★なんだか春のような暖かさ★![]() 今日は本当に温かい一日でした。 東京日野の最高気温は19度近くまで行っていたと思います。 陽が当たる下で鉄板がめの前にあると、汗が出る.... ![]() ![]() 平和な一日でした。 切り干し大根、うまくできるかな?? ![]() スポンサーサイト
|
||||||
★落葉拾い★![]() ミゼットで落ち葉拾いに行きました。 ![]() 落ち葉を拾いに行く途中、国道20号バイパスの下をくぐる旧道にて。 不法投棄はだめだぜ!!
|
||||||
★立川の古そうな坂道にて[オート三輪で漫遊記]★![]() 立川の台地の上と古くは多摩川の河川敷だったであろう平地との、 間にある坂道、台の坂。 紅葉がとてもきれいになってます。 ![]() 紅葉の坂道とオート三輪。 ![]() ![]() 紅葉の坂道とミゼット。 ![]() ![]() もうじき、冬が来ます。 来年もきれいな紅葉が見たいねぇ! ![]()
|
||||||
★ミゼット、立川の台の坂という坂道を行く★立川にある、東京都農林総合研究センター。 その前に古くからありそうな台の坂という紅葉がきれいな坂道があります。 朝早く、ミゼットでその坂道を走ってみました。
|
||||||
★プラスティックマニア謹製 ミゼットMP4,MP5用エンジンマウント・ミッションマウントを装着する★![]() 埼玉 岩槻にある、プラスティックマニア。 3Dプリンタを使用した各種造形が本職だそうですが、 代表の方が古い車も好きらしく、 20年来乗っているミゼットのエンジン・ミッションマウントを自分で作ったんだそうです。 プラスティックマニア謹製 ミゼットMP4,MP5用エンジン・ミッションマウントは 自分もエンジンO/Hを頼んだ大島の津野オートさんも太鼓判を押しているんだそうな。 津野オートさんと共同開発品だそうで、 硬度の違うゴムで試作を作って何度も装着し、 感想を聞いて年間通してのベストな硬度を叩きだした力作とのこと。 エンジンマウントとミッションマウントのゴムの硬度がそれぞれ違う硬さで作ってます! 加硫ゴムで出せないベストな硬度で作ってるので純正品のエンジンマウントより、 振動は吸収されているはずとのことで、さてさて、さっそく装着! ![]() 先週の金曜、年休を使わせてもらって、 午後は埼玉へ行き、岩槻のプラスティックマニアにて、 販売してもらったミゼットのマウントをミゼットに装着してみました。 ![]() もともとついていたのは、もうボロボロ。 ![]() ![]() ヒビいっちゃってる。 ![]() こいつを子供達を傍らで遊ばせてるなか、交換。 ![]() エンジン、ミッションあわせて50kgぐらいですから作業自体は簡単そのもの。 ![]() でもって、 ![]() 新しいエンジンマウント装着完了。 ![]() 早速エンジンをかけてみました。 スマホで撮った映像なので変な感じですが、 交換後は映像でも振動が減ってる様子が確認いただけると思います。 そして、早速走ってみました。 もうぜんぜん違います。 以前のマウントは、エンジンがガタガタすると、 ゴンゴン言ってました。 フロント側のゴムで懸架されてる真ん中の鉄の塊が、 車体側の鉄にぶち当たるような音がしたし、 発進時にクラッチを繋ぐと一瞬エンジンが「ぐっ」と傾くわけですが、 その「ぐっ」で駆動力が一瞬減るわけですが、 その「ぐっ」が減りました。 エンジンの振動が車体に伝わらないので車体から発せられる軋みも、 大幅に減少! やった〜素晴らしい。 同社代表曰く、緩衝材の材質はウレタンを使用して耐久性も大幅アップ、 とのこと。 プラスティックマニアのエンジンマウントおすすめです。 ![]()
|
||||||
★青梅宿懐古自動車同窓会に行く[オート三輪で漫遊記]★![]() 青梅で開催された青梅宿懐古自動車同窓会2020にミゼットで参加しました。 朝6時過ぎ、青梅を徘徊するミゼット。 酒場の在る路地とミゼット。 ![]() ![]() 青梅の住吉町には懐かしい場所がたくさん。 ![]() ![]() 銀嶺とコリーの前から、雪守横丁へ ![]() 風情が良いですね。 ![]() ![]() 青梅街道沿いに在る古そうなお家。 ![]() 赤塚不二夫記念館は取り壊されていました。 ![]() そして二俣尾へ。 ![]() レトロな本屋さん! ![]() ![]() 国道411号と青梅線に挟まれた一角にあるなんだか良さそうな 喫茶店を眺めていたら、塩山から険しい山道を越してきたR360 と遭遇。 ![]() ![]() そして、簡単に会場設営を手伝った後は、 ほぼ一日、入り口で検温をしまくる一日でした。 コロナ禍ということで開催も危ぶまれたし、最近の感染具合からすると、 やっぱり急遽・・・・・ということだって十分あり得たかもしれないけれど、 関東一円、遠くは中京地域からも参加者のあった今回の懐古同窓会。 参加された方々の笑顔が印象的なイベントでございました。
|
||||||
★色づき始めた雑木林[オート三輪で漫遊記]★![]() 一時期、東京の日野は例年よりだいぶ早く寒くなっていましたが、 ココ数日は例年よりも暖かい日が続いております。 しかし、秋です。 広葉樹の紅葉も始まり色づく街は秋の匂い。 いい感じ。 ![]() 秋って良いですね!! ![]()
|
||||||
★早朝買い出しで踏切を渡る★早朝買い出しで立川駅西側の青梅線の曙第二踏切という、 細い踏切を渡るミゼット。 この動画を撮影した昨日は、立川の隣街、日野の最低気温は約4.9℃。 とても寒かった.....
|
||||||
★畦道などを走るミゼット★昨日は子供たちが田んぼに来る前に、 稲藁を持って帰りたいお方がお見えになっていました。 つい数年前までJR東日本の新幹線を操縦されていた方です。 軽トラに稲を積み終わった後で、ちょっとご協力頂いて、 ミゼットを転がしてもらいました。 ![]() さてこれは昨日の夕方。 実は今日、この後、朝イチで年イチの健康診断が有り血を抜かれるので、 心ゆくまで飲めていない、昨日の夕食はサンマ、 今日は晴れていっぱい飲むので今日用の鶏肉も焼いて.... ![]() ![]() あー、良い夕日だった。
|
||||||
★日野市内、倉沢に郷愁感じる石坂ファームハウスにて[収穫時期’20]★![]() 今週末は子供の運動会や籾摺の予定でしたが台風のおかげで出来ませんでした。 ![]() 作業場の屋根の下で肉を焼いたりしていましたが、 ![]() 幸い、今日の午後は雨が上がったので、夕食の買い出しをするついでに、 日野市内の東側、倉沢にある石坂ファームハウスさんのところへ行って、 郷愁の風景を..... ![]() うちに比べて緑が多くて羨ましい! ![]()
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |