★タイタンに2月29日がやってきた!★![]() 我が家のタイタン。既に10年選手。 でもとっても元気。 2月29日は大体4年に一度しかやって来ませんが、 久しぶりの2月29日は、結構タイタンと過ごしました。 ![]() 朝イチでに荷台に汽車を積み込んで、 ![]() 世田谷へ。 画像は京王の千歳烏山駅前。 すごい人。こりゃ学校を休むだけじゃパンデミックに.....ならないといいです。 ![]() 午後はあきる野の幼馴染の家へ。 ![]() 庭で使う砂を運搬。 娘も連れて行って大いに遊んでもらったようで、良かったよかった!! |
||||||
★稲刈り間近、たまわりとその他のこと★![]() もう少しで稲刈が始まります。 娘と田んぼの見回りをしました。 ![]() オジギソウの花 秋ですね。 ![]() 先週、京都日野に出張に行った方から頂いた八ツ橋。 気づいたら息子が食べてしまっていました。 やばいカフェイン!!! 気をつけます。 ![]() 瓶が転がるところが楽しいらしい。 さて、君は将来、お酒を飲むようになるかな??? |
||||||
★汽車遠征の機材を片付けて、お山の池へ行く★![]() さて今週の休みの始まりは先週の汽車遠征の機材の片付けを始めるところから、でした。 前回の機材はレール直線約100mが300kgにC56 が整備重量約130kg、中央線もどきが約60kg、 その他細々した機材がいろいろあって合計約700kgほどの機材でした。 バーっと片付けてお休みの始まり。 今日は日曜のことを書きます。 ![]() きれいになったタイタンで陣場のお山のお池へ。 ![]() 釣りにえさやり。今回は娘がニジマスを5尾程でした。 ![]() ![]() 陣場のお山はまだ紫陽花が咲いていました。 画像では白っちゃけてますが、とてもとてもきれいでした。 ![]() 夕方は多摩川。 多摩川にはピアジオでした。 ![]() 昨日はTOKIOの番組で多摩川の鮎をやってましたが、 多摩川のも美味しいし、用水路で取れるお鮎も美味しい! 水の恵みに感謝!な日曜、タイタンでおでかけでした。 |
||||||
★幼馴染の為に★おいらには、幼稚園に入るか入らないかの頃、 すなわち3歳、4歳前後からの友達が2人います。 一人は女の子。 ![]() 結婚式には撮影クルーとして参加してもう10年も前ですから、 美味しい食べ物においしい液体も飲んで、そんでもって、 ![]() このマフラーですね、これを余興??としてあげた、そんなこともありました。 今日はそこの一家がCX-8を買った????のか買ってないのか???という日だったんですが、 そんな日に、私はもう一人の幼馴染の為にまた一肌脱いでいる所でした。 その幼馴染は、自分と一緒に小さな機関士になりました。 ![]() 90年代半ば、産業まつりの打ち上げにて。 ![]() その彼の結婚式もクルーとしても参加して、 ![]() ![]() まー汽車ですいぶん楽しい事をしましたのう。 ![]() ![]() その彼が家を建てていて、 建てているのはいいんですが、中京にて仕事をしているので、 そのサポートで、おらの家の一階に20万近いらしい家具を置いてあげといたり、 していた訳ですが、家がたいぶ出来て来たので、今日はその家具を届けて、 朝イチで厚木にあるインテリアマテリアル会社に材料を引き取りに行った、今日はそんな日記です。 ![]() 久しぶりにマツダのタイタンでドライブ。 ![]() 10時に店に着くように走行して、家の中に使う木材を引き取って、 ![]() 東京西部へシュッパーツ。 ![]() ![]() 建築現場に建材と家具をお届け。 ふぅ~。 良い家になるといいのぅ~!!! |
||||||
★高速でバーストを初体験★![]() 約1t、積載した状態で関越を走っていたら、タイアが....... ガタガタガタ........バン!!! おうっびっくりしたぁ!!!!! ![]() いつもの飯山線にSLを、で飯山に行ったわけですが、 普段と一番違う事は、 顔から火が出る思いでなぜか、ステージに....... 一寸心が動揺しているのでまた後程..... |
||||||
★広島の復興と三輪車のドラマ そして、マツダの商用車★0時10分からNHKが製作した広島の復興とマツダの三輪車を絡めたドラマが放映されました。 眠い目をこすりながら、見ました。 いろいろ思う所ありました。 ワタクシがマツダの事が好きな理由は、今までもあふれるパッションの如く、 事有る毎に書いてまいりましたが、 そういう事の原点を映像で拝見させて頂いた気分です。 マツダ 日本の他メーカとはちょっと違う、それはだいぶずれている事さえあるんですが、 いろいろ極端な所が大好きです。 今回のドラマのテーマは「広島の復興にマツダがいかにかかわったか」 これだと思います。 広島を復活させるために頑張る。 [これは脚色の絡みもあって実際はもしかしたら、というのはあるんですが、] その戦後復興時から現在まで、 マツダにあるチャレンジングスピリット「飽くなき挑戦」の根底が、ドラマに記されていたと思います。 マツダのチャレンジングスピリット。自分がそう思う所を書きますが、 広島を復興させるんだ→三輪車を造りまくって一時、生産台数で業界一位二位を争う これから日本は豊かになっていく、クルマが必要だ→軽自動車から4トン車まで、フルラインナップメーカを目指す ・ピラミッド構想に基づき、軽→ファミリア→→ルーチェ ↓ →カペラ とついこの前まで3輪車メーカーだったのに、乗用車のラインナップを順次拡大する。 しかも商用車もやりつつという全方位に手を出す感じ。 同じような規模だった大阪のメーカーの現状を見ると如何にうまく、 マツダが脱皮していったかがお分かりになると思います。 自動車業界再編の為にマツダが他社に吸収されそうになる→ロータリーエンジンに手を出す 等々。 酔っ払いがワァワァ書いてる文章なのでなんだかなぁな所もあるかもしれませんが、 マツダというのは見ていて面白い。 最近で言えば会社を保つためにロータリーを辞めます。商用車もやめます。 でもその代償で生まれたSKYACTIVEは大きく化けました。 とか、そういう極端な所がいいなぁと思う訳です。 そんなことをぼんやり考えながらドラマ見ました。 ![]() 現状としてはマツダが最後に設計したであろうトラックである、 タイタンを永いこと使おうと強く思うドラマでした。 午後はタイタンに家族で乗ってドライブしました。 ![]() タイタン、トラックのくせに観光バスの様に、乗っていて楽です。 さて、マツダの礎を築いた松田重次郎さんは戦前、大阪で会社を興しました。 その会社は大阪機工 OKKといいます。 ![]() タキセ製作所や幹線親父は、OKKが昔、造っていたOKK-RAMOという旋盤を使ってます。 使いやすいです。インデックス刃物台とか、楽だなぁ。 主軸の回転数も超ワイド。 そこの古い汎用旋盤が工作の友に欲しくなってきました。 でも自分のガレージにはだいぶデカいです。 悩みどころです。買うなら今しかない、そんな気分です。 でもなぁ、電源に置き場の事もあるし。ふぅ。 そんな非現実的な事ばかり考えたり、 今日、午前は枕木交換を少しお手伝いしてみたり ![]() 明日もタイタンを使って遊びに行く訳で、カミさんは頭が上がりません。 ![]() 罪滅ぼしで簡単なお好み焼きという夕食準備をしました。 うまく家庭と生甲斐を両立するぞ、と思いを新たにした一日でした。 |
||||||
★タイタンで行く、紅葉の信越・越後★我が家の頼れるメイントランスポータ。 マツダ タイタン ダッシュ。 飯山でミニSL・ライブスチームを走らす為にお出かけしたわけですが、 道中は紅葉真っ最中。新鮮な空気を思いっきり肺とエンジンとカマに吸い込んで来ました。 この日記はその様子です。 ![]() 雨上がりの関越道。 タイタンのサイドミラーに朝焼けが映り込む時間頃は渋川にいました。 機材を積んだタイタンだと渋川の登坂車線をちんたら走るのと、一般道を走るのでは10分くらいしか違わないのと、 ガソリンの減りが全く違うので、渋川伊香保-月夜野の間は一般道を走り、月夜野で再び高速に。 ![]() ![]() 水上近辺では紅葉と雲海が拝めた後、 ![]() 谷川連峰の紅葉がとても綺麗で、嬉しいなぁ。 ![]() マツダタイタン、十日町で祖父の脚になったあとは、そば祭りへ、GO。 ![]() キナーレ大混雑です。 ![]() 一杯300円。うまい!!! ![]() お約束。 走って良し、眺めも良し。 魚沼スカイラインにタイタンで。 大きなバスに乗っているような感じで眺めが最高です。 ![]() 飯山に行く途中、上桑名川と上境の間にて、飯山線の臨時列車が追い抜いてきました。 ![]() これは11月8日にお役御免となる飯山駅本屋。 ![]() これもお役御免になりそうな飯山駅の便所。 ぼっとんですが綺麗でした。手入れがいいんだろうな。 ![]() 早朝の野沢。 綺麗な紅葉だ。 ![]() これは飯山本町を走るC56 129 ![]() 飯山の鉄砲町児童公園に静態保存されたC56 129 ![]() ![]() 帰りのタイタンの中で頂いた謙信笹すし 今回も良い旅でした。マツダタイタン、最高。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |