★サニーレタス[2.3平米のミニ鉄道の準備を始める・雛が来る]★![]() 去年の雪で破損した、ビニールハウス。 補償金が出て建て替えてました。 ![]() 現在、長年マツダでレーシングロータリーに乗っておられ、 日本人としてはフランスのルマンに最多出場という マツダのワークスレーサーだった、寺田さんにお野菜を定期的にお届けしています。 ![]() ハウスも治りましたので、サニーレタスです。 ![]() 今日の工作は幅1.5mのマツダタイタンの荷台でもギリ?展開できる、 ミニ鉄道・ミニ列車の試作するための準備でした。 ![]() 車両を含め50kgある車両を半径0.75mのカーブで秤を使てどのくらいで牽き出せるのか?試してみました。 牽出荷重は3kg。 鉄道が省エネといわれる所以だなぁ、と思いつつ、思案のしどころです。 小さなモータ単体ではとても動かせるような重量ではありません。 でも小さなギャードモータでもギヤ比1:100位のを使うと仮定してみます。 モータのトルクが仮に約20mN-m、旧単位にて200g-cmくらいのミニモータを使い、 ギヤ比が1:100ならば、トルクは約100倍になって、20000g-cm、すなわち20kg-cm位のトルクになる訳です。 厳密にいえば伝達効率の問題でロスがあり、たとえば自動車のマニュアル車でも、 性能曲線図などには伝達0.98などという記載があり、若干のロスがありますが、 5歳児くらいまでの玩具と割り切れば速度はチンタラでも、それはそれでいいような気もします。 なのでそのための部品を。 ![]() 旋盤で出力軸を切削しました。 ![]() ![]() それから、C56のテンダの整備をしました。 ![]() 積算距離計のケーブルが断線したのでステーを含め対策品の準備をフライス盤を使ってしました。 次の週末には実装出来るかな??という感じで作業中です。 ことしは台場で行われる旧車の祭典、ニューイヤーミーティングに行けるか??なんてペースでもありましたが、 カミさんの両親からなにやらどでかいお届け物が。 黒猫さん、アパートに行く前に実家にやっていて、「こっちにおいて行ってもいいですか??」と、 何とまぁ、気の利く運送業様なんでしょう! ありがたやありがたや。 ![]() さっそく、午後に開封です。 ![]() でました。お雛様です。 ![]() 人形が届きました。うほぉ~。娘よ、俺みたいな道楽野郎を見つけてちゃんと嫁に行くんだぞ! ![]() ファミリアでアパートに戻って。いい週末でした。 |
||||||
★くっついてしまったもの★![]() これ、きゅうり。 くっついてしまった、きゅうりです。 前に、がんがん薬を使うとくっついちゃうというような話を 聞いたことがありますが、このきゅうりは、そういう代物ではない。 花と花が近くにいすぎて、成長したらくっついてしまったみたい。 自然界、っていろいろあるんだなぁ~ |
||||||
★宿儺かぼちゃ★![]() この、膨れた、きゅうりか、ウリのような物体。 かぼちゃです。 岐阜の高山、丹生川の特産、宿儺かぼちゃ。 宿儺は、すくな、と読みます。 手前の丸っこい物はキュウイ。 なので、このかぼちゃの大きさはかなりデカく重い。 味はかなりおいしいらしいです。 いろんな野菜があるんだなぁ~ 宿儺祭の大鍋で、これ茹でるんだろうな~ 高山の丹生川というのは、高山から松本方面に走ると隣にある地域。 走るポイントが沢山あって、いいところ~ 全日本ラリー、ハイランドマスターのSS区間が設定される所です。 かぼちゃを眺めて、久しぶりに高山の方へ行ってみたいと思いました。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |