★太秦ライムライトを見る★2014年 夏 劇場公開予定の太秦ライムライト・TV編集版をNHK BS-Pでみました。 太秦ライトライムという映画はTBS・JNN系列の水戸黄門が終了以降、 地上波での時代劇放送がNHKや全国ネットでは無いテレ東系列だけになってしまい、 衰退しきってしまった今、 京都の時代劇を中心とした映画産業復興をかけた官民挙げての作品らしい。 今年、NHKはBSで水戸黄門や大岡越前、他ナショナル劇場での時代劇製作を、 長年続けていたC.A.Lとタッグを組んでなんとか時代劇の火を消さないように頑張っている。 そんななか、時代劇礼賛といえる映画が生まれました。 主演は日本人のある年代以上なら今まで一度くらいは見た事があって、 特徴ある斬られ方は絶対わかる五万回斬られた男・福本清三 氏。 初主演作。 芸歴55年で初主演だって。すげー。今までずーっと大部屋だったんだ。 そんな人もいるんですね。すすごいなぁ 映画は何十年も続いたTV映画が終って大部屋さんたちの仕事が無くなり、 現代劇の死体役それから映画村でのチャンバラ辻指南までこなす、 現実みたいなスクリプトでお話は進みます。 「一生懸命やっていれば、何処かで誰かが見ていてくれる」 福本さんが映画の中で発したお言葉。 心に刺さりました。 上の言葉を体現するような映画です。 福本さんに殺陣を教えてもらった新人女優さんが成長して大物になって、 太秦に帰ってきてすでに引退していた福本さんに現役復帰してもらって、 共演するって言う映画です。 もうほんとにいい映画でした。風前のともしび。 衰退しつつあるものにかける情熱。心打たれました。 チョー癖ある本田ハクタロウさん、自分はできればそんな親父になりたいと常々思っている方が、 重要な役をやっていたり、久しぶりに松方弘樹さんのスターっぽいところが見れたり、 大満足。 自分に置き換えると、 ![]() 都市っぽくなったけど一寸前まで農村だった東京近郊での農業を絶やさないで続けたい ![]() ![]() 燃費がすべてみたいな評価軸がここまで重視されなければまだ販売されていたであろう、 日本が誇る自動車産業の一時代の一角を築いたマツダロータリーを 産業遺産として走らせ続けたい ![]() ![]() 若年層には価格的にも手が出しづらい、興味対象でない場合も多い ミニSL・ライブスチームを興味ある次世代に繋げたい、 ![]() ![]() そして本物もまだまだ残る日本になってほしい。 こういったこと重なり、日本酒パワーも手伝いほんとに魅入ってしまいました。 夏、劇場で本編公開だそうです。 公開されたら劇場で見たい映画でした。 スポンサーサイト
|
||||||
★未来予想図★![]() 未来予想図を見に行きました。 長編PVで、終わりよければすべてよし!いう感じの映画。 松下奈緒さんって、本当に般若顔だと思いました。 物語は、途中、どうなっちゃうんだろう???つう感じで、 花火職人の泰造さん一家の話も、登場直後の話はなんてダークなんだ? って話で。 母さん役の松坂慶子さん、わきを締めてた。 病気の話、おい、何の病気だったんだよ?? という感じ。 そう見えたのは多分、映画開始直後の教会シーンの後の 離れ離れになる前の二人が、むかつくぐらい、楽しそうに見えたからかも。 まじでさわやかな二人だね~。 石黒賢さんの役割も、一応あったみたい。 キャスト、実は、豪華。 みんなシーンが、かなりさっぱりまとめられている映画ぽい気がしました。 でも、ああいう話を入れたからこそ、エンディングに話が進める訳だと思います。 中だるみ感というかなんというか、本当どうなっちゃうんだ?? という感じで、終わっちゃう話なのかと思いきや。 ラストにかけて、いやーきたきた。 ドリカムの音楽が心にしみる感じだよ。 横浜のシーンは特に。 多分、新宿中央公園のところを走っているときのメットを五回ぶつけたり、 どこぞのアパートの前でブレーキランプ5回点滅、いいねぇ~ はじめの方にかかった'91年発表の未来予想図、 横浜のシーンにかかった'89年発表の未来予想図Ⅱ、やっぱりいいねぇ~ 映像が綺麗だし、今回のアレンジは、オリジナルのさっぱりした感じから かなり映画向きに、ホーン・ブラス・ストリングスとか混ぜたから、 余計にそう思うんだろうな~と 帰りのルーチェの中で思いました。 ![]() 主題歌「ア・イ・シ・テ・ルのサイン ~わたしたちの未来予想図~」 が流れるエンドロール後のシーンはまさに豪華なPVでした。 自分達が小中高校生の頃、DCT、結構みんな聴いてたもんね。 聴く訳だ。 見に行ってよかった映画でした。 |
||||||
★Life 天国で君に逢えたら★![]() Life 天国で君に逢えたらをみました。 いい映画です。 TBSと東宝の映画、前の、バッテリーもそうでしたが、地味ですがいい映画な気がします。 海ってキレイ。 山好きだけど海、いいなぁ~ 淡々とした進行がつらいかった。 実は、主人公さんは、近所に住む幼稚園の同級生のお父さんの妹の子どもらしいという話を聞きました。 近所に、とても凄い人がいたんだ!!!と思いながら見てました。 映画に出てくる自動車は、ハワイでは、マツダの親会社でしたが、日本国内で家族が乗ったのは、マツダのLW型二代目MPV。 見に行ってよかった~な、いい映画でした。 |
||||||
★TAXi4★![]() TAXiの最新作T4Xi←TAXi④を見てきました。 微妙にねたばれありです。 えー、過激なカーアクションは陰を潜めてます。 前作は、雪山走ったりしたのになぁ~ ![]() こういうようなテールスライドな姿勢で走るフランスのセダンのシーンはごくわずか。 ![]() もっと見たかった~、テールスライドでも、どアンダーでもいいから、カーアクション。 ![]() でも、今回のTAXi、かなりきてる。 コメディとして。 すべてがぶっちゃけてる超娯楽作品。 なんというか、ジベール署長が主人公の映画みたいな。 吹き替えが高田純次氏というのは、まさにジベール署長をジベール署長たらしめんとする、最高の演出ですな、こりゃ。 超いいかげんで、完全にぶっ飛んでる。 将軍もかなりやばいし、エミリアンもありえない。 嫌いな人も多いと思える映画ですが、これ、つぼな人は、かなり爆笑するはず。 TAXi5がある時は、再び、カーアクション映画でありますように!!! ![]() |
||||||
★ダイハード4.0を見る★![]() 見ました見まし。ダイハード4.0 微妙にねたばれありです かっこよすぎ アクションシーンは控え目でしたがカースタントシーンは前作より多めにはいってました。 D1の影響? しぶいなぁ、ブルースウィルス。 という感じの映画でした。 予告編ででてくるヘリ撃墜とかって序盤に登場してました。 アクション物のよさがわからないって金曜に言われたんですが、何も考えずにスカッとするのがよさなんだよーん。 という感じのダイハード4.0でした。 ![]() |
||||||
★ロッキー★公開中のロッキー・ザ・ファイナル アメリカでの作品名、Rocky Balboa ロッキーバルボアを主人公とした映画の最終作を連休に見に行きました。 一応ネタバレ箇所あります。 ロッキー、頑張ってます。 最終作はよく出来たヒューマンドラマといえるような作品でした。 拳闘シーンは少なめ。 回想シーンとか、ジーンと来ます。 積み重ねのある映画ってマンネリと隣り合わせですが、回想シーンを効果的に使えるような気がします。 ロッキーの花道を飾るにふさわしい映画!という感じでした。 DVDでたら買おう~ 見終わってから思ったこと。 映画中にでてきた、かつての王者対今の王者みたいな発想っていろんな所にあります。 アイアンイーグル3 エイセス/大空の誓い は、第二次世界大戦時の戦闘機がジェット戦闘機をやっつけるという話で、あそこまでの極端さはないにせよ、老兵や老いた人が活躍したり若者を助けたりという設定の映画やドラマってそこそこある気がします。 自動車の映画なら、ヘイ オイラーズとかああいうの。 そこで、クルマ好きの自分は、もしも、全盛期の星野一義氏がシーズン通してF1に搭乗したり、いまのレースに出てきたらどうなるんだろう!?とロッキーを見終わってふっと考えました。 自動車レースの映画って、撮るとなかなか難しいようですが、そういう設定の物あったらおもしろいなぁ~と思わされたロッキーでした。 |
||||||
★バッテリー★バッテリー見ました。 物語の舞台は、中学の野球。 もしも中1であの球が投げれたら、凄いだろうなぁ~と思ってみました。 お坊さんの息子とか、かわいかった! あと、角川のオーディションで選ばれたという蓮沸美沙子さん、かわいかった。 あの純朴そうな感じがいかった。 お母さん役の天海祐希さんと、お父さん役の岸谷五郎さんも良かった。 極めつけは、やっぱり文太、菅原文太さんが渋くていい。 やっぱり好きだなぁ、菅原文太。 高校教師だった祖父がの姿を重ねながら文太兄い、みました。 青春映画みたいな感じでした。 映画なので、"そんなことないだろ~"なシーンもあるのですけど、全体的に見るととてもすばらしい映画でした。 |
||||||
★ドリームガールズをみる★![]() 話題作、ドリームガールズ。 ブライアン アダムスが歌う守護神も見たいと思いつつ、昨日レイトショーを見に行きました。 ネタバレありです 歌、皆さん上手です。 解散したDestiny's Childのビヨンセ ノウルズ、途中のシーンではかなりダイアナ ロスにそっくりでした。 歌はいわずもがな、うまかったです。 ビヨンセはダイアナ ロスよりもパワフルな感じ。 ナイスバディです。 去年見たピンクパンサーにも出てたし、女優の道も歩まれてるんですね~ とても同い年には見えません。 私が高校生のころはまっていた、エディ マーフィも歌うまかったです。 マシンガントークも微妙に炸裂~ リーゼント!?もかっこいいぃ~ エディスマイル!?すばらしぃ~ 腰振りも健在~、うねぇうねぇ~ 最後の方では昔、北の国からが始まったころの田中邦衛氏のような顔の感じも醸し出しててかなりつぼでした。 盛者必衰を体現してまいした。 エディ、いい役者さんです。 好きだー!!!! あとは、リーサル・ウェポンでメル ギブソンと走り回ってたダニー クローヴァーも渋い役で出演してて、スター競演という感じでした。 新人という太めの娘さんもベリーパワフル ワンダフル。 それにしてもショービジネスの世界は大変なんだなーと思いつつ、楽しませていただきました。 製作者、出演者の方々が伝えたかった事はわかった気がします。 人間とはみたいな根本的なことを。 みんな声量ありまくりでびっくりでした。 |
||||||
★硫黄島からの手紙をみる★硫黄島からの手紙、みました。 夕方、埼玉にあるグリーンラインを走りつつ、映画館へ。 ![]() 凄い霧でした... やっぱり衝撃的な映画です。 重いです。 シートに押さえつけられるような感じがして尻が痛くなりました... 父親たちの星条旗、と両方見て、なにか訴えかけられた感じがしました。 予告ではケビンコスナー主演でブライアンアダムスが主題歌を歌う守護神という映画の予告が上映されてました。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |