★辻野養魚場で遊ぶ・俺の幼馴染の子供と一緒に釣りごっこ★![]() 今日は、プレマシーで八王子の山奥、陣馬の辻野養魚場へ。 ![]() 今日は朝一、雨がやんだんだかふってんだかわからない状態でしたので、 子供と二人、ノビノビ、釣り。 ![]() そのうち、幼馴染がプジョーに乗ってやって来ました。 ![]() 幼馴染の子供も魚釣り。 ![]() オイラの子供も魚釣り。 ![]() えさやりも面白い。 ![]() おやつを食べるのも面白い。 ![]() そして夕食は釣ってきた、 ![]() イワナ2尾、ヤマメ1尾、ニジマス3尾を焼いて、 ![]() あー美味しかった!! ![]() 最後に、陣馬の狭い山道を行く京王の子会社の西東京バス。 狭い山道をスイスイ走る。 すばらしい!! ![]() あーーー楽しかった! |
||||||
★三河の駄菓子屋巡り★![]() 三河に遊びに来ました。 平成が終わる直前の4月末のよく晴れた日。 三河近辺の枯れた風情のある商店、駄菓子屋巡りをしました。 西尾市中根にある八百民商店。 ![]() ![]() そして斜向かいにある中根菓子店。 ![]() 丸ポストがチャーミング。 ![]() ちなみに左端の建物はかつてはダイハツの協力店だったよう。 ![]() 碧南に移りまして、これは浅丘商店。 ![]() ![]() 丸ポストがアクセント。 ![]() ![]() サビサビコカコーラが枯れた風情をより一層、醸し出します。 ![]() そして刈谷へ。 ![]() 前職では刈谷にあるトヨタの1次下請業者様によく行ってましたが、 東海道本線を挟みその反対側にある、 今は廃業した刈谷浴場と、 ![]() 駄菓子屋。 ![]() ミゼットがよく似合いそうな空間を巡ってきました。 平成が終わる今日、未だ昭和の風情を醸し出す三河の古い商店に、乾杯! |
||||||
★秋川に子供と一緒に鮎を届けに行く★![]() 今日は子供と一緒に鮎を秋川に家を建てた幼馴染の所に届けに行ってきました。 ![]() 雨上がりの道。 きもちいー!!! ![]() 夏休みの観察のネタ、朝顔を得意げに見せてくれた幼馴染の長男。 ありがとう。 ![]() プジョーのエンブレムを娘に説明してくれる幼馴染の長男。 やさしー! ![]() ![]() 一日の仕上げはミゼットのメッキ部品を磨きながら夕食用の魚を焼き焼きです。 サーいよいよ八月だ。機関士の夏もやってきます。 がんばるぞー。 |
||||||
★谷保、うさぎ屋 銀静へ★![]() 七五三の事で、みんなでご飯を食べに行く、少しリッチに行こうじゃねぇか、 という事で御店選びです。[義親様たち、ぜひご覧ください] 国立にミニSLの助っ人機関士をしに行っている時に道に迷いたまたま目つけた、 谷保の「うさぎ屋 銀静」というお店に行きました。 子供は「ルーチェで行きたい!!!」なんて嬉しい事を行ってくれてましたが、 雨なのでプレマシーです。 ![]() 駐車場があるのは裏門なので、裏の門をくぐり、 ![]() 離れの横を通り、 ![]() ででーん。 樹齢1000年の大木を使用したらしい机。 うひゃー。 ![]() 個室から見える枯山水。 ![]() 一番安いコースを食べた訳ですが、満腹。 魚もおいしいし、本当にびっくり。 お酒が合いそうなメニューでした。 ![]() 松茸ご飯、出ました。 刺身があまり好きでないカミさんも 「美味しい、おいしい」との事。 俺的には、 「うまい、うますぎる」です。義親様、ここに決めます。 毎月メニューが変わるそうなので何が出るのか??お楽しみ~です。 こうご期待。 |
||||||
★夏休み、マツダのミニバンで移動した夏★![]() 今年、マツダのラインナップから消えるプレマシーで、 今年の夏を楽しみました。 ![]() ![]() 十日町から移動した、愛知では、 ![]() 豊田市にあるトヨタグループの財力で作られたと思われる公園、 ![]() 雨天でも遊べて、すべてがタダの植物園やアスレチックに行ったりしました。 ![]() ![]() 天気が悪く海で遊んだり川で遊んだりはできなかったけど、 トヨタのすごさが少しわかった気がしました。 ![]() そして、前にも書きましたが、 他所はやらないような事をするマツダの事がより好きになった気がした訳でございます。 ![]() 9連休、楽しかった。今日から仕事を頑張ろう。 |
||||||
★白馬へ[家族で汽車と自然を楽しむ週末]★![]() 2017 OSLCS+JCFC合同白馬運転会に行ってきました。 今年はトーマスです。 初めて石炭で動かないマシーンのみで行ってきましたが、 端的な感想を述べさせていただくと、 次行くときはやっぱり、 ![]() 蒸気で行ってこそ、と思いを新たにしました。 動画関係は来週までに何とかしようと思っているので、その時にも少し詳しい事を書きます。 今日の日記は家族と過ごす白馬の週末についてです。 と書いておいて、結局汽車の話なんですが、 なぜ?トーマスなの??という事についてです。 ハッキリ言うと2歳児の集中力では汽車は一日楽しめないのです。 したがって、運転会以外でも白馬を楽しむ、こういった目的で、今回のマシンはトーマスだったのでした。 ![]() 運転会以外の事。 これは白馬のジャンプ台。 白馬に来ると毎回、 ![]() 乗って来た、 ![]() マツダで、 ![]() 写真を撮るのが、 ![]() 恒例、 ![]() な訳ですが、 ![]() 今回は、 ![]() 初めて、 ![]() ジャンプ台に登ってみました。 ![]() 風は最高に気持ちいいですが、 足元がスケスケ、地上まで数十メーターある階段を登るのはもう御免..... ![]() 原田さんや船木さんはすごかったんだなぁ~ 最近だと、さらちゃんか。 いやはや脱帽。しょんベンチビルかと思った。 ![]() ここ5年位、ほぼ毎年泊めていただいているエポックさん。 長野五輪の時にカナダが借り切ったというくらいの場所です。 築20年以上経ったログハウスですが、本当に最高。 ![]() ![]() 今回は、始めて貸切風呂に入ってみましたが、脱衣室も、 浴室も本当に最高!!!素晴らしい。人工温泉とほぼ露天になる風呂、最高。 雪のある冬にはいりたぃ!!! ![]() ![]() 今回も夜は肉を炭で焼く。 ![]() 以前のように団体ではないですが、小人数もまた楽し。 ![]() ![]() 今回は、CMにも出てきた出光の傍、和味亭にて、昼食を頂きました。 ![]() 蕎麦も景色も本当に最高!!! 出汁も天ぷらも本当にうまし。 ![]() また行きたいなぁ~ ![]() 白馬の人々は毎朝このような景色が拝める訳で、うらやましい。 ![]() 前から気になっていた白馬にある、ミニトレインパークからも近いニレ池にて、 釣を楽しんでみました。 助けましたが、子供、2尾釣りました。 ![]() 「かかった!かかった~」の声が頼もしや ![]() ![]() 最近はまっている、白沢洞門。 ![]() 今年も最近でした。 ![]() ![]() 白馬から、山一つ越えた、鬼無里。 前から気になっているお蕎麦屋さん。 今度行っていたいぞ~。 ![]() 白馬のある長野県北部。 東京に比べ素晴らしい景色、空気、本当に最高です。 しっかり仕事をして、また行きたいぞぉ~。 |
||||||
★雪道を行く・冬の日本海を眺めて★![]() 冬の十日町。松代にある芝峠 雲海という温泉宿からの展望。 ![]() この景色を見るためにはヘリなどの空を飛ぶ道具がつかえない限り、 どうしてもご覧のような雪道をいかなければいけません。 ![]() ![]() という事で昨年の4月から我が家のファミリーカー役を全うしてくれている、 プレマシーで雪道を思う存分堪能してきました。 ![]() ![]() 日本海へも。 ![]() 雪が止み、青空の見える一瞬でしたが、 海は荒れ荒れ。 ![]() 日本海を眺めて。 荒れる日本海を見て、極上の雪道を家族でドライブ、楽しかった~でした。 ![]() |
||||||
★秩父鉄道の初詣号★![]() 今日のお供はマツダのプレマシー。 家族を乗せて、秩父へ。 道中、やたら道が凍っていてひやひや。 霜にしちゃ分厚いねぇ、と思っていたら明け方に粉雪が舞ったらしい。 そりゃー、寒い訳だ。 ![]() 久しぶりに来た三峰口。 ![]() 良い駅舎です。 ![]() 駅前も良いです。 ![]() 三峰神社への玄関口なのでまた活気がある。 ![]() ![]() 三峰口に車を置いて、皆野という駅に行きます。 ![]() 時刻表を頂いて、自由に使ってくださいとのこと。優しいねぇ。 ![]() ジオパークトレインでした。 ![]() 皆野駅でSLを待ちます。 ![]() 秩父鉄道は武甲山近辺で採れる石灰岩を太平洋セメントの工場へ送る貨物輸送がまだある鉄道で、 交換駅も随所にあり、JRのような合理化はまだ影ぐらいしかない鉄道です。 そのためか???活気を感じました。 現役の古き良き駅、という感じでした。 合理化ということはそれは会社経営側からすれば普通なんでしょうが、 行き過ぎるとホント窮屈。 大昔の国鉄のような身内に超甘い、ユルユルさだとそれは会社がおかしくなってしょうがないんだと思うんですけど、 今日見た秩父鉄道位のおおらかさがあると、働く人も笑顔、 乗る人も笑顔、みんな幸せ、そんな事を新年早々感じました。 ![]() 皆野で30分近く待ち時間があるので、ぶらり。 ![]() もうすべてが いい感じ。 ![]() うなぎやさん。 ![]() エンゼル会、結婚できるのかなぁ?? ![]() ホームへの踏切は汽車型。 ![]() ![]() お醤油の会社らしい。 ![]() SL乗車記念の物。 ![]() サー汽車が来ました。 ![]() C58 363です。 ![]() 車内でお昼を食べつつ。 C58が補機なしでゆっくりゆっくり坂を上っていきます。 ウハウハ。 ![]() そして三峰口。 ![]() 新春早々いい旅でした。 ![]() |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |