★パンク★![]() 23歳終盤にして、人生5回目の四輪車のパンク。 せっけん水を吹いても、水に浸けても漏れてる場所は良くわかりませんでした。
|
||||||
★NC,カーオブザイヤー受賞★![]() 三代目ロードスターがCOTYのカーオブザイヤーを受賞。 マツダの製造する車がCOTYのカーオブザイヤーを受賞するのは初代FFファミリア、初代FFカペラ以来の事。 アテンザ以降の新世代車の勢いを表す様な出来事な気がしました。 |
||||||
★R26Bの外観★![]() やはり非常にコンパクトなR26B。 市販車用と違い、高回転を常用出来るエンジンなので、第三のプラグ、ファー・トレーディングを装備しているのが確認できました。
|
||||||
★秋から冬へ★![]() 昼間の気温はまだ暖かい感じがする今日この頃。 本日の全日本大学駅伝はマツダが協賛してました。 アテンザ、プレマシーやボンゴなんかが写りまくり。 大分別府マラソンでは距離が42キロ程なので、水素ロータリーが出るのでしょうか?? 私はファミリアでお出かけ。 紅葉はいまいちでしたが、山の上の方は落葉しています。 平地でも風で葉っぱや、もみの木の種が落ちまくっていました。
|
||||||
★ラリー用RX-7のリアアクスル★![]() 今では、リジットアクスルやホーシングと呼ばれる後輪懸架方式はトラックやバス、あるいは軽の四輪駆動などに見られるのみですが、かつては、乗用車でもポピュラーな方式でした。 初代サバンナRX-7もそうでした。 このラリー用サバンナRX-7には特製の後軸がついているようでした。 |
||||||
★長野、群馬県境の縣境碑★![]() 国道254号の長野と群馬の県境には内山トンネルが通っています。 トンネル開通以前に多分、本通りだった内山峠付近には、別荘地や牧場があります。 その界隈の道端に、ひっそり縣境碑がありました。 普段はファミリアでトンネルを通過していますが、紅葉がより綺麗な時や新緑の頃、また行きたいと思いました。 |
||||||
★ロータリーイーグル ミニSLページ追加★![]() マツダのルーチェや、ファミリア、RX-8やカート用ロータリーエンジン、パールトイレなどのページがある、ロータリーイーグル。 先日の東京モーターショーで体験してきた水素ロータリー同乗試乗ページの追加にづづき、ミニSLの"かまたき"ページを追加しました。 昨日の所ジョージ氏の番組にも出てきたミニSL。 ミニSLの世界が少し味わえると思います。 よろしかったらどうぞ。
|
||||||
★R26B★![]() マツダ787や787Bなどに搭載された4ロータ・ロータリーエンジン。 公称700馬力。 可変吸気機構のサーボ等が見えます。 このサーボは二速全開時のエンジン回転上昇速度と同等だったそうです。
|
||||||
★ハイブリッドHREプレマシー★![]() 東京モーターショーに展示されたハイブリッド水素ロータリーエンジンを搭載したプレマシー。 水素での航続距離は200km、ということはガソリンと併用すれば相当な距離を走れるはず。 次回のモーターショーにはプレマシーも実走していると良いですねっ |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |