★ターザンロープ★先週、アスレチックに行った子供たち。 アスレチックなどにある、ターザンロープ・スカイロープにハマった娘。 父ちゃんもいっちょ庭でやってみたいと思い、かんたんなターザンをやってみた。 トラック用のロープとかだと伸びるなぁ.....。 スポンサーサイト
|
||||||
★雪よ、降れ!★20年選手の本田雪丸、4サイクル単気筒エンジンの自走型と ジャンクで手に入れた新潟は上越の大島農機が製造していたスノーパンチ、 2サイクル単気筒エンジンを載せた手押型の2台、 準備完了。 大島の方は、ココぞという時の為にとっておいてある 廃盤になっちゃったカストロールのA747で 混合ガソリンを準備。 レーシー香りが漂う除雪遊びができるか??? 現在日野は気温0〜1度で霙。 不謹慎ですが、積もると色々遊べるので、 明日の朝がたのしみですが、今回は駄目かも....トホホ
|
||||||
★個人的にどんと焼★今日、家でどんと焼きをしました。 地方によって異なる名前で呼ばれていますが、 若干の差はあると思いますが、 塞の神祭や道祖神祭と同じ意味合いと思われるお祭りだと思います。 普段だと、 ![]() こういうような櫓を造ってやるんですが、 日野の地元のどんと焼きが中止になってしまったので、 昨日、簡単な櫓を準備して、 今日は団子を準備して焼いて、 五穀豊穣、悪霊・疫病退散を願いました。
|
||||||
★1月4日、関東三大不動尊、高幡不動に行ってみる★![]() 新年明けても、コロナ、コロナ。 嫌ですね。 新潟の旧 内田製作所さんはコロナの名に誇りを持って..... 日報などで一面広告を出されたそうですが、 心中お察し致します。 トヨタさんのコロナなんかはもう何年も前に名前を変えておいて、 良かったですね。 まぁプレミオとカローラの車格の差が今父では殆どない、現在、 セダンの明日はお先真っ暗、 というか姉妹車のアリオンともども今年の3月に、生産終了、 後続車の予定は????なので、なんと言ったら良いのか、 なんだかなぁ〜???でありますが、 今日、8時半頃、高幡不動の前を通ると、 例年になく新年の高幡不動がすいていたのであります。 高幡山金剛寺。 征夷大将軍がこの日本を支配していた1000年近く前から、 関東三大不動尊の次位を拝命していた、 筆頭は成田山新勝寺、次位は高幡というくらいですので、 新年はとんでもなく混んでいる、地元のお寺が高幡だったわけですが、 今年はありえないくらい人が居ない..... なんで今日行ってきました。 ![]() 京王の駅からのメインストリートの境内も人まばら。 ![]() アタラシメですが..... おじぞうさまでお参り。 ![]() 露店でもたのしみ。 ![]() 今日もいい一日でした。
|
||||||
★焼き芋、焼き芋、嬉しいな★令和三年、初の焼き芋をしました。 新年1月2日、今年、初めての焼き芋を焼きました。 うまかった!!
|
||||||
★餅搗き’20★今年も餅つきの季節がやってきました。 ![]() 今年は四時からやる!!!と親父に宣言されて..... ![]() 昨日洗っておいた「らいちょうもち」という餅米を 暗いうちから蒸しだして一枚目が搗き上がったのは、 もちろん真っ暗な中.....。 餅を配りに行ったオヤジの妹さんに云われてしまいました。 「今年は配りに来るの早いね....」って。 去年より始めた時間は1時間以上早かったですから、搗き上がるのも早いわけで。 ![]() 雷鳥餅!うまい!!! 去年に引き続き育てた雷鳥餅にほっぺを落とし、 疲れを癒やしてもらいました。 ![]() なんだかんだであっという間に年末だなぁ、と季節を実感しています。
|
||||||
★12月15日、日野の旧農村地帯の最低気温は-2℃★![]() 12月15日、日野の旧農村地帯の最低気温は-2℃のようです。 ![]() 庭の井戸の手押しポンプも筒が割れない様に水を抜きました。
|
||||||
★運動会だ★![]() 娘、運動会でした。リレーでアンカー。 そんなに足早かったっけ?? 今のリレーはそんなに俊足じゃなくてもアンカーになれるの??? ちょっと不思議。 竹馬もやったんですが、足を置くところが高い方で披露したのは3人。 ![]() 娘は高い方でやっていて、 そんなに運動神経良かったかな?と思います。 負けずぎらいだから何度も練習したんだろうなぁ。 成長に驚き目を細める日曜でした。
|
||||||
★雨の週末で稲刈りできず。ピザを焼いたり田んぼで遊んだり。大島スノーパンチ★![]() 本当はこの週末、稲刈りの予定でしたが、 土曜は一日中雨。 今日、日曜も朝まで雨。 稲刈り出来ず。 ![]() ということで土曜はピザ作りをしました。 ![]() 子供が生地を作って、 ![]() ピザの具を盛り付けて、 ![]() 雨なので屋根の下で窯に火を入れて、 ![]() ピザを焼きました。 ![]() ぷっくり膨らんでしまった生地。 ![]() でもうかまった!! ![]() そして今日。 上のも書いたように稲刈りできないので、子供と遊びました。 ![]() まずは長男とミゼットでドライブ。 ![]() ![]() 本当は稲刈りでお茶したりするはずでしたが、出来ず.... ![]() 稲を眺める娘。 ![]() 田んぼの横で遊ぶ子供達。 ![]() ![]() こういう風景にミゼットだったら似合うんだろうけど.....。 今はコンクリになってしまって.....でもそのおかげで自転車遊びができます。 ![]() 今年の冬は雪が降る!と思います。 まぁ願望ですが。 上の写真の様な今ある除雪機とは別に2サイクルの遊び道具が欲しくなり ヤフオクでジャンクで売られていた 新潟は上越、大島農機のスノーパンチSP350が届きました。 早速火入。動く動く。 タナカ・日立工機、マキタ、ロビンエンジンを積んだ小川工業のハンディラッセルは ガバナがないとのことですが、 大島農機のマシンはガバナ付き。 悪いところを治せばまだまだ活躍してくれそうです。 ウヒヒヒヒ。
|
||||||
★多摩川産の鮎を17尾焼く★今週は人にあげる用の鮎を約20尾程、 井戸水で泥抜きしましたが、泥抜きが中途半端な状態で他界された、 鮎もおなじくらい存在してましたので、 ここのところ毎週恒例になった夕方の鮎を焼く至福の時間を楽しみました。 ![]() ![]() こういう、比較的多くな鮎もとりやすくなってきて、 川のとても気持ちがいい、地下足袋でじゃぶじゃぶ入ると、 本当に楽しい時間ですが、 ![]() 串を刺して ![]() 炭火で焼く時間、本当に楽しい。 食べるのもまた良し! 大地の恵みに感謝。
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |