★雪国へ★![]() この前の金曜の深夜、つまり土曜の丑三つ時。 東京と埼玉の県境、多摩湖。 左の白丸の中にはナビに表示された現在位置、多摩湖 右の白丸の中には雪というか風華。 日野を出る時点でもぽつぽつ水滴なのかヒョウなのかが降ってましたが、 4月10日、東京でもたしかに白いものが降っていました。 ![]() 今日の日記は時間軸が前後するんですが、 これは4月9日、金曜の夕方。 上は水上。 下は土樽。 ![]() 雪だよぉ..... ![]() ということでベスパカーを積んだタイタンのタイヤを、 急遽冬タイヤに交換したのでした。 ![]() さてなぜこんなことをしているのかというと?? ![]() 4月10日は雪が舞っていた新潟十日町でいろいろある年です。 今週以降は外出するな!の雰囲気が強まるだろうから土曜は半日、 十日町に1年半振りに行ってきた。 ![]() 関東は新緑真っ盛りなのに一山越えた新潟側の天候、すごい差を感じました。 ![]() で、ネタ?になる三輪車を置いて来ました。 楽しい一日でした。 感染者数が減り自粛ムードのないGWになってほしいもんです。 (自分の行動が伴ってないかも.....) スポンサーサイト
|
||||||
★アペのタイヤを入れ替える【十日町行きの準備】★![]() ベスパカー/アペのタイヤを入れ替えました。 青い方はブリジストンとダンロップのスノータイヤを履いていて、 イタリアンカラーの方は夏タイヤを履いていました。 青い方は一旦、十日町へ行きます。 今年は大地の芸術祭のある年ですので、 現地で屋台三輪車として活躍してもらいます。 イタリアンカラーのマル酒号は日野で農民車として活躍してもらいます。 ということで、夏タイヤで田んぼに入るとどうしても滑るので、 スノーをマル酒号に履かして夏タイヤは青いベスパカーに、 という事、でした。
|
||||||
★梅の花の咲く谷戸を行く★![]() 梅の花の咲く谷戸を行くベスパカー/アペ。 春めいてきました。 しかしおっかないウイルスの影に怯えて、どうも、 晴れ晴れ!な気分になれないのが、寂しい.....。
|
||||||
★ピアジオ アペ・ベスパカー ’21年2月の様子★昨年末、世田谷の酒屋さんから頂いた当時は不動車のアペ。 年始から整備を開始し会社の冬休みが終わることには路上復帰してました。 整備を行い、各部を徐々に正常と思われる状態に近づけています。 低回転でのアイドルができるようになった様子や この個体の現在の最高速度、 メーター読みで約45km/h、GPS計測値40キロ少々で河原を 走行する様子等を収めています。
|
||||||
★お出かけできない週末に、我が家の小さなオート三輪に載る2人がけコーラベンチを★いやー、おっかなくってお出かけできない週末が続いています。 あれ、最後に東京から出たのはいつだ???うーん、 ![]() 11月上旬に真岡に行ったのが東京都から出た最後の週末だったような?? ![]() お出かけ大好きなワタクシとしては珍しい事です。 まぁ世間が大変だし自分もいつそうなるかわからないんだからしょうがない.... さて、ワタクシ、屋外イベント用にコーラベンチを収集するようになって しばらく経ちましたが、去年の夏の終り頃に、 ![]() 小さくて分かりづらいですが、二本足で両端がなんか短くなっていた、 コーラベンチ。 もう少し加工すると我が家の荷台長さが1.2m足らずの、 ミゼットやベスパカー・アペに載るという事で、小加工。 全長を1.2mにして、切り口には水が染み込むより先に塗料を塗って、 ![]() ミゼットにも載る、 ![]() ベスパカーにも ![]() 載る。 ![]() ![]() 今までうちの小さなオート三輪に載るコーラベンチは一人掛だけでしたが、 今度は2名が座れるので、両方足せばはみ出さないで、3人分! 何に備えているかは不明ですが、じっとしている週末に独り楽しいコーラベンチの小加工でした。
|
||||||
★多摩も寒い★多摩には今年、まだ雪が降りません。 明日雪は降るのか??? そういえば、12月になり冬休みが近くなり、 気分アゲアゲ、毎日日記を更新してましたが、 そろそろ通常モード、土日に書くスタイルに戻そうかと思ってまして、 明日雪はふらなければ、次の週末までこの日記を最後にするつもり、です。 足繁く訪問いただいた方々へ。ありがとうございました。 感謝です。 さて、雪国では本当に大変な雪になっているそうですが、 東京西部、多摩の日野も雪はふらねど本当に寒いです。 ![]() これは、昨日、1月10日の最低、最高気温。 最低気温、-7℃以下、もう少しで-8℃だった訳でして、 まぁ、本当に寒いです。 ということは、氷がよく張る温度。 ジョウロで水をまいて氷あそびたのしみました。 そしてこちらは、 子供たちが昼寝から起きてからの光景。 犬と触れ合い、三輪に乗る。 機械いじりが好きになってくれれば、とても嬉しいんですが、果たして??
|
||||||
★唐木屋号、ナンバー取得後初試走★年末、唐木屋さんから受け取ったピアジオのベスパカー・アペ。 この日記にもチョロっと書いてますが、 年始から修理を始め、1/4にはナンバーを取得してました。 ![]() 止まるに関してはホイールシリンダのOHなどを行い、 ある程度のレベルに達したので今日は公道に出て、 ![]() ガソリンスタンドなどに行きつつ、広場にも寄って動画を撮ってみました。 唐木屋さんの「雪の上を走るベスパカー」という雪上走行の動画があり、 なかなかいい音だと思っていましたが、本当にいい音です。 でもまだ、キャブが本調子ではなく、 ちょっとチョークを引いて走ると丁度いいとか、 インスタに貼り付けた動画だと、アクセルオフで「バン!!」って音がしていて、 燃調がズレている.....。 たのしみながら治せるネタを頂いたと思ってニヤニヤしてるんですが、 その他でもクラッチが滑り気味だとか、 まだまだ手を加えるところはたくさんありますが、 なかなかいい相棒になってくれそうです。 そう、スーパーにこれで行ったら久しぶりに 幼稚園から中学校まで一緒だった幼馴染の奥様と、 そのお嬢さんに会いました。 「ひと目でわかった」とのこと。目立つ車だなぁ.... ![]() もとからいたほうが拗そうなので試走の後は明日使う篠竹を、 取りに丘の上までひとっ走りしてきました。 そしたらスーパーであった奥様の旦那に会いました。 びっくり!!!!!! そうだ、写真撮ってもらえばよかった! ![]() 明日は、個人的などんと焼きだぁ。
|
||||||
★ピアジオアペ/ベスパカーのリアホイールシリンダOH完了★![]() 新年、1/5も馴染みの部品商さんが休みで、 ミヤコやセイケンの汎用パーツが手に入らなかったので、 RMSという「イタリア最大手の社外部品メーカー(宇賀神商会さんHPより)」 ところのホイールインナパーツを手配。 無事に届いたのは前回の日記の書きましたが、 今日は金曜、3時半に目が覚めてしまったので、ネットを楽しんだあと、 さっそく組付け。朝イチで組上げ 無事に完了。 ![]() 実はもう ![]() ナンバーもらっちゃったるんで、夕方組み付けてフロントタイヤを細いのに交換すれば..... 路上でテスト可。
|
||||||
★APE/ベスパカーのブレーキパーツがやってきた★![]() APE/ベスパカーのブレーキパーツが届きました。 早急に対応頂き感謝です。 前回の日記にも書いたとおり、手持ち部品の一部が使えなくなっていたので、 急遽購入。 ほんとうは馴染みのパーツやさんで汎用の日本製をと思ってましたが、 小売をしてくれるお店は1/5もお休みだったので、ネットで買ったのですが、 早く届いて感謝です。 さーて組み付、組付け!!!
|
||||||
★唐木屋号、リアブレーキ修理中/鮭の骨を焼く★エンジンの始動及び、低速走行は可能であることを確認した、 唐木屋号。 現在ブレーキを修理中。 ![]() 唐木屋号、実際に走ってみないと点火系にあるという故障を じっくり修正することは出来ないかもしれないので、 ブレーキを治しています。 ![]() 手持ちの部品で左側は修正完了しましたが、 ![]() ![]() 右側は部品が足りず、 というのも一昨年、ベスパカーを用水路に落として、 荷台の屋根がひん曲がったことがあります。 部品も一式荷台に入れていて浸水させてしまい、 乾かし方が悪く一部の部品が使い物にならなくなってしまったのでした..... ![]() ということで部品待ち。 ![]() 今日は、新巻鮭の骨を炙って夕食です。 明日から会社だぁ、休みは嬉しかったけど、なんだか大変な一年になりそうです。
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |