★水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展へ行く★マツダのR&D横浜で開催されている水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展へ行ってきました。 ![]() RX-8ハイドロジェンREが入場して、講演が始まりました。 話は、環境問題の話から、マツダの環境への取組み、その歴史を説明された後、水素ロータリーの話になりました。 環境問題に関しては、とても身につまされる話でした。 水素の事、ガソリンとの比較、燃料電池と異なる点などを駆け足の講演でした。 詳しくは、私のホームページ、ロータリーイーグルの 水素ロータリーエンジン 2005/6/17 TOKYO BIGSITE と 水素ロータリーエンジン 2005/10/30 TOKYO MOTOR SHOW に載せてあります。 興味のある方はどうぞ~ ![]() 目の前を走る水素RX-8。 ![]() 場内には、プレマシーハイドロジェンREハイブリッドとプレマシーFCEVも展示されていました。 ![]() ロータハウジングとロータと水素インジェクタ。 東京モーターショウでみたロータには水素インジェクタを装着する穴の部位にある冷却水路は金属パテの様な物で塞いでありましたが、今回のは、ハウジング製造時から水素仕様で製造された様な気配でした。 ![]() RX-8ハイドロジェンRE同乗試乗会。 くるくるくるくる研究所構内を走ってました。 ![]() ![]() 今回の同乗試乗は後席でした。 車内には、運行記録表がありました。 見ると、いろいろ書き込まれてました。 実はこのRX-8、ナンバーを見る限り、おととし東京モーターショーで乗ったRX-8のようでした。 走行距離は10280kmでした。 ![]() まるですでにディーラーで販売されているRX-8のエンジンルームの様。 水素漏れを検出するためのセンサがバルクヘッドについているのがノーマルRX-8違うなぁと思わせること位。 ![]() 今回の頂き物。 2006マツダ 社会・環境報告書とストラップとRX-8ハイドロジェンREのトミカ。 ![]() 今回の展示会は今後到来するであろう、水素時代への啓蒙活動であったように思えました。 ![]() 今回、R&D横浜へはルーチェで行きました。 瑞穂埠頭はトラックがガンガン入っていっていて、普通に橋を渡って進入できそうな気配でした。 ![]() 帰りは、中華街。 裏路地のお店に入りましたがおいしかったです。 昨日はラジオから守護神で使われるブライアンアダムスがパワープレイ状態で、それもまたうれしい一日でした。 スポンサーサイト
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | - | - | - |