★ルーチェで京都・大阪へ★![]() ラストルーチェ・マツダ ルーチェ V6 セダンにのって、京都・大阪にドライブしに行きました。 ![]() 金曜の夕方、会社勤めを終えて、中央道を一路西へ。 ![]() 夜0:04、大津IC到着。 大津にて一泊。 休日高速1000円の恩恵で、八王子から大津まで1000円。 やすー。 ![]() そして翌朝、京阪電車を眺めつつ、 ![]() ![]() 琵琶湖の船着場とルーチェ。 ![]() そして、マツダスピードのジャンパを着た男は清水寺の三重の塔が見える茶碗坂を登り、 ![]() 清水寺へ。 ![]() 清水寺、中学生以来に行きました。 ![]() 清水の大舞台から京都を。 ![]() ![]() かわいい観音様。 ![]() 清水寺、最高! ![]() ![]() ちょっと欲張って、鴨川の川床に行きました。 鴨川河畔の豆水楼。 うまい!!!!!!! ![]() ![]() そして嵐山へれっつゴー ![]() 渡月橋を渡ったり、 ![]() 竹林の中にあった、コケを眺めたりしつつ、 暴れん坊将軍でおなじみらしい、天龍寺へも行ってみました。 ![]() すごくきれい! すばらしい。 雨の庭もよかった。 ![]() ![]() しんさんでてきそう! ![]() ![]() 将軍、鯉にえさあげてそう~ ![]() これは嵐山にあった団子屋さんの軒先。 風情がありますなぁー。 ![]() ![]() 道頓堀・千日前にも行きました。 繁華街だったー ![]() ![]() 季節はずれの台風2号の影響で、雨が多かったけれど、 23年前のルーチェのハイウェイドライブは本当に快適。 ![]() 今週末には納車になるという次期足車のデミオにはないと思われる、 重厚な乗り心地で安楽に長距離を走りぬけ、 車体が重く、雨だと70扁平タイヤのせいもあってか、 簡単に限界に達するけれど、マツダのクルマであると、 強く主張しているような、時に不安を覚えるほどの回頭性と 軽快なハンドリングを楽しむ、 ラストルーチェで行く、京都・大阪、最高でした。 スポンサーサイト
|
||||||
★メモリアルイヤー、20年ぶりにサルテサーキットへ★今年はマツダがル・マンを制覇してから20周年の年。 今年の1月1日に一番初めに書いたこの日記には、ルマン初優勝の事を書きました。 そして、それから5ヶ月。 ついにメモリアルイヤーのイベントが発表されました。 内容は"本レース前のデモラン" 詳しくは、MZレーシングに載ってます。 MZ Racing、youtubeに美祢で撮られたかっこいい映像をアップされてます。 ↓ 6月第2週目のル・マンウィークでもすばらしい映像の配信を待ってます。 そしてyoutubeで見つけた違う映像。 これはRCC・中国放送のものと思われる映像。 ↓ そしてもうひとつ。 ↓ 国内でもなんかしてくれないかなぁ~できれば富士で。 家庭用ビデオではなく、 ハイビジョンカメラで できるなら、この時みたいにパスをもらって。 6月第2週目のル・マンウィークがいまから楽しみな美祢自動車試験場で撮影された、 映像達でした。
|
||||||
★東京稲作事情'11-籾振り-★![]() 今年も稲作の季節がやってまいりました。 五月晴れの空の下、籾振りでございます。 今年はどんな稲作になるのでしょう。 楽しみです。 ![]() 夜は、昨日、RE搭載車であるRX-8で日本海に行って買ってきた、 ズワイガニを。 ![]() これ、直江津では、たったの500円。 びっくりです。 という、今年の稲作の始まりでした。 |
||||||
★鬼無里の春・白馬ミニトレインパーク見学・日本海の夕陽を眺めるドライブする★![]() 近頃、次期足車のデミオが、 6月10日ごろ納車になると言われて、ルーチェばかり走らすのは、 ちょっとまずい.....と思いめったに貸してくれない、 家族のRX-8を借りて、ドライブに行きました。 ![]() 近々、休日高速1000円が終わりになるというので、 その前に、思う存分~ ここは長野・安曇野の春。 いいねぇ~ ![]() そして、1枚目の画像と同じ場所。 白馬と鬼無里を結ぶ国道の白沢洞門。 白沢洞門白馬側とRX-8。 雪をかぶった山々がきれい。 今度は雲のない日にいきたいなぁ。 ![]() 峠を下って、鬼無里へ。 鬼無里も春。 桜と、戸隠の山々。きれいだなぁ。 奥裾花自然園の駐車場にRX-8を止めて、 シャトルバスではなく徒歩で、湿原へ。 約2kmでつけるので、そんなに長時間歩かなくても、 大丈夫。 ![]() 奥裾花湿原入口。 雪が残ってる!!!!! ![]() 残雪を踏みしめていくと、 見えてきたー。水芭蕉。 ![]() そして、これらが今池湿原。 雪解水が豊富な湿原に水芭蕉が満開。 ![]() これは、流れの畔から撮った水芭蕉。 きれい。 ![]() いいものが見れました。 ![]() 今度はこうみ湿原に行こうと雪の中を歩いたけれど、 コンバースをはいた自分にはちょっと無理な気配を感じたので、 ここで終了。 約2時間、たっぷり気持ちよく歩けました。 ![]() これは、奥裾花自然園の駐車場で隣に止まっていた、 DEデミオ。かわいいなぁ~ ![]() そして、これは、個人的に大好きな白馬のジャンプ台。 ![]() ドナドナしたアクセラ。 ![]() ミニSLを載せて白馬にいった、スクラム。 ![]() そして、ミニSLを載せていったルーチェ。 今度は秋にミニSLを乗せていってみたい気分になりました。 ![]() そして、やっぱり覗いてみたくなる、 白馬ミニトレインパークにもいってみました。 走行しているミニSL・ライブスチームの姿はなくて、 今がチャンス!!!という感じ。 オーナーさんは、C56のスチームアップ中っぽかったので、早々に、 再びドライブ。 なんだかんだで、日本海まで来てしまいました。 ![]() 最高。 ![]() サンセット日本海。 日の沈む瞬間です。 ![]() 13B-MSP・ロータリーエンジンをを搭載した、超初期型RX-8で、 約800km、思う存分走り回ったドライブでした。 |
||||||
★第11回十日町いきいき旧車ミーティングに出る★![]() 田舎の十日町で開催される、第11回 十日町いきいき旧車ミーティングに、 二代目マツダルーチェで参加してきました。 ![]() 今回の目的は、オイル消費量を確かめる目的もありつつ、 朝、朝日を見ながら十日町へ。 ![]() 今年も十日町いきいき旧車ミーティングにルーチェで参加する事が出来ました。 初めて参加した時からお世話になっている、 二輪最大手メーカのカブリオレに乗る方や、 十日町市内にいる元気のいいおじさんとか、 いろんな方と1年に一度会えて、楽しい感じ。 来年か再来年には、田植えをずらしてでも長岡行きたいな~ と思いつつ、 ![]() 今年は初代ルーチェと十日町で並びました。 とってもきれいな初代ルーチェ。 いいな~きれいな車は。 ![]() 初代ルーチェの持ち主さんとは、 マツダのロータリーエンジン発売40周年記念時に、上野の博物館前であった時以来で、 久しぶりに会うことができました。 ![]() そのほか、赤城で開催されたレトロミーティングであった以来の方とも、 久しぶりに会ったりで、十日町、最高! ![]() 昼は由屋のおそばを出前して祖父の家でへぎそばを堪能し、 (初代ルーチェオーナの方、お弁当を受け取っていただき、 どうもありがとうございました) ![]() 十日町を通る国道117号線の市内中心部を通行止めにして、 きもの祭が開かれて、古い車も展示してしまう、このお祭り。 普段では味わえない空気が最高! そして、夜は祖父の家で宴。 ![]() そして翌日の帰りは、ぽぽぽぽーんみたいな標語がかかっている、 旧野中小にある妻有焼の工房を尋ねたり、 ![]() たまたま遭遇した塩沢で12年に1回という中之島地区卯年大祭を見たり、 ![]() して、帰宅。いいGWぅ~ ![]() いい気分ついでに、オイル消費量を確かめてみました。 38年前の我がマツダルーチェ、LA22S。 上の画像は、新潟に行く前にオイル交換をして、オイルゲージのMAXにして、 約550km走った後の、オイルの量。 約200mL位消費した感じの減り具合です。 ということは、オイル消費量は約2000km/L まだまだオーバホールはしなくていい感じと思われ。 オイル消費量の確認も無事出来た、今回のドライブ。 楽しかった。 最後に、今年も感じたことを一つ。 今年、約90台が参加した、いきいき旧車ミーティングですが、 毎年のことながら、マツダの参加台数は少なく、 今年は2台でロータリーエンジン搭載車は我がルーチェのみ。 つまり1台ぽっきり。 これからも故郷で開催される旧車ミーティングには、 毎年申し込みをしようと思った一日でした。 2011年のGW、 ![]() 港区の八芳園にロータリーで行ったり、 ![]() ミニSLに乗ったり、そして、十日町へと本当に楽しい楽しいGWでした。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |