。ちゃんと実地踏査、略して実踏しましたぜ。 奥さんの方は下見と言った方が通じるか!? ![]() 雨上がりの高原、空気がすばらしい。 ![]() さて、4000rpmまで解禁して今日は5000rpmまでいってみましたが、 なかなか、愉快。 小僧仕様計画はもっと進めることにしようかな!?ナ今日この頃。 ![]() ![]() そして高原ドライブは続き、 ![]() あっというまに八王子へ。 ![]() 今日は休日高速上限1000円最終日。 ![]() さらば、高速1000円!!!! ![]() そして、デミオは、これからしばらく、よろしく!っと。 |
||||||
★東京稲作事情'11-家の田植と小学生の田植-★![]() 6月上旬からの事、今年の田植をしました。 大きな道路のそばにあるので、見物していく方々もいます。 多摩の穀倉と呼ばれ、新撰組の土方歳三とかが、歩いたかもしれない、 日野のあぜ道の残る地域を近代的に区画整理した後で、 稲作を再開して、もう18年。 今年も無事に田植が出来ました。 よかったよかった。 そして家の田植が終わって、一週間。 ![]() 硬くなった田んぼを、小回りの利く約40年前のクボタの耕耘機で、 代掻きしなおして、小学生の田植です。 ![]() これ、手植えをする時の目印の紐。 小学生の田植の時に使います。 ![]() 雨の中の田植でしたが、こっちも無事に終わって、よかった、よかった。 今年も、いい具合に育ってね~
|
||||||
★ばらとじゃがいもとしょうぶ★![]() 今週には、スカイアクティブを搭載した、Newデミオが発表されますが、 あと4日くらいで型落ちになる新車のデミオで、旧向ヶ丘遊園地にある、 バラ園に行きました。 ![]() きれい。 ![]() かなぶんが花びらにもぐろうとしています。 ![]() 庭園だー。 ![]() 風にたなびく、薔薇。 ![]() ビューティフォー ![]() ![]() 美しい。 ![]() ![]() いいものが見れました。 目の保養じゃ。 ![]() ![]() 向ヶ丘遊園に程近い、生田緑地の、菖蒲も見ました。 きれい~。 D51は、足場を組まれてなにやら化粧直し中のようでした。 ![]() そして今日は、ジャガイモを掘りました。 ![]() 約160kgのジャガイモ。 おもかった。 そしてまだまだ植わっているジャガイモたち。 また今度、掘らなきゃ。 ![]() そして、これはDE5FSに搭載されている、 マツダのZY-VE型MZR1.5リットルエンジン。 前に乗っていた、アクセラと ![]() 同じ型式のエンジンですが、 ![]() デミオに乗っている、このエンジンは、 だいぶエンジンブレーキが利かない気がします。 オイルだけでそんなに違うのかな? エンジン改良されてるのかな?と思いつつ、 ラインオフより約150kmを走って、エンジンの音に少し艶が出てきました。 これからどんなエンジンに仕上がっていくのかが、楽しみです。 ![]() |
||||||
★Welcome DEMIO★![]() 新しいクルマが来ました。 ![]() 我が生まれ故郷、新潟の魚沼地方でマツダの販売店である、新長岡マツダが2010年、 顧客に配布した、カレンダに載っている写真がデミオだった2011年3月。 そして、生まれた病院がある十日町の頭文字の数字である10日。 ![]() その日は、デミオスポルトのMT車を発注した日でした。 その翌日は、大震災の日。 当初、3月末だった、デミオの納車時期は、震災による部品や塗料の供給具合により、 最終的に6月初旬になり、そして、5月20日にラインインし、 ![]() 6月2日木曜日、ついに納車となりました。 ![]() 待ちに待った、納車。趣味のクルマである、ロータリールーチェと、 ![]() HCルーチェとは違い、 ![]() デミオは日常の脚となってもらうクルマ。 これから、毎日の通勤や週末のドライブの主たる自動車として、 当分がんばってもらいたいと思いつつ、早速手を加えることにしました。 まずは、納車翌日の6月3日金曜日、 早朝、出勤前に、外部入力端子の追加と、ナビをより使いやすくする事を。 ![]() これは、DE5SF-デミオスポルトMTのセンタコンソール。 ナビを使いやすくするためや、外部接続端子の追加を行うには、 センタコンソールをばらす必要があります。 ![]() まずは、シフトノブをはずしつつ、シフトパネルを外し、 ![]() サイドカバーも外し、 ![]() センタコンソールの下部なやつを外して、 ![]() 最後に、 ナビ/オーディオパネルを外すと、 ![]() 映像及び音声の外部入力端子となるケーブルを装着したり、 ![]() ナビを使いやすくするための線をアースにおとして。 そして会社にデミオで出社。 金曜に会社から家に帰るときに感じたこと。 ![]() デミオは多い。 会社から、家に帰る30分間に、必ず見かける。 ルーチェたちではありえないことです。 ![]() さて、6月4日、土曜。 デミオがもっとかっこよくなるための作業を。 マツダデミオ、フロント、リアともフェンダアーチとタイヤの間隔があいてる気がする。 そんな、今の日本じゃそうはない悪路を50km/hで通過する試験をするためか? ![]() フロントはフェンダアーチと、タイヤの間隔は約80mm(RE毘 HINOMOTO GARAGE 実測値) ![]() こんな具合に、エンケイもどきなスタッドレスを履かせる分には、良いですが、 通常では、かっこ悪いので、 ![]() そいつを、減らします。 ![]() まずはリアから。 ![]() ライトレベラセンサのロッドを外し、 ![]() トーションアームとダンパを分離し、 ![]() ばねを組む。 今回使用したのは、RS-Rです。 ![]() フロントも、ブレーキホースや、ABSセンサケーブル、スタビライザリンケージを、外し、 ![]() ストラットassyを外して、 3月に組んでいた、 ![]() ストラットSAAYを、組めば、作業完了。 ![]() 落ちました、落ちました。 ノーマルでは、約80ミリあった、間隔は、約30mmに。 約-50mm。 いいねぇ~。 気分がよくなったついでに、 ![]() 昔、ファミリアSワゴンに履かせていた、モモもはかせて見ました。 ![]() 好みです。 ![]() つらつらのつらいちです。 この組み合わせもいいなぁ~。 このモモは15インチで少し古いネオバのAD05,06。 今後16インチの純正と、比較しつつ楽しむことにしました。 ![]() でも、車高を落とした後は、足がすっぱる事と、いろんなバランスが変わったせいか? 少しがんばると、荒れた舗装路上で、スパッと挙動が乱れることが多くなったし、 今のマツダの車は以前の硬い足というより、とあるフランスのクルマみたいになりつつありますが、 以前のマツダのような感じになりました。 昔と違い、今のマツダは、以前より随分、ダンパが効くので 硬いバンを組んでもボヨンボヨンしなくていい感じです。 ![]() という感じの新しい、マイカー。 デミオスポルト。 3日間乗った感じは、クルマが軽くて楽しい、ということ。 ![]() まるで昔のBGファミリアみたい。 そして、いい相棒になりそう。 目指せ小僧仕様。 BGといいこのDEも、まるでフランスの猫足と呼ばれているところの、 車に似ているな、と思います。 ![]() 細かい部分は、年次がDEの方が新しいので、DEが最終形みたいな気がしますけど、 このクルマとかは本当に似ていると思います。 ![]() DE5FS,これから、どうぞよろしく。 ![]() |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |