★子供と一緒に汽車磨き★![]() 子供と一緒に汽車磨き。 整備受託機も含めて磨きました。 長男、俺みたいに小さな汽車の機関士になるかな?? スポンサーサイト
|
||||||
★汽車を磨きつつ、ピザ窯で★![]() 今日は雨。 日野は気温計で見る限り、 日中は10〜11℃の間を示している10月中旬としては寒い一日でした。 オート三輪のレストアを頼まれていて、 それも進めなきゃいけないんですが、 雨で作業が思うように行かないので、 久しぶりに汽車磨きをしました。 今年はトンデモナイ一年だったなぁ....としみじみ。 ![]() ![]() 今日はそんな一日でしたが、小さなピザ窯、 カブトで昼はピザを焼き、 ![]() ![]() 夕飯用は、プルドポークと手羽中焼き。 ![]() ![]() 火加減を調節しつつ肉を焼く。 汽車を磨いて肉を焼く。 至福のひとときでした。 ![]() すんごくうまかった!!!プルドポーク。 罐焚のカンを失わない、 すなわち、 炎の色でどういう燃焼状態か?? まぁ薪と石炭の違いは有るんですが、 熱を出してる炎なのか、もう燃えカスで熱がない炎なのか?? そういうどちらかというとカンの世界を久しぶりに楽しみました。 これはオマケ アラジンの炎を見る子供たち。 楽しく食事作りの手伝いをしつつ汽車が磨けて旨い酒が飲めてます。 良かった良かった。
|
||||||
★今日の早朝磨き★![]() 今日は金曜日。 今日の勤務を終えれば週末のお休みです。 もうウキウキです。 時差出勤かつ在宅なので今日は16時には開放されてしまいます。 嬉しくないわけがない。 ところで、会社で働けないストレスというのもアります。 同じ部屋で一日で合計8時間、ずーっと居なきゃいけない、 仕事をしなきゃいけないのと、現業に近い仕事もあるので、家では出来ないこともあり、 出社日と在宅でいろいろ段取りを組み立てる、仕事を考える、などなど、 新しい負担もあります。 でも通勤時間がない、 家族といる時間が増える、というのはとてもいいことです。 貴重な経験をさせてもらった、と思います。 緊急事態解除でこの先どうなるのか????全くわかりませんですけれど、 そんな事を思いつつ、今日は今週の勤務最終日。 もう今日は気分アゲアゲなので、あさから整備受託機の煙突飾りを、 旋盤とピカールとボロ布で磨き上げました。 ピカピカ!!!いい感じ!!!!!!!
|
||||||
★豆汽車を見たら、自分もウズウズしてきて、北風吹きすさぶ冬休み最後の日に汽車を磨く★![]() こどもの国で軽便鉄道の汽車を見たら、 ![]() 自分もウズウズしてきて、北風吹きすさぶ冬休み最後の日に、 ![]() ![]() 汽車を磨きました。 整備受託機のC21と、My C56。 ![]() 子育て最優先のため冬の走り込みは今年も出来なそうですが、 あー、それならいっそまた本物を家族と一緒に楽しもうか?どうしようか?? まだ公表できないですが、今年もいろいろ予定されているので、 楽しくいきたいなぁ、そんな冬休み最後の日でした。
|
||||||
★いよいよ日野市産業まつり★![]() 前回の土曜日は日野自動車秋まつりで蒸機に乗った俺。 つい数年前まで毎日通っていた場所ですから感慨ひとしお!! だったわけですが、今週はいよいよ日野市産業まつりです。 ![]() ![]() 今年は、新幹線を招聘。 ![]() 今年でラストラン?9600。 ![]() 安定の中央線もどき。 父の操縦する中央線もどきを見つめる息子。 ![]() ![]() 競技場の芝生の上で遊ぶ息子。 ![]() 今年は代代わりを見越して人数も増やして、 休憩スペースも一気に倍以上ににして、色々充実しているつもりなんですが、 お手伝いいただいている方々への評判はどうなんでしょう?? ![]() ![]() 一日の運行が終わり、また明日!!! 明日もご期待ください。
|
||||||
★第53回日野市産業まつり、運行実施者のミニSLの打ち合わせを実施★![]() ここは秋川のマル秘なお庭。 焚き火をして、七輪を囲んで、 第53回日野市産業まつり、運行実施者のミニSLの打ち合わせを実施しました。 ![]() 子どもたちは子どもたちで楽しんでもらって、 アラフォー、アラフィフの野郎たちは、予定などをゴニョゴゴニョと。 ![]() 今年の運行車両は ![]() 毎度おなじみ、キューロクと ![]() 新幹線と、 ![]() 中央線もどき。 予備機は、 ![]() ご期待ください。
|
||||||
★急遽、仕業が決まる。後二週間、突貫で準備を推進★![]() 去年の秋、第一回地域の秋祭りの客寄せマシーンとして、 おいら、出動したわけですが、 今年は夏にやろう!という話になりました。 しかし去年の夏がとんでもなく暑かったので、 やっぱり秋にしましょうか?ということで一旦流れたのですが、 先週、隣の集落から、「もしもしー」 と連絡が来たのが事の発端。 週末に打ち合わせをしまして、急遽一本の仕業が決まりました。 ということで、急遽準備開始。 ![]() キャブの屋根が曲がっていたり、いろいろ準備中の様子になる訳ですが、 きっちり走ります。
|
||||||
★乗車案内看板を新たに準備((((今年から主催イベントに導入))))★![]() 乗車時の説明看板を新たに準備しました。 今まで、手書きの看板というのを使用したイベントもありましたが、 よりしっかりしたものを、ということで、 国立や府中のイベントで使用されているものと同じ看板を導入です。 楽しく小さな列車に乗車してもらう一助になれば、と思っております。 ![]()
|
||||||
★夏の仕業に向けて★春の国立はOS C21でしたが、 今年の夏の仕業は名古屋よりC56を要望されているので、 ひさしぶりにC56 129に火を入れました。 ![]() ![]() 今日もカミさんにワガママを聴いてもらって、 久しぶりに埼玉の線路に行ってきましたが、 ストラクチャがより充実しておりました。 転車台も完成してました。 ![]() 早速火を入れて、構内を行ったり来たりした後で駅に向かいます。 ![]() ![]() あとはいつものようにパラダイスなお時間。 ![]() ![]() 単機でしたがルンルン気分で走行です。 ![]() ![]() 今日は機関士の訓練をした訳です。 ![]() 機関の調子、バッチリ。 ![]() ![]() ただ夏の暑い時期はインゼクタという水を罐に送る装置が、 毎度利きづらくなるので、 そのあたりを猛暑に向けて改造することにしました。 OSの機関車や東工の機関車のように広火室ではないC56はそれらに比べると、 罐焚きがすこし難しいので、水を入れるストレスをなくして、 機関助手の手を少しでも休めるように、という算段ですが、 どうなりますか? 7月頃までに改造して、もう一度試験ですな。 ![]() 長男が生まれるということで去年一年ろくに走らせていなかったので、 少しドキドキでしたが、快調そのもの。良かったです。
|
||||||
★いよいよ今年も準備の時期がやってきました[再始動]★![]() あれは去年の4月1日でした。 私のC56に最後に火を入れた日..... 去年は長男が生まれるという事で、ライブスチーム・ミニSLの趣味は、 それまでの数年間とは比較にならないほど低調な年でした。 ワタクシの感覚からいえば、ほゞ全面的に休止でした。 参加したのは、助っ人機関士として参加した、国立や府中。 遠方への遠征は一切行わず、 地元日野の産業祭にもC56は参加させず...... 去年はそのような年でしたが、今年はどうやら違うようです。 という事で、随分、長い事、薪ストーブの横で休んで居た、 ![]() C56 129、再始動。 子育て・家業・それから古いルノーを治す、 来年の春までに車検を取るという事で現在ボデーから外せる部品、 サスペンションやエンジン等すべてを降ろす.....という一大イベントに、 首を突っ込んでしまい、そして、夏にはかなり好評な鮎との時間も確保しなければいけない、 という多方面にわたり推進しているので、まだ全開という訳ではありませんが、 ご期待ください!
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |