★牧場という名の秘密航空基地★![]() 何の変哲もない、十日町の山間部にある拓けた畑。 ![]() 栗畑や、タバコを育てたりする畑です。 長い直線があって、走ると本当に気持いい。 ![]() しかしここは、60年前は飛行場でした。 第二次世界大戦末期、日本へ攻め込んできたアメリカの飛行機から、 日本を守るための飛行場が、全国各地に造られました。 牧場という名の秘密航空基地が。 ここは、十日町にある、 伊達原牧場、伊達原秘密航空基地だったのです。 山間部にある、飛行場。 今はその面影はまったくありません。 ここもそうだったのかは、わかりませんが 格納庫も森林内に作ったりでばれないようにしていたようです。 実際に、この飛行場から戦闘機が防衛のために発着する事は、 なかったそうです。 詳しくは、ここのページに詳しく載っています。 ![]() ここが空港だったとは今では信じられない風景でした。 スポンサーサイト
|
||||||
★宿儺かぼちゃ★![]() この、膨れた、きゅうりか、ウリのような物体。 かぼちゃです。 岐阜の高山、丹生川の特産、宿儺かぼちゃ。 宿儺は、すくな、と読みます。 手前の丸っこい物はキュウイ。 なので、このかぼちゃの大きさはかなりデカく重い。 味はかなりおいしいらしいです。 いろんな野菜があるんだなぁ~ 宿儺祭の大鍋で、これ茹でるんだろうな~ 高山の丹生川というのは、高山から松本方面に走ると隣にある地域。 走るポイントが沢山あって、いいところ~ 全日本ラリー、ハイランドマスターのSS区間が設定される所です。 かぼちゃを眺めて、久しぶりに高山の方へ行ってみたいと思いました。 |
||||||
★Life 天国で君に逢えたら★![]() Life 天国で君に逢えたらをみました。 いい映画です。 TBSと東宝の映画、前の、バッテリーもそうでしたが、地味ですがいい映画な気がします。 海ってキレイ。 山好きだけど海、いいなぁ~ 淡々とした進行がつらいかった。 実は、主人公さんは、近所に住む幼稚園の同級生のお父さんの妹の子どもらしいという話を聞きました。 近所に、とても凄い人がいたんだ!!!と思いながら見てました。 映画に出てくる自動車は、ハワイでは、マツダの親会社でしたが、日本国内で家族が乗ったのは、マツダのLW型二代目MPV。 見に行ってよかった~な、いい映画でした。 |
||||||
★のんびり茹でいじりーな日曜★昨日は、ゆっくりとした日曜でした。 ![]() 写真はルーチェ。 上の写真に写っている本来は、グリスアップ、シリコンオイルやモリブデングリスの注油部位ではない各種摺動部への油脂類供給により、シャシコンディションを保つ我がルーチェ。 ![]() 今朝は、それを実施しました。 朝、ドライブを楽しみましたが、やっぱり常用で5000rpm回せる、35年近く前のエンジンというのは、感嘆に値すると思います。 気持いぃー!!!zoom-zoomのご先祖。 ![]() これは今年部品取りとしてやってきたの茶色いルーチェ。 ![]() 銀色ルーチェのオーバーヒート対策として、サーモスタットをはずしはずし。 ![]() これ、ルーチェのサーモスタット。 この頃のREは、サーモを完璧に外すと、冷却水はエンジン内を循環するだけとなり、サーモ外しは、よくないそうな。 FCとかに乗ってた頃は、そんな事知らないかった~ ![]() サーモを茹でて開弁温度を確認。 あとは、我が家族、ドルチェと散歩。 ![]() 暑さの影響で、人間よりも走るのは苦手みたい。 ![]() 20号日野バイパス近辺の水湧く丘の水はかれ気味.... な日曜でした。 |
||||||
★TAXi4★![]() TAXiの最新作T4Xi←TAXi④を見てきました。 微妙にねたばれありです。 えー、過激なカーアクションは陰を潜めてます。 前作は、雪山走ったりしたのになぁ~ ![]() こういうようなテールスライドな姿勢で走るフランスのセダンのシーンはごくわずか。 ![]() もっと見たかった~、テールスライドでも、どアンダーでもいいから、カーアクション。 ![]() でも、今回のTAXi、かなりきてる。 コメディとして。 すべてがぶっちゃけてる超娯楽作品。 なんというか、ジベール署長が主人公の映画みたいな。 吹き替えが高田純次氏というのは、まさにジベール署長をジベール署長たらしめんとする、最高の演出ですな、こりゃ。 超いいかげんで、完全にぶっ飛んでる。 将軍もかなりやばいし、エミリアンもありえない。 嫌いな人も多いと思える映画ですが、これ、つぼな人は、かなり爆笑するはず。 TAXi5がある時は、再び、カーアクション映画でありますように!!! ![]() |
||||||
★ひさしぶりに堆肥をかいにいく★![]() とてもいい天気の今日、久しぶりに八王子にある磯沼牧場に完熟コーヒー牛糞堆肥、を買いにいきました。 堆肥の元はうんこと、コーヒー、ココアガラ。 やっぱり、そんなに臭くない。 窓を全開にして走っても、いい感じ。 帰りは、ひさしぶりに八王子中心部の20号を走りましたが、中央高速の渋滞の影響か、下りの大月・甲府方面への道路はとても込んでしました。
|
||||||
★エアクリとハワイアンパンチ★![]() アメリカの飲みもの、ハワイアンパンチ。 味は、まじでハワイアンパンチ。 下の金というか黄土色の丸いものはルーチェのエアクリボックス。 ![]() 格好はアメリカン、心は日本なルーチェによくにあう飲み物でした。 |
||||||
★リンカーンの撮影現場★おととい放送していた、リンカーンの運動会。 撮影はお盆前の8月11日に多摩にある閉校した小学校で撮っていました。 あの日は、朝10時まで働いて家に帰った日。 閉校した小学校近くに住む会社の人から撮影するらしいよ~といわれて 見に行きました。 体操服姿の人々が芸人さん達だったとは~ ![]() |
||||||
★富士吉田名物がコンビニで★最近、山梨に行くと必ず食べている、富士吉田名物のうどんを使った冷やしたぬきうどん。 富士吉田は、富士山の伏流水を利用して、うまいうどんつくりが、名物らしい。 で、このうどんは、かなりの歯ごたえがあるうどん。 爽快なのど越しとは無縁の越し。ようは硬さ。 でも、うまい。 秋になっても売っているといいなぁ~ ![]() |
||||||
★由屋のへぎそば その2★![]() 由屋のへぎそばを食べました。 のど越しのいいそばと独特なつゆで、沢山食べられます。 何度食べてもおいしいなぁ~ ![]() 大勢で食べても、とてもおいしい。 嵯峨野も春日屋もいいけど、由屋はやっぱりいいなぁ~ ![]() これは、国道117号線に面するお店の入口にある看板。 また来年も腹いっぱい食べたいと思いました。 ![]() |
||||||
★アイリッシュパブ ブル&ベアへ行く★![]() 八ヶ岳山麓の大泉にあるギネスビールが飲めるアイリッシュパブ、ブル&ベアへ行きました。 ![]() 今回のお供はマツダのルーチェ。 MAZDA LUCEとIrish Pub BULL&BEAR、絵になるなぁ~と思いつつ、写真を撮って店内に行くと、友達たちはもうすでに飲み始めてるよ.... ![]() ![]() あじあるなぁ~ ![]() お店の中は結構空いていましたが、涼しい外は、人が結構いました。 ![]() 天の川を眺めながら飲む酒はたまらんのだろうねぇ~ ![]() 今度は運転手ではなく、飲める立場でまた行きたいと思いました。 |
||||||
★雪国のお盆を楽しむ★今年もやってきたお盆。 ルーチェで新潟・十日町へ帰省しました。 ![]() 新潟への出発準備を整えた、新旧4ドア・ロータリーエンジン搭載車。 ![]() 二代目ルーチェはRX-8よりも先に夜12時出発~。 天の川を見ながら三国峠を越えていよいよ越後へ。 ![]() 午前四時、魚沼スカイラインへ駆け上って ![]() たなびく雲、一刻一刻、変化する朝焼けを眺めました。 ![]() だんだん空が赤くなってきた~ ![]() ひとしきり、朝焼けを眺めた後は ![]() 魚沼丘陵近辺をドライブ。 ![]() 美しい景色だ。 ![]() 祖父の家で朝飯を食べた後は ![]() 五代目ルーチェで長野へ親戚を迎えに。 ![]() 信濃・千曲川沿いの古い国道117号を走ると ![]() ラフティングをする人々を見ました。 楽しそうだ~ 長野から十日町へ帰ると、親戚がそろってました。 久しぶりに会ったいとこはデミオに乗ってて、かなりびっくり!!! ![]() 前に自分が乗っていたファミリアと ![]() いとこのデミオと、祖父のファミリアと ![]() 父のRX-8と祖父のルーチェと、自分のルーチェがそろって、 ![]() お盆を実感。 ![]() 夜は、お酒。 湧き出る清水で冷やしたビールを味わったり、自分と祖父と父とおじさんは日本酒を味わいました。 ![]() 翌朝も妻有路をドライブ。 本当、すがすがしい。 ![]() そして、前日、走った道を走り長野経由で帰ってきました。 ![]() 今年もいいお盆でした。 |
||||||
★大草原の小さな家 シーズン2をかう★![]() 8月8日に発売された大草原の小さな家 シーズン2のコンプリートDVD。 さっそく買いました。 まだDVD、シーズン1を全部見終わっていないので、まだ開封しないけど、見るの楽しみだ~ |
||||||
★せいせき多摩川花火大会と表彰と発表★昨日は2007年の8月7日。 第3回せいせき多摩川花火大会が聖跡桜ヶ丘で開かれました。 ![]() 自分は会社から帰るクルマの中で見ました。 また、ゆっくり見に行きたいなぁ~ ![]() ↑ 去年のせいせき多摩川花火大会 昨日は、日本機械学会が新たに選定しだした機械遺産の表彰式。 初年度の今年は25件。 ![]() 0系新幹線とか、いろいろ選ばれましたが、我等がマツダREも10A 型ロータリ・エンジンが認定され表彰されました。 ![]() めでたい~ そして、RX-7マガジンによると、今日あたりにはRE40周年記念車が正式に発表されるそうで、これまためでたい~ あとは、輸出呼称mazda6、日本名アテンザの新型も昨日付けでついにマツダのホームページ上で画像がでてました。 前からの画像なのでよくわからないですが、前から見ただけだと、日本では好き嫌いがはっきり分かれるクルマ、という感じがする。でも、またまた外国では大ヒットしそうなクルマ。 GGアテンザよりもBKアクセラにちかい雰囲気。 特にヘッドライトとボンネットの感じが。 ときめきデザインの頃のように、マツダのデザインが際立ってきているのは、とてもすばらしい気がします。 いちファンとして。 がんがん売れてもらって、新型RE車、スポーツカーを造れる資金になっていただきたい~ |
||||||
★潮風でついた塩を落とす★![]() 横須賀へ行ったルーチェ。 ![]() 一日中海の近くで潮風に吹かれていたので.... ![]() ルーチェの車体、しょっぱくなりました。 ![]() そこでルーチェを丁寧に、洗いました。 電装品に水がかからないようにエンジンルームも洗浄~ ![]() 洗い終わってRAGLE810・AFNから流れるボンジョビを聞きながら乾燥させるために軽くドライブ。 今の調子なら、来週は新潟・十日町へいけそうだと思ったドライブでした。 ![]() |
||||||
★RX-4 in U.S. Fleet Activities Yokosuka★昨日は、ルーチェで、横須賀ベースで開かれた横須賀フレンドシップ・デーに行きました。 ![]() 町田辺りから雷雨の中をしばらく走り、横横道路を走って ![]() 横須賀開港祭と2007年フレンドシップデーがひらかれる横須賀に到着。 ![]() 基地に入る前からなんだか異国風情。 輸出呼称RX-4だった我がルーチェ、ついにYOKOSUKA BASEへ入りました。 ![]() 隣のコスモAPはクラス2位。 おめでとうございます~ フレンドシップカーショーにはいろんな車が来てました。 ![]() とても古いアメリカンなクルマからドリフト用のとか。 ↑はカーズのフローのV8カフェのマークみたい。 ![]() もちろん、日本の古いクルマも。 ![]() FDを改造というか利用して、12A用の部品を使って造った4ローターロータリーエンジンを搭載したFD。 凄くいい音。上品で、楽器のような。 ![]() 主催者のおじさんのRX-7。 ぱっと見はSA、FB初代RX-7のように見えますが、中身はFCという気合の入ったクルマ。 昨日一日は、朝7時くらいから夜の9時まで、基地にいりびたり。 ![]() ヨットハーバーを眺めながら ![]() 朝飯ぱくぱく。 パンにシロップがかかってて、あまじょっぱい、ハンバーガー。 かなりびっくりな味。 ![]() これは主催者方が作った昼飯。 うまかった。 ![]() 満腹なので運動がてら、お散歩すると、なんだかいい感じの場所が沢山ありました。 ![]() ![]() 花火をのせたはしけと遊んでいるモーターボート。 ![]() シネコンじゃない映画館。 海辺に映画館があるだなんて、ロマンチックだねぇ。 ![]() ![]() カーショーをした駐車場では、子供が早タイヤ交換会をしてました。 それを手伝っていた大人も陰に隠れてやってました。 ![]() これは、表彰式のあとのTシャツ放出大会。 あっというまに人だかり。 昨日はアメリカ人の気前のよさにかなりびっくりしました。 ![]() 夜は、花火大会。 綺麗でした。 ようやく帰路について楽をしようと16号ではなく首都高を使って湾岸線を走ると、都心環状が事故渋滞で、5kmを通過するのに50分かかると表示されたので、 ![]() 台場で下に下りて ![]() 少し道を間違えて銀座の辺りまで行ってしまいつつ、ふたたび首都高にのって一日終了~ ![]() 本当にいい一日でした。 お世話になった方々、どうもありがとうございました。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |