★PV編集★![]() 東京近郊某所にある二つの施設へPV編集や画像加工を見に行きました。 しゃれた場所と屋敷みたいなところに。 魔法を見ているような気分でした。 二代目マツダルーチェ、通称ビックルーチェ。 ![]() かなりすごいPVになってきてます。 プロトタイプはほぼ出来て、これから細部を煮詰めるんだそうです。 素人目には、かなり凄いPVになってます。 編集してもらってる小学生の頃からお世話になっているお兄さん達の造るものは、まじで~という感じなくらいハイクオリティ。 ![]() あんなにかっきょく撮っていただきルーチェ共々感謝感激という感じです。 撮影したテープが4本になったそうで、素材は相当あるそうで、すでに3パターン出来上がってました。 幸せなクルマ道楽が楽しめているんだろうな~と思った日曜でした。 ![]() スポンサーサイト
|
||||||
★久しぶりの渋谷青山★久しぶりに電車に乗って都会へ行きました。 渋谷に電車で行くのって8年ぶりくらいで、渋谷自体が7年ぶりくらい。 人の多さにおったまげました。 ![]() 港区のバーにはじめて行きました。 日本酒がなかったのでウイスキーを飲みました。 ウヰスキーってうまいんですね。 スタンドで同じ頃いた人々のほとんどが結婚してしまいました。 残った人で次は誰が結婚するのか??と思いました。 カラオケにも久しぶりに行きました。 渋谷のカラオケ屋さんに入ったのは初めてでした。 現役高校生みたいといわれていい気分でした。 でも、高校生があんなに飲んだら、即補導だと思いました。 エレベーターで一緒になった自称慶応だというギャルとシャウトくらべしました。 帰りの電車の中でホストといわれましたれました。 スーツを着ていたからだと思います。 そして自分がホストになったら間違いなく売れないと思います。 意味不明なこと書きましたが、楽しい連休初日でした。 |
||||||
★マツダルーチェと'73年の東京モーターショウ★![]() お世話になっているNさんから1973年に開催された第20回東京モーターショウの写真をもらいました。 会場は晴海だそうです。 なんだか凄く近未来な演出感が感じ取れます。 ![]() そのモーターショウに展示されたいたマツダルーチェAP。 登場から一年後の'73年のモーターショウに飾られていたこのルーチェAPは 1 '72年11月のフルモデルチェンジ時に発表されたREAPS-1搭載車であるルーチェAPの後を受け '73年6月から発売されたREAPS-2搭載車 2 '73年12月より発売された、50年規制にコールドスタートが追加され 排出ガス試験が10モードと11モードの試験へ変更されたのに対応した REAPS-3搭載車 のどちらかと思われます。 そのころのモーターショウを見に行ってみたかったぁ~ ![]() ルーチェで! ![]() 頂いた写真どうもありがとうございました!! |
||||||
★マツダ ルーチェと夜の式場★![]() マツダルーチェで開発めざましい、八王子堀之内-南大沢近辺にある長池公園の丘の上の式場あたりをドライブしました。 ![]() この前再びやっていた総集編のようだった、1リットルの涙にも出てきた絵になる感じの場所。 昼間はこんな感じ。 ![]() ![]() 夜、たまたま誰かの式かイベントをしているようでした。 ![]() 綺麗な夜景でした。 |
||||||
★都心★![]() アクセラで都心へ行きました。 ![]() たまに行く都心。 普段田舎な風景に住む自分にはいろいろとっても新鮮。 ![]() 凄い建物がいっぱいある気がするのです。 ![]() ![]() アクセラスポーツの後姿。 マツダ323、323Fの後続といって差し支えないアクセラ=マツダ3のハッチバックリアビューは323の頃からの伝統にそってかなり綺麗な気がします。 今度のデミオ=マツダ2はかつてのBG型ファミリアの様な感じが若干する様な気がしつつ、アクセラを眺めました。 ![]() 都心へもまた行こうっと
|
||||||
★ミッションをおろす+呑む飲む★今日はルーチェのミッションをおろしました。 ![]() ミッションとはトランスミッション=変速機の事。 ![]() 日本で初めて市販された排出ガス浄化装置、REAPS=リープス搭載車なのでフロアの熱せられ方は半端じゃないと思われますが、初期型のためあんまり大仰ではない遮熱板を外して ![]() ブラケットのナットを外すしてペラシャフト=プロペラシャフトからミッションを引き抜けば ![]() ミッションが降ります。 今朝は4時すぎまで友達と飲んでいたので ![]() いい汗かきました。 のんびり楽しかった!! またのもうね!!! ![]() パワーウインドウ車なので、電源をハーネスにつないで窓を下げてバイザー外したりして、今日は終了~ ![]() |
||||||
★ズタビライザの外し方★![]() ルーチェのスタビライザ。 I型アームを使いたLA22S型ルーチェのストラットは、前後方向からの入力に耐えるためのコンプレッションロッドをかねています。 外し方は超簡単。 割りピン2つとナットを2つ、まずは外して ![]() ![]() ブラケットのボルトを4つ外せばもう後はスタビを引き抜くだけ。 ![]() 終了~ |
||||||
★7777&7787★![]() 11月にやってきたマツダ アクセラ スポーツのオドメータが昨日7777kmを指しました。 ![]() ![]() 夜にはマツダ好きにはたまらない787という表示が。 アクセラ、これからも走るんでよろしく~ という感じでした。 ![]()
|
||||||
★ダッシュボードを外す★![]() 昨日は、ルーチェワゴンに乗る方が来ました。 ![]() 緑のルーチェは茶色の内装。 昨日の午後はバストラックピクニックを少したずねた後、主にルーチェの内装をばらしました。 ![]() メータフードをはずしさらにばらしていきます。 ![]() 多くの方々が目にする事はないダッシュボード内部。 ![]() さらにコンビネーションメータを外し ![]() ダッシュボードを外し ![]() 市販車をレーシングカーへ改造している様な感じになりました。 もっともっとばらすぞぉという感じの日曜午後でした。 |
||||||
★でかいよ~ん★![]() 昨日は、積車に乗って横浜へ行きました。 具体的には4tセルフローダであります。 主要なサイズは.... 荷台長 5700mm 荷台幅 2200mm 全長 7990mm 全幅 2260mm 全高 2375mm うーむ、でかっ!! ![]() まだ1500kmしか走ってない新車な香り漂うトラックが貸し出されてびっくり!! ![]() ナビ、ETC付き。 おったまげー ![]() 荷台は地面にべったり付くタイプ。 車高短車にもってこいな奴です。 ![]() ラジコン付きで車両から離れて二台の上げ下ろし、ウインチの操作ができる事に感激しました。 ![]() 近所の子供が興味深そうに見てました。 ![]() 機構美なかんじのするシャシ。 ロマンだ。 ![]() 目的を達成した後、自分のルーチェをのせました。 ![]() ![]() 積車を返してから新宿へ行きました。 東口、演説でさらに大混雑という感じでした。 遊ぶのはたのしい!! |
||||||
★マツダアクセラと桜'07★![]() 購入から約半年になろうとするアクセラに春がやってきました。 ![]() 購入時はまったく盛り上がりのないエンジンと思われていたZY-VEはかなりいいノートをかなでるレシプロ"CE"エンジンである事がわかりました。 慣らしも終わり、いつも軽やかに、そしてドラマチックに回転上昇する様は、zoom-zoom第二世代、新世代車第二段が今年から登場し始めるマツダが更に新次元へ昇華できるような予感をさせるエンジンである様な気がします。 ![]() アクセラの持つ走り味が、一世代前のファミリアとほぼ同クラスであるはずのBK型で展開できる今のマツダであれば、アテンザより上級なセダンの形をした車種も、もう一度展開できるような気がします。 CX-7,9兄弟の成功、次期アテンザ、デミオ、アクセラの成功により、もう一度より上級な車種展開ができるといいと走るたびに思い起こされます。 そして、もちろん、FE3SあるいはFE5S、FE7S、FEESという型式になるであろう走ることを重視したRE搭載のクーペも出ますように!!!と思わせる、アクセラであります。 ![]()
|
||||||
★6ヶ月と12ヶ月★我が家のマツダがそろそろ点検時期ですよと、ダイレクトメールセンターから知らせが来ました。 ![]() 車種ごとの写真入の手紙が初めて届いたのは、家ではたしかRX-8の時から。 以前の小さな挿絵が入っていた知らせのメールに比べるとずいぶん立派になったような気がします。 われわれ、自動車を使う人にとって、自動車を製造したメーカーとそれを使うユーザーとの架け橋的存在をになっている、販売店、ディーラー。そのディーラーを予約先にしてくださいとかかれていました。 丁寧な広告までのっていて、ずいぶん立派な手紙という感じ。 満足度ランキング、今年は何位だったんでしょう?と思いながら手紙を見ました。 |
||||||
★マツダルーチェ[LA22S]と桜'07★![]() 初めて登録されてから34回目の春が我がルーチェにやってきました。 ![]() 春ってとっても気持ちいい~ ロータリーサウンドといい景色、最高だぁ~ ![]() クルマに乗るとお花見しても酒が飲めないのがちょっと寂しい気分であります。 ![]() 走っているクルマの少ない朝にルーチェで走るといつにもまして気分爽快。 渋滞に巻き込まれて燃費が悪くならないしREにとってはかなりいい時間帯。 ![]() 日曜はNHKの風林火山がやってます。 RE雨宮はRE風林火山と銘打ってますが、自分はRE毘、毘REとでも銘打とうかと云う気分。なんも意味ないし、自動車業界で生きてはないですが、個人的なステッカーみたいのつくるだけならいーかという感じ。 ロータリー毘、毘ロータリーは頂きました。毘沙門REとかRE毘沙門とか。なんかかっこいい気がする。深い意味はないっすけど。 ![]() 今年はついにマツダのRE発売から40年目の記念の年。 広島で開催予定という古いマツダをも集めたイベントにいけるか今から気になる春。 11月第二週に恒例となっている日野市の産業祭と重ならない事を祈っております。 |
||||||
★桜を愛でながら★![]() 今日は青空の下でミニSLを運転しました。 ![]() 朝、会場へ行くと、 ![]() 春の嵐の風で、少しパイロンが散乱気味でしたが、昼間になるといい天気。 ![]() 運転をしたりミニSLを走らすための補助装置をメンテナンスしたりしました。 ![]() 久しぶりに昨日と今日、ミニSLとバッテリーカーにあわせて3時間から4時間乗ったら、結構くたびれましたが、いい休日でした。
|
||||||
★強風に襲われた朝★昨日は京王線平山城址駅北側の区画整理された土地の中でミニSLを走らせました。 ![]() 夜、午前3時くらいに、東京西部は強風に見舞われました。 多分、テントが飛ばされてるなぁ~と思い、平山を見に行くと ![]() 予想していたよりたいしたことなくて、安心、安心と言う感じでした。 でも、他のテントは天幕がひん剥けていたりして、そこそこ厄介そうな感じでした。 今日は、満開かなぁ~と思いながらミニSL、今日も走らせます。 楽しみ~
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |