★マツダ "ビック"二代目 ルーチェ と '08★今年も、あと一日で、終わる、2008年。 我が、マツダ ルーチェ、 通称"ビッグ ルーチェ"という、二代目のルーチェ。 初登録から、35年経った、今年、も超元気でした!!!!!!!! がくのロータリー人生の恒例、マツダ各車を振り返るは実施できないほど、 自分は業務用ハイビジョンとかにはまって、 自動車からは遠ざかったけど、ルーチェに関しては!!!! という事で。 今年も行きます。'08を振り返り、RE搭載の我がルーチェの今年。 ![]() これは、4月末、新潟、十日町の反対側、塩沢で撮った映像からの画像。 心、あらわれる感じ。 十日町の山向こう、六日町・塩沢は、天地人で、盛り上がっている、昨今。 NHKの大河ドラマ、天地人って、どんな話になるんでしょう? ![]() これは、マツダのMRY・マツダR&Dセンター横浜にて、水素ロータリーエンジン搭載の、 RX-8、と我がルーチェが並んだ所。 今年は、Hidorogen Hibrid Rotary Engine 搭載のプレマシーとかな??? ちなみに、我がルーチェは、'1970年代初頭、日本初、低公害車と認定されたのと同型式です。 新旧揃い踏み~ ![]() これは、上野にある、国立科学技術博物館の前に、停車している、 我がルーチェ。 多くの人が好まないREをすきでよかった!!!!と思えた瞬間でした。 RX-7マガジンにも載っちゃった! このほかにも、十日町のいきいき旧車ミーティングにも行ったし、 本当、充実してました。 ![]() 我がルーチェ、来年もよろしく!!!! スポンサーサイト
|
||||||
★ルーク★マツダのロータリーエンジンを搭載したルーチェで、 ルークというレストランに行きました。 ![]() ルーク、と聞いて、スカイウォーカー!?と思った人は、 確実に、そう若くないと思うのですが、 レストランルークは、聖路加ガーデンの聖路加タワーにある、レストラン。 ![]() 地上47階、海抜約185mにある、レストラン。 凄く眺めがいい。 レストランには、ガーデンが二つ、ありました。 ![]() 南は、東京タワーやレインボーブリッジ、台場、東京湾、 葛西の方も見えるし、その他多くの高層ビルが見える。 東京ベイを見ながらの夕食は、うまいでしょうなぁ~ ![]() 北のほうは、高いビルはないけど、地平線まで、明かりが 燈ると思われる、景色。 ここで、の結婚式は、本当に凄そうだなぁ~ なぜ最近、聖路加によく行っているのかというと、 ここで、結婚式をする、友達がいるから。 自分は、俗に言う、ブラ屋という、結婚式を撮る人でもないし EFPを生業としている、訳でもない。 でも、こういう、場所で撮るとなれば、こりゃ、クレーンでしょ!! という感じ。 ![]() 8mは無理でも、4m! ![]() 聖路加タワーの足元にある桜は、なぜか、開花していました。 ![]() 昨日のお供は、久しぶりに、ルーチェ。 多分、今年の、乗り納め。 昨日も、いい走りでした。 ![]() |
||||||
★night view of tokyo bay with HVR-Z5J★多くの会社で仕事おさめであった昨日、築地に行って寿司を食べて、 ソニー HVR-Z5Jを持って、東京湾の夜景の見える場所に行って、 幼馴染の親戚に頼まれた映像用のロケハン見たいな事をしてきました。 ロケハンといいつつも、昨日撮ったの、使えそうだったら、 そのまま使っちゃうだろうから、ロケハンとは云わないのかも。 ![]() これ、芝浦と13号地・お台場との間にかかる、レインボーブリッジ。 クリスマス直後な為か?色がレインボーです。 この画像は、ゲインリミットを+9dBにして、シャッタ速度は1/30、 30Pにて撮影した物。 お台場海浜公園に行く前には、 仕事が終わって、速攻で聖路加ガーデンにいって、レストラン ルークから 見えるであろう夜景と、ほぼ同等な夜景が見えると思われる 展望室に行こうと思って、聖路加ガーデンに行ったけど、 前は、20:30まで開いていたのが、今は、19:30に変更されたようで、 撮れずじまい....残念。 ![]() これは、お台場の自由の女神。 海浜公園で、撮ってるとどこぞのカップルが、 「出演者いるんじゃない???」 とかって、映りたそうにしながら、後ろで撮ってるのを みてました。 お台場って、デートな場所だなぁ~ 今度は、カメラなしで、行きたい気分。 ![]() 台場のホテル日航東京の横から見える、品川埠頭。 クロススクリーンフィルターを入れているので、光が、 なんか、キラキラ~ ![]() アクセラをとめたのが、CX・フジテレビジョン本社社屋前の、東京テレポートセンターの 駐車場だったので、車をおりると、 フジテレビのイルミネーションがみれました。 でも撮影中に、消灯..... なんだか、うたばんの演出みたいに、ばちっと切られてしまいました。 ![]() 今度は、聖路加ガーデンの47階にあるレストランで、 年が明けた夕方に、撮る予定。 ![]() これは、築地。 やっぱり、ねたが良いのかなぁ~!? 安くてうまい!!!!と思いました。 ![]() これは、帰りの三田付近。 ![]() 更に進んで、東京タワー。 きれいですなぁ~。 さて、Z5Jを手に入れて、はや3週間近く。 昨日は、初めて、クロススクリーンや、偏光を入れてとったのですが、 気づいた事がありました。 前から使っている、V1Jでは、使う偏光によっても違うと思うのですが、 偏光を入れると、レンズフードがつかなかったけど、 今度のは、大急ぎで、偏光を入れたい時にでも MCを入れたまんまで、更に、偏光だって入るように 工夫されてて、素人には、おぉ~な感じ、でした。 ![]() それから、HVR-MRC1K ![]() 相当これは使えます。 今日は、約10GBを約6~10分で、パソコンに取り込めちゃった。 10GBっていえば、ほぼ1時間相当なわけで、本当に、早い。 テープと一緒にとれば、バックアップもほぼ完璧だと思われる訳で、 本当に最高。 今月のこのブログの検索ワードのトップは、HVR-Z5J。 素人が、このカメラについて書いているは、自分しかいないし、 プロの目線で細かな感じで書いてらっしゃる所は、撮影技術会社さんの所くらい。 で、実際に使用した感じとかが書かれているのが、あんまりないせいか、 某国営放送や、CATV各局、地方の放送局の方々に、見ていただいているようです。 それから、このカムコーダを発売したソニーさんのドメインもあった。 みていただいた、仕事で、このカメラを扱うであろう、方々、 みていただいて、どうもありがとうございました。
|
||||||
★榛名へ★群馬 榛名近辺に出かけました。 お目当ては、榛名イルミネーションフェスタ。 発売されたばかりである、ソニーHVR-Z5J。 3-CMOSを搭載した従来機である、V1Jより性能改善したという、 暗い場所での撮影はどんな感じなのか???という事で、 撮ってみた、映像。 でも、デートなので、控えめに.... という事で。 ![]() 昨日は、まず、実際に、電気機関車が運転できるようになるという、 鉄道マニアの聖地と思われる、碓氷峠鉄道文化むら、 のすぐそば、JR信越本線の横川駅へ。 ![]() 久しぶりに釜飯、食べました。 ![]() ![]() これ、荻野屋さん。 古い街道に面していると思われる、お店は、 道路から厨房が見えちゃう場所。 駅に隣接する、売店のおばさんは、とっても気さくで、 榛名のイルミネーションに行ったそうで、写メ見せてもたっり、 早く行った方がいいよと、アドバイスしてくれたり、いい人でした。 ちなみに、立ち食いそばは、生麺でした。 きっと、特急が走って、峠を越すために連結する、補機のEF63を つないでいた頃は、大繁盛だったんでしょうなぁ~ ![]() これは、榛名神社。 1300年前から、あるそうです。 びっくりです。 ![]() さて、いよいよ、榛名湖畔。 ![]() ロープウェイに乗って、榛名山に登ってみると、とってもいい景色でした。 富士山も見えるし、雲海みたいになってたし、関東平野は綺麗だし、 ![]() イルミネーションは見えるし。 山麓の道路は、大渋滞で、クルマ自体がイルミネーションになってました。 ![]() 群馬の高崎名物、だるまも、鎮座。 お祭みたいな会場でした。 ![]() 湖畔のイルミネーションは、本当に、綺麗でした。 昨日は、路面が凍ってると思って、ルーチェじゃなくて、 ![]() スタッドレスに履き替えたアクセラで行って、大正解。 ![]() 陽が一日あたらなそうな場所は、路面凍結してて。 うほほぉい~な箇所もあって、ドライビングプレジャーなドライブでした。 楽しい一日でした。 |
||||||
★HVR-Z5Jを使って★![]() 先週、購入した、ソニーの業務用ハイビジョンカメラ、HVR-Z5J。 勢いで、買っちゃった、Z5J。 昨日、Z5Jと、メモリーレコーディングユニット、 HVR-MRC1Kを一日中、使ってみた感想です。 まずは、カメラ本体。 ![]() 自分は、HVR-V1Jしか、業務用ハイビジョンカメラで、撮った事がないので、 役に立たない事、書いてるかもですが、V1Jよりも、まずは、 ファインダー、液晶パネルはともに、かなりきめが細かくなって、 マニュアルで、ピントあわせしても、とってもいい感じ。 ![]() これ、Z5JのND,音量、アイリス、ホワイトバランスやゲイン、シャッタスピードの 各種、調整部。 慣れると、かなり使いやすそう~。 アイリス・ゲインをオートにしておくと、-ゲインによくなってました。 取れている画は、とっても綺麗。 ![]() モニターで見てても、やっぱりとっても綺麗。 メインの被写体の後ろにある風景。 撮りたい物にズームアップすると、背景を、 カメラが瞬時にぼけさせたり、 みていて楽しい。 素材を撮ってて、これは使えるなぁ~というような感じが、 ぷんぷんしてました。 ![]() それから、感じた事は、感度が上がったな!!!!という事。 先週、夜は満月で明るかったけど、 普通に、明るく撮れてた。 V1Jは、とっても暗くて、シャッタ速度を落としたり、 ゲインを上げてたけど、Z5Jで、同じゲインに設定した時に 撮れる画は明るかった。 いろんな場所で、使えそう!!。 そして、アサインボタンが、7つになって、スムーススローレック、 スーパースローも、アサインボタンに割り当てられるようになったし、 デジタルエクステンダ・デジタルズームも、普通に使える感じ。 V1Jにワイコンをつけてたときと同等なワイド端から、 光学・デジタルのテレ端まで、綺麗にカバーしてくれる、 万能なカメラ、という感じです。 あとは、さらに、高速ズーム、早い。 撮ってる最中は、そんなに早いかな?と思ってたけど、 実際にキャプチャしてみると、早! モータ駆動音が結構でてるので、音も使う場合は、マイクは、離した場所に 置いたほうがよさそうでした。 ![]() それから、HVR-MRC1K,コンパクトフラッシュカードを用いた、 メモリーカードレコーディングユニットの感想。 ![]() 凄いです。 これ、本当に、使える。 CFに146分、録画できる。60分テープで運用した場合の 約2本半分が、メディアチェンジなしで撮れる。 メモリーカード・テープを併用して、バックアップさせてもいいけど、 メモリーカードオンリーでも、普通にいけそうな感じ。 V1Jは、オペレーティングが1000時間くらいになってて、 そのせいもあってか、コマが飛ぶことが発生するようになってたけど、 MRC1Kは新品なせいもあるし、システム的にもメカ部分が ないので、でてないみたい。 それから、キャプチャ時間が大幅に短縮されました。 約2時間10分、27GBをわずか、26分で、キャプチャというか、 データをパソコンにコピーしてしまった.... 今までなら、2時間10分取り込むなら、2時間10分かかっていたわけで、 それを30分を切って、という、これは本当に、便利。 ステディカムを自分で作ってしまう、 ![]() 自作氏が言っていたけど、iLINKのついたカメラさえあれば、 たとえ、ヘッドがぶっ壊れてても、カメラ部が壊れてなかったら、 使えるわけだし、凄いデータコピーは、早いし、Z5JやZ7J,S270Jなら、 iリンクケーブルや電源無しで、装着できる、こいつは、すげぇ!!! スローは、メモリカードには使えないみたいで、 3台以上のカメラで撮影する時は、スロー担当な自分は、 スローで使えないのは、少し不満だけど、ほかの部分は、本当、 使えそう!!!! ![]() 今までのV1J、小さな体に、望遠寄りのレンズを搭載したのは、 使えるポイントだし、V1Jだって、まだまだ、現役。 ビデオの趣味って、まじで、楽しいと思った土曜日でした。 ![]()
|
||||||
★宮ヶ瀬★![]() 昨日は、宮ヶ瀬にイルミネーションを見に行きました。 すげぇ、綺麗。 ![]() 午後8時、宮ヶ瀬に、到着。 今年は、吊橋の反対側から歩いていきました。 ![]() これ、宮ヶ瀬のクリスマスツリー。 緑色に光らせた水銀灯が、木を、綺麗なもみの木に見せている。 ![]() そこいらじゅう、クリスマス。 ![]() 焚火があったり、いろいろな所が、年越しイベントみたいな雰囲気で、 クリスマス+年末年始+祭みたいな感じで、何でもありな感じ。 綺麗なイルミネーション、新しく、導入したHVR-Z5Jなら、ルミックスよりも、 綺麗に、あの雰囲気、再現できそうな気がしました。 ![]() でも、これに、三脚つけて、担いでいったら、嫌がられるだろうしなぁ.... これもってたら、雰囲気でないし。 ![]() 昨日は、イルミネーションを見ながら、なんだか、凄く懐かしい、 ラーメンを食べました。 ![]() そうそう、なんだか、RE雨宮のアマさんを見た気がしました。 本人の日記に、行った事、でるかなぁ~? ![]() 帰りは、お月様のまわりに、リングがかかってました。 ![]() 昨日のお供は、アクセラ。 33333kmになってました。 ![]() 楽しいドライブだった~ |
||||||
★ロータリー野郎、HVR-Z5Jを買う★![]() ロータリー野郎である、私、本日、12月8日、 多分、本日発売のソニーの業務用ハイビジョンカメラ HVR-Z5Jと、 前から売られていた、メモリ-レコーディングユニット HVR-MRC1Kを買ってしまいました。 ![]() 午後6時半、仕事を終え、中央高速を新宿へと走ったその先に、 一軒の映像機器屋さん。 そして、無事、品物を、購入。 かっちゃったよ、素人が.... ![]() 今日、購入したのは、HVR-Z5Jと、Z5Jとつないで、メモリーカード CFに映像を記録するためのHVR-MRC1K。 レンズを守るため、MCフィルター。 そして、お店がサービスで付けてくれた32GBのCF。 32GBに144分、HDVで記録できる~!!! テープと同時に記録すれば、コマ落ちがもうほとんどないって事になる~ 凄いなぁ~ ![]() これは、装着時。 ![]() これ使うと、キャプチャ、早そう!!!! ![]() これは、ディスプレイを開いた所。 ![]() ![]() 当たり前だけど、新品だから、すべての表示が、0!! 自分が今まで使っていたHVR-V1Jは、とある プロダクションが使っていた品で、買った時は、 すでに700時間くらい使われていたもの。 その分、そのころの新品価格の2/3くらいで安く買えた訳ですが、 最近、見る人がみるとわかる不具合を抱えていました。 そこを治すと15万円かかるそうで、それなら、 新品買っちゃったほうがいいじゃん!! という事になっていたのです。 ![]() こういうのを使う撮影場所にもつれってて、もらってるし、 買っちゃえ!!!だった訳で。 少し使ってみた感想は、凄い!!!の一言。 こう、たとえば、人の顔に寄った時、後ろが理想的にぼけるというのが、 オートでも簡単に出来るし、それこそ、自分で、 絞りとZ5Jは3枚になったNDを調節すれば、 もっと簡単にそうなっちゃう!!!! もうお金ないから、レールドーリは自作しかないっ! という感じで、使いこなせる、せないは別にして、 いいカメラだなぁ~と思った、月曜の夜でした。 Z5J、初舞台は、今週土曜のサッカー撮影。 それまでに、アサインとか、フォーカスやアイリスの速度、 その他、いろいろ使えるように、なっとこ~
|
||||||
★12月はじめの東京タワー★![]() 昨日は、東京の都心の方に行きました。 今は、師走、12月。 イルミネーション全開! ![]() 丸の内の東京国際フォーラム。 song for U.S.Aとかしか知らなかったけど、 昨日は、もとチェッカーズの藤井フミヤ氏が歌、唄ってました。 初めて、生 藤井フミヤ、見たっ! ![]() 東京都内って、実は狭い。 通勤や仕事のクルマが集まっての渋滞が終わることには、 快適、ドライブ。 ![]() 東京タワーって芸術だっ! 東京タワーの下には、樅の木が置いてあって、高原みたいな匂いでした。 ![]() 東京タワーのすぐ横の芝公園。 それから、とうふやうかい。 なんだか都心じゃないみたいですなぁ~ ![]() これはプリンスホテルに映った東京タワー。 ![]() 産まれて初めて、東京タワーを長時間眺めた金曜でした。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |