★悲報 火の見櫓が無くなった★![]() ワタクシが小さい頃には既にオンボロ火の見櫓だった、 日野の川辺堀之内にある、堀之内研修所にあった火の見櫓が、 ’21年1月、ついに壊されてなくなりました。 ワタクシがこの火の見櫓の存在が危ういと気がついたのは、 このブログ日記を読み返すと’12年の頃だったようで、その頃から写真を、 とってました。 ![]() ルーチェをおいて古めかしい雰囲気、昭和な風情で。 ![]() ![]() 周囲が区画整理されて、無くなると思っていた堀之内研修所も、 火の見櫓も残っていたので、もう大丈夫! ずーっとある!と思ってましたが、 ![]() ![]() 先週はあったような気がしてたんですが、 今週末には跡形もなく。 ![]() ![]() 無くなると寂しいもんですね。 ![]() スポンサーサイト
|
||||||
★武蔵御嶽神社の御師さんからの戴き物★![]() 我が家は日野で300年くらい農な暮らしをしてきた一族です。 その前のことは残念ながらわかりません。もしかしたら、 河原で魚を獲って暮らしていたのかも? そういうことで永い事、農業をしている訳でありまして、 青梅の御岳山の御嶽講の講元を、我が家は勤めており、 現在はオヤジが講元になっています。 武州御嶽神社の歴史を簡単に説明すると、 崇神天皇7年(紀元前91年)創建、天平8年(736年)に行基が蔵王権現を勧請したといわれてます。 一時荒廃していたが、文暦元年(1234年)に大中臣国兼が社殿を再興し、 以降は修験場として知られ、関東の幕府や武士から多くの武具が奉納されました。 慶長10年(1605年)には大久保長安を普請奉行として本社が、 元禄13年(1700年)には幣殿と拝殿が建立された。 江戸時代頃から豊作豊穣の神として関東一円の村々に御嶽講が組織され、 また蔵王権現の眷属神である山犬(狼)が邪鬼・火盗の難を除くとする 御犬信仰、お犬とはオオカミの事、と結び付き、有難がられて 関東一円に広い信仰圏を形成し行きました。 その中で講というものも出来上がり、 御師さんが講を周り祝詞を上げて頂き、 講の者たちは農閑期に宿坊へ行き宿泊し..... 現在は日帰りですが、というのを今でも自分たちの住んでいる部落は続けています。 ちなみにもう15年近く前の話ですが今の講元の御師さんが結婚したときには、 自分がオヤジの代理で宴に出席し、まわりはオジサンオバサン、おじいさんおばあさんだらけの中で、 20歳代前半のワタクシは小さくなって美味しいお酒を..... 現在でも山頂の神社周辺に在る宿坊の御師が新年/秋になると各講を周り、 祝詞を上げてくださる訳です。新年の方は春廻り、秋の方は秋廻りと称され、 うちは新年の方なのですが今年はコロナ禍.....。 申し訳ないが来ないで頂きたいとお願いをしたら、 普段まわってくださる時に下さるお犬様の御札等を送ってくださいました。 オヤジは講中に届けていただいた品々を届けて、 今年の春廻りを行ったこととする、というイレギュラー対応になりました。 そして届いた荷物の中には御札などとは別に2つのお守りが入っていました。 ありがたく子供のものに結びつけさせて頂きます。 一昨年あたりから御岳山に行きたいねと言いつつタイミングを逃してしまってますが、 コロナ禍が一段落した頃、ケーブルカーに乗って御嶽神社に行こうと思います。 疫病退散!! |
||||||
★冬休み、未投稿画像を幾つか[初めてのPCR検査]★![]() 表題の件、子供が熱をだして4日くらい続いたので 病院につれていきました。 そしたら急遽インフル検査と同時にPCRもということになり、 初めてのPCR検査に立ち会いました。 私の膝に座った娘を頭を自分が押さえて、 細い棒が鼻の中をグリングリン。もうそりゃビービー泣いちゃって。 びっくり。 結果が出るまで車で待っていると、カーシェアのクルマが止まった と思ったら、防護服を着た方が出てきて同じようにPCR検査。 うわぉ!同じような感じで一日に何例も見ちゃったよ!!! カーシェア、オレは絶対に使わない!!!!と思った瞬間でも有りました。 ![]() 大晦日の高幡不動。活気なし。 ![]() 山田うどんの直売会もひっそり開催されてました。 ![]() ジョイホンへ買い出しに行った時に見つけた可愛いお店。 良いですね! ![]() 正月後半は散歩にも行きました。 ![]() ![]() この冬休み、焼き芋は計二回、やりました。 ![]() ![]() うまかった!!! ![]() 最近、オート三輪焼き芋をやっていない。 そろそろまたやろうか??? キュートで可愛くて商売にしても行けるんじゃなかろうか?? ![]() (商売にはしません.....) 今度の週末、部落のどんと焼きは有りませんが 庭でどんと焼き、やります! ![]() すき焼き、うまかった。 ![]() 今日は一日お仕事でした。 まとまりのない内容になりましたが、 今日が仕事初め、今年も一年頑張ろう!! |
||||||
★開通した日野橋を渡る★![]() 先日、5月12日に約半年ぶりに開通した日野橋。 立川への買い物で橋をわたりました。 ![]() 去年の台風で通行止めになる前から橋脚ごとに車が跳ねていました。 つまり橋には既にガタが来ていたわけですが、 結局架替が予定されてる橋なので 修繕後も橋脚ごとに高さが違うような.... 道もまっすぐじゃない気もするし..... でも旧国道20号の日野橋が再開通して良かったと感じる朝でした。 ![]() |
||||||
★2020年4月の鮎★2019年6月に上田用水(多摩川の支流・浅川水系)で 捕獲した10cmくらいの鮎が60cm水槽の中で無事に成長し 越冬して今も生きています。 今年は冬があまり寒くなかったから上手く生き延びたのだと思います。 普段はメダカの餌をよく食べています。 今日は最近、少し痩せてきた鮎が心配で、 用水路から引き上げてきた石を入れたところの映像です。 元気よくアカ(苔)を喰む姿をどうぞ。 周りにいるのは同じく用水路で捕獲した、 一番長いのだと4年くらい飼育している ハヤ(カワムツ・オイカワ)達です。 ちょっと婚姻色出ています。 鮎は秋に錆が入りましたが、最近はその錆も抜けつつあります。 |
||||||
★日野市役所に登場した鮎★![]() 昨日は、ミゼットの納税証明書を貰いに日野市役所に行きました。 そうしたら、なにやら水槽がズラッと! 覗いてみると、鮎が!!!!!!!!! ![]() うーんいい感じ。 10月、一ヶ月間の限定展示らしいです。 お早めに、どうぞ!! |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |