★ポスターとケーブルテレビ★![]() 今年も日野市内に張られている、産業まつりのポスター。 お子様向けアトラクションとして、警察・消防車両や市内にある国内最大手トラックメーカーの展示車両と並び長年参加しているミニSLは今年も写真付きでポスターに載ってます。 その写真に写っている男は、私の幼なじみ。 近年ずーっとポスターに載るの自分ではなく彼です。 というか、ポスターに自分が載った覚えは無いのです。 なぜか ![]() この前、ミニSLを運転した時もこの髪だったんですけど、この髪と携帯にかくれている目つきがいけないらしい。 でも、今年もこの髪で行くんで、という感じ。 さて、ケーブルテレビでは今日から自分がミニSLを運転している所がほんのちょっと放映されはじめたそうです。 ガムを噛んでて感じが悪いそうです。 気をつけよーっと。 スポンサーサイト
|
||||||
★機関士さんになる★![]() 日野市の万願寺中央公園で開かれていた、市内の中学校の後援会とかが開いたイベントでミニSLが走って、自分も機関士してきました。 ![]() 天気予報は雨だったのでどうなるんだろうと思っていたら、朝には時々青空がのぞくようになってきて、4時に目を覚ました自分は、気分が良くなってルーチェでドライブしてからルーチェで公園に行きました。 ![]() 無料という事で、かなり混んでました。 ![]() これがミニSLの運転台というか運転席。 運転は体が覚えてしまえば、簡単、簡単。 親や親戚は一切関わり無いミニSLの世界に小学生のときに飛び込ませて頂いた関係者の人の心の広さと自分の度胸には今だからびっくり!! ![]() 今日は、運搬のためにトラックに乗って行く必要がなかったので、ルーチェを見ながらの運転。 とっても気分がいい~ 気難しそうだった市の職員のおじさんにロータリーの思い出話を聞かせてもらったり、今日も楽しい日でした!! 今度は11月。 今から楽しみです。
|
||||||
★モールを替える★![]() ブログの画像ではとても綺麗に見えるマツダ ルーチェ。 でも実際にはエクボみたいな凹みはあるし、サビもある事はあるし、という感じ。 外装も綺麗にしようと思い、購入時にはすでに凹んでいたボンネットのモールを二日酔いでふらふらしながら今年取れたお米のもみすりした後に交換しました。 ![]() モールを外しやすくするためにグリルを外したルーチェ。 なんだか間抜け.... ![]() ここからモールをつけると ![]() みれるようになっってきてこれはこれでありかも~! ![]() 元通り。 これで、大黒にもいける顔に戻りました。 本当は穴を長穴にしてちりをあわせたい感じですが、今回はここまでにしました。 良かった良かった |
||||||
★少量危険物貯蔵取扱所★![]() 火気厳禁の看板と一緒にかった少量危険物貯蔵取扱所の札。 買ったはいいけど、200リットルとか定められた量を超えるほどのオイル類を貯蔵しているわけでは無いです。 たぶん、車庫の中に置くだけ....なんだろうな~ |
||||||
★火気厳禁★![]() チラッと見かけて、千円もしない値段につられて買ってしまった、火気厳禁の看板。 薄い鉄板で出来ているのです。 車庫に掲げたら、かっこいいガレージチック?? 何年間か風雨にさらしたら、良い感じのサビが出る事間違いなし。 DO NOT USE FIRE=火気厳禁 日本で、車庫にこれを掲げていても、なんだかしまらない気がしますが、外国の車庫にかかっていたら、結構様になるのかも?? お給料日なんで、飲んで気持ちよくなってますけど、強い酒で口から火を噴ける自分としては間違っても車庫ではそういう事はしないぞ~と思いました。 |
||||||
★紅葉の山を駆ける★![]() マツダファミリアSワゴンで紅葉の山を駆けぬけつつ十日町へ行きました。 ![]() 軽井沢から嬬恋に出て、万座へ続くハイウェイでは白樺と青空が見えました。 ![]() 黄色くなった唐松を横目に、快適なワイディングロードをファミリアで走行しました。 カーラジオからは、マツダミュージックジャムが流れて、"zoom-zoom song"も山の中で聴けました。 とってもいい気持ち。曲の歌詞は鼻で笑うような内容ではないです。 ![]() 万座温泉近くの山。 夏と違って、笹の茂った丘も黄色い感じ。 ![]() 白根山の北側からは雲海を見ながら。 ![]() これが自分が運転してでのラストロングドライブであろうファミリア。 ![]() 滝と紅葉を鑑賞したり ![]() 真っ赤な紅葉を眺めながら走りました。 ![]() アクセラのP.C.Dは114.3ミリの5穴なので今までのファミリア用にあるホイールはすべて使えないしFC3Sや昔父親が乗っていたFR用のホイールもオフセットの数値が違いすぎて、はみ出すそうなので、どうしようかと考えながらファミリアを見つめました。 ![]() 今日も山道、トンネル、高速、豪雨の東京西部を走ったファミリアに、感謝という感じ。 まだしばらくは、よろしく~
|
||||||
★見積りをもらう★![]() マツダ アクセラの見積りとカタログをもらいました。 個人的には、アテンザのテールアウトな姿勢をとりやすい味付けの方が好みで、アテンザ以降のマニュアルミッションを搭載したマツダの前輪駆動車にある、かっちりしないシフトフィーリングと、過大なクラッチストローク感は好きじゃないけど、いろいろな兼ね合いで、アクセラに替える気分。 すでに、ファミリアの次のオーナも決まって、要求に合わせて車高を戻したり、オーディオ替えたりしてから旅立ってもら予定です。 学生の頃のように他社のクルマにもガンガン乗れる環境では無いので、マツダしか見てないとクルマを眺める視野が狭くなる気がしますけど、やっぱり購入するなら、マツダ!!!本当は、ルーチェとかセンティアの車高を落としてスモーク入れてっうクルマにしたい気分もありますが、今回はアクセラ~
|
||||||
★マツダルーチェで新潟へ行く★![]() 今週は、ルーチェで新潟へ行きました。 ![]() 日本酒が残っていないことを確認して、深夜の関越を走行。 ![]() 昔は、トラックや乗用車であふれかえっていたはずの三国峠トラックステーション、今は、ガラガラ。 ![]() 今日も、三国峠はしとしとしてました。 晴れるときは、関東側でもからりと晴れるんですけど.... ショックを交換したお陰か、本当、走りやすくなりました。 少し早く走ると簡単にアンダー出るんですけど、それと同じくらい、簡単に軽いオーバーステアも出ちゃう感じ。 おとなしく走れば重厚な乗り心地ですが、行けば、順序をおって反応してくれる感じで、どこかバランスの崩れたロードスターみたいな感じで、本当、乗ってておもしろい!!!! ![]() 紅葉の見ごろは、もう少し後みたいです。 ![]() 今日は、久しぶりに、大沢トンネルではなく十二峠を越しました。 ここでも、楽しくワインディングロードをドライビング! そして、ダートへ寄り道。 ![]() 久しぶりに当間のベルナティオとかの横を走りながら、十日町へ行きました。 ![]() 帰り間際、祖父と、ルーチェを見ておしゃべり。 20年前くらいに手放したのと同じ型のクルマをみると、当時の思い出がよみがえるそうです。 また乗ってきます!!! ![]() 紅葉、もう少し見ごろの景色が見てみたいと思いました。 そして、ドイツで直6のスポーツセダンを作っているメーカーにお乗りのご夫婦さま。 写真、撮っていただきまして、ありがとうございました。 |
||||||
★東京稲作事情'06 -小学生が稲刈に来る&脱穀- ★![]() 今日は小学生が稲刈りに来ました。 五年生が田植えに来たのが、6月。 ![]() 季節は過ぎて穂が垂れだした稲を刈に来ました。 ![]() 午後1時過ぎ、田んぼに、にぎやかにやってきて ![]() 稲を刈って、手でしばって(マルッテ、とこの辺りでは言います)稲を干して、落穂を拾う。 しかし、にぎやかだった~ 今日は、小学生の頃に学校のクラブとして鉄道クラブを創立した中心人物にも来てもらいました。手伝ってくれてどうもありがとう!! そして、昔、自分の担任の先生と会話しました。 先生に言わせると、自分たちの方がもっと元気良かったんだそうで、そんなんだったけか~???という感じ。 楽しかった!!!! みなみちゃん、もう少し連絡早く取れれば良かったよ! 今度、先生とのみに行く事が決定したんで、そん時はよろしく!! 稲刈りだったのは午後でしたが、今日は、会社、一日休暇をとりました。 会社に行くの時と変わらない5時半に起きて、正月以来変えてなかったファミリアのオイル交換をして、ロータリーエンジンとしてはオイルをくわないルーチェのメータリングポンプのオイル吐出量を確認して ![]() から、脱穀しました。 ![]() 調子よく脱穀していると、調子が悪くなってついにはコケなくなりました。 原因を探るとVベルトがひん剥けて切れかけてる... ![]() ベルトが切れないように張りを強くして、何とか脱穀しました。 いい一日でした!!! |
||||||
★供用前の日野バイパス★![]() 国道20号線のバイパスとして工事が進む、日野バイパス。 当初の開通予定から、結構遅れて来年の春、供用開始になる予定です。 ![]() 遅れた理由は、いろいろあるようですが、遺跡調査にもかなりの時間がかかっていました。 ![]() 遺跡調査の裏山は、湧き水の湧く雑木林でした。 その、水の湧く山、当時はカブト山って呼ばれていた場所は、かつて自分の遊び場所でした。 萱を拾ってきてインディアンさんみたいなテントを作ったり、金網の木の杭を引き抜いてテラス見たいのを作ったり、弓矢遊びをしたり、自転車でモトクロスごっこをしたり、舵つきのそりで雑木をパイロンに見立てて丘を駆け下ったり、防空壕みたいな穴に隠れたり、鉄パイプを火縄銃に見立ててみたり... ![]() 丘に ![]() 坂を作り、一気に高度を稼ぐバイパス。 ![]() 遺跡調査をしていた場所には、後もう少しで舗装できる土手が出来ました。 ![]() この雑草の生える中央分離帯も、もう少しで舗装路に変わるはずです。 ![]() 7月には、掘り返されていた場所は ![]() 今では、クルマで走れるようになりました。 本当、開通までもう少しという感じ。 高倉の分岐する部分は、交通量に信号がおっつかないだろうと思いますけど、開通したらどうするんだろう? 昔遊び場だった場所が、道路になる時に感じた事があります。 今の日本は、こういう工事が繰り返されてここまで豊かになったんだろうなぁーという事を感じました。 せっかく作ったんだから、便利な道路になって、高倉ではなく北野へ直通するバイパスもいつか開通して、20号の混雑がより緩和されますよーに!!!! |
||||||
★秋の朝焼け★![]() 毎週、新潟へ帰っている私。RX-8で帰る日もあります。 朝焼けの時間帯、ちょうど、横田基地の横を走ります。 毎回、昔、横田基地横にマツダの販売店があった近くのコンビニで買い物をしてから高速に入ります。 今、国道16号に面した基地のフェンスは多くは板付きになりましたが、少し前までは金網で、子供たちが日本のクルマに向かって水鉄砲を打ち込んでくる事がありました。 でも今は、居住区域の辺りはほとんど中が見えない。 今の基地の中は、どうなっているんだろう??とか来年の富士(FISCO)のF1チケットはどうやれば手に入るんだろう??とか考えつつ毎回、マツダを走らせてます。 デモデとか ![]() チャーリーとか ![]() ニコラとかそのほか ![]() いろいろ、遊びに行きますが、本当に一回は基地の中を味わってみたいと思いつつ綺麗な朝焼けを眺めました。 |
||||||
★消えない虹★![]() 自分は今週末も新潟にいる暮らし。 土曜のあさ、新潟へ向かうとき、月夜野付近から猿ヶ京まで、虹がずっと見えていました。 ![]() 日曜の早朝、BSNラジオから流れるセリーヌ ディオンのTHE POWER OF LOVEを聞きながら、魚沼スカイラインへ。 スカイラインへ至る道などで、久しぶりにイン側のタイヤを緑の路側に入れて小刻みに変わる操舵力の変動を楽しんだら燃料計の針がわずか30分の間に1/6下がりました..... レシプロ車でここまで踏んだのは久しぶりかも! ![]() 暇をみて、今度は信濃川河畔へ。 凄い水の増量具合でした。 走っても走っても燃料がなかなか減らない普通のレシプロエンジン車も良いと思った週末でした。
|
||||||
★ルーチェのボールジョイントをグリスアップする★![]() マツダルーチェのフロントサスペンション構成部品の一部、ボールジョイント。 そのボールジョイントのグリスアップを実施しました。 ![]() これが、ボールジョイントの外観。 ホイールのオモリ付近に見える物が、グリースニップル。 そのグリースニップルに ![]() グリースガンを差し込んで ![]() グリースを充填しました。 ![]() 無事、充填完了~ これで秋のドライブも万全、です。 |
||||||
★東京稲作事情'06-稲刈り-★![]() 今年の稲刈りが始まりました。 毎週新潟へ行っているので少し離れた場所の田んぼは親父が平日に全部刈っちゃったと思ったら家の近くの田んぼも刈り始めました。 来週には自分が小学生の時の担任の先生が今の小学生ん連れて稲刈りに来る予定~ 休暇取らなきゃ!!! 楽しみ楽しみ |
||||||
★HCルーチェと魚沼スカイライン、十二峠-大沢峠間★![]() 車両型式E-HCFS,V6ルーチェで魚沼スカイラインに行きました。 今回、訪れた場所は、夜な夜な、クルマを真横に向けて走っちゃうクルマが登場する十二峠~大沢峠間。 ![]() HCルーチェも登場から20年経った車になりましたが、未だに操縦が楽しめる高級車のハシリになったそのハンドリングは健在。 ホールドモードで1速、2速に完全固定でコーナリングしてアクセルを踏み込むと、リアが少し張り出し内側のリアタイアが上下に細かく震動して、"ちょっと頑張ってませんか~??"と警告をくれる。 更にそのまま踏んでいると、フロントが滑り出して、そのまま我慢していると滑ってんだか滑って無いんだかわからない穏やかな感じで車体全体にスライドが起こるという感じ。 60km/hも出ていればS字コーナーの様な荷重が一気に反対側に移る時にアクセルを一回抜いて踏み込むと、タックインが起きて、かるーい、軽いカウンターを当てる必要がある様なハンドリングが今でも味わえてとってもいい感じ。 ![]() 以前あったキャッツアイはなくなっていました。 ![]() 初秋の上越国際の大沢ロマンスゲレンデとルーチェ。 もしも新潟に行って日本酒を飲まない夜があったら、夜の魚沼スカイラインにも行きたいと思いました。 |
||||||
★ガーグラフィックとレトロミーティング★![]() 今月も、カーグラフィックの出る時期が来ました。 さまざまなメーカーの最新技術を搭載されたクルマの記事や、マツダ関連では世界最速の開閉速度を誇るパワーリトラクタブルハードトップの記事があり、やっぱり、読み応えがある雑誌という感じ。 今月号には一ヶ月前の8月末に群馬前橋で開催されたレトロミーティングの様子が載っていました。 ![]() ちょうど、この反対から撮られた様な写真が載ってました。 水色のノックダウン生産されたクルマと鼓笛隊の影に、ルーチェのルーフが少し、見れました。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |