★1938年製ダットサンをクランク棒で始動する★プラスティックマニアの代表さんが乗ってるダットサン。 エンジンをクランク棒で始動するところ。 顔・ナンバー出しOKとの事でこの映像です。 このダットサン1938年製。 80年以上前の車ですが、この始動性の良さ、脱帽! スポンサーサイト
|
||||||
★トヨタ博物館CCFに行ってきました★![]() トヨタ博物館のクラシックカーフェスティバルに行ってきました。 会社でお世話になっている先輩が出場することになり、 お供で行ってきたわけです。 家を出たのは日曜の0時半。搬送車両で東京西部を出発したのが2時前。 搬送車両は・・・・・ ![]() 日産シルビア。初代の後期型です。 10月になってから、エンジンのロッカアームというバルブを押す腕の様な部品が、 焼付き突貫で修理した車両。 途中自分も運転しましたが焼き付かないか?ヒヤヒヤ。 定速な低速で新東名を西に走り、6時頃岡崎SAに着き、 長久手あたりで給油したり朝食を食べたりして、 7時半頃トヨタ博物館に到着しました。 ![]() CBCに ![]() 東海TVに ![]() メーテレ。 在名各局が熱心に取材されてて、 ![]() パレード出発時はこんなに取材陣が.... 当日のニュースになったんだと思います。 ![]() 先輩は現在、名古屋にお住まいの木村一男さんという、 この初代シルビアのデザイナーさんとパレードに行きました。 沿道はすごい人だったそうです。 ちなみに木村様は日産を退職された後は、 100系からN700Sまで新幹線のデザイン、 内装などを含めてデザインで関わっているそうで、私大いに刺激を受けました。 ![]() ![]() この車両は、愛知県警のパレード用クラウン。 来年7月で廃車予定とのこと.....。 ドラゴンズが勝っても、パレードに同行しない?? 行き先はまだ未定とのことで決まるといいですね。 さて普段よりもあっさりしているこのブログ。 今回は撮影係も兼ねていたので撮影した画像は500枚近くあるんですが、 多すぎて手を付ける気力がない.... ナンバー消すのが面倒なのです。 それでは簡単に感想おば..... 大変なご時世に開催されたイベントに参加出来て本当に良かったです。 屋外で密にならなければ今の所なんとか平気そうだし、 連れて行ってもらえてよかったです。 今回の参加車両は55台。 私単純なのでますます車を好きになりました。 各社の偉い方々の言葉が心にしみました。 マツダからは山本修弘さんという、かつてRX-8やロードスターの主査をされて、 現在はロードスターのアンバサダーをされてる方がお見えになり、 閉会式ではコメントもされてました。 私少しだけお話させていただきましたが、 いろんなメディアで拝見させていただいてきた山本様でした。 それから、某メーカーの若いデザイナーさんの存在を知りとても心が元気になりました。 多分、三河の大きな自動車会社の車はこれからもっともっとおもしろい車も出てくると思います。 そして車離れが進むと言われる昨今、まずはうちの自分の子供達に車っておもしろい! ということをもっと伝えたい、そんな想いを新たにしました。 お世話になった方々へお礼申し上げます。ありがとうございました。 |
||||||
★奥飛騨バギーを楽しむ★![]() ナガセスッポン養殖場さんが奥飛騨バギーを貸し出しています。 しかし、国道471号線が通行止区間があることも影響してか? ![]() 今は、平湯地区内だけの走行ということで、一日1000円で貸し出しをされていまして、 奥飛騨で子どもたちが昼寝中にバギーを借りて乗りました。 ![]() 平湯大滝に行ったり、 ![]() 平湯スキー場の羊を見たり、 ![]() 平湯神社に行ったり、 ![]() ホテルのボンネットバスを見に行ったり、なかなか楽しめました。 ![]() バギーの詳しいことはあれですが、 リアはデフなしのリジット、フロントはストラット。 なかかな追従性良し。リアはデフなしですから、 目一杯ハンドルを切ってUターンするときなどの、 旋回時は思い切って後輪を浮かして駆動をかけるといい感じ。 ミッションはCVT、クラッチは遠心、前進も後退も化! ナガセスッポン養殖場から平湯ICまでの471号の坂道は、 30km/h程度で登坂できました。 ![]() エンジンは2サイクル。 乾いたビートが堪りません。 ![]() ![]() うーん楽しかった!!! |
||||||
★軽トラベースのキャンピングカーが★![]() 過日、庭で子供と遊んでいると、 ![]() 親戚のおじさんが遊びに来てくれました。 ![]() 軽トラベースのキャンピングカー、中、広々。 ![]() 子ども達、とても楽しそうです。 ![]() ![]() 水回りの仕組み。 ![]() おじさんはこのクルマで日本中を旅しています。 楽しそうだなぁ! 夢のあるクルマを魅せていただき、ありがとうございました!! |
||||||
★トヨタスポーツ800で富士スピードウェイに行く★![]() 今回、富士スピードウェイには、日野自動車で 一番の旧車好きのお方に連れて行ってもらったのでした。 おいらはロータリー好きならば一番のはずです。 朝4時に迎えに来ていただいて、ブイーんと。 ![]() トヨタスポーツ800は、 2ドアクーペ / タルガトップのスポーツカーで、 ’65年から’69年までに約3100台が製造された、 パブリカベースのスポーツカーです。 エンジンは2U型 790cc 空冷水平対向2気筒OHVで、FR. 最高出力 33kW (45PS)/5,400rpm、 最大トルク 67N·m (6.8kgf·m)/3,800rpm、 変速機 4速MT サスペンション 前:ダブルウィッシュボーン 後:半楕円リーフ 全長 3,580mm 全幅 1,465mm 全高 1,175mm ホイールベース 2,000mm 車両重量 580kg という、軽さを活かしたスポーツカーでした。 そんなお車で富士に行けるなんて、楽しみだなぁ! ちなみに製造は関東自工でしたがデザインチーフは日野自動車出身の方だったそうな。 優秀な人が多かったんだなァ! ![]() あっという間に夜明けです。 ![]() ![]() 貴重なクルマがたくさん! ![]() 2000GTにヨタハチにLAF. 全部で何十億??? ![]() ![]() ボンドカーもいらっしゃいました。 さすがトヨタのイベント! ![]() パレードにも参加。 ![]() 帰りは自分が富士スピードウィイから日野まで運転して帰ってきました。 出した速度は最大120キロ程度、 常時90キロくらいではかえってきましたが、 エンジンのビートも気持ちよく、 走っている限りハンドルも軽く、遊びも少なく、 とてもとても楽しいドライビングができました。 あー楽しかった! |
||||||
★ダカールラリー用の日野レンジャー、富士スピードウェイにて★![]() 毎年正月に開催されるダカールラリー、そして、中央アジアで開催される、 モンゴルまたはシルクウェイ等のラリーレイドに参加して、 新車が出ると展示用として余生を送る競技用の日野レンジャー。 今も貸出用として複数台のマシンが準備されているそうです。 ![]() うーんかっこいい! 展示の主担当の方々は前日より準備したそうな。 来年も1月5日よりダカール始まります。 今年は新車の北米用ボンネットトラックベースの車両も投入されます。 ぜひ、頑張っていただきたいモノです。 ![]() |
||||||
★ 夏休みこどもイベントin日野オートプラザの様子★![]() 今日は日野自動車21世紀センター・シャノンにある、日野オートプラザで一日イベントでした。 おいらはミゼットで参加。 平日と同じようにBSの朝ドラ「なつぞら」の終わった時間に家を出て ![]() 昭和の雰囲気漂う食堂おばこの前を通過し、 シャノンに8時半前に到着。 このときすでに気温30度、あついあつい!! ![]() 親父の同級生のコンテッサ900も登場。 ![]() 館内には普段はない展示物も。 ![]() 普段はありえない、ですね、 ![]() 展示物の前を、 ![]() ミゼットが通ります。 ![]() トヨタスポーツ800、 ミゼット、ただ展示するだけではなく、エンジンをかけたり、 運転席に座ってもらったり。 多くの方々に、自動車の素晴らしさが?伝わった??? ![]() 娘と息子はまたの機会に行きましょう。 ![]() さて5時過ぎに家に帰ってきた私。 夕方の多摩川へ! 30分程度で大漁でした。 ![]() 井戸水でお腹の中を綺麗にして。 ![]() 外している最中にのがしてしまった5尾を引いて30分で14尾。 今年は今まで不漁に苦しんでいましたので、会心の漁でした。 秋川ドリームハウスへ業務連絡です。今度持ってくー! 前回も似たようなことを書きましたが、トヨタ博物館と比べてしまえば、 ささやかなイベントですが、やってること、方向は同じですので そういうことに参加できて、嬉しいです。 さてさて、今日もこれから前日と同じようにイベントに参加します。 たのしみだぁ |
||||||
★昭和石油のステッカー★![]() さっき撮った写真。 家族とルーチェ。 ナンバーの横の子供いますステッカーの脇の黄色いステッカーに、 ご注目下さい。 ![]() 昭和石油のステッカー。 子供いますステッカーは自分が小さい時に使っていた物ですから、 '80年代前半の物。 そこに、昭和石油のステッカーを追加。 ![]() 私、大学生時代のバイトは昭和シェルだった事と、 昭和石油の源流は新潟が主な土地という事で、昭和石油の事が気になって、しょうがないのです。 ![]() 豊後高田に行ったら、再現スタンドを見に行き、 ![]() 土地土地に所々残る昭和石油の痕跡を愛でてはニヤニヤする、 ![]() そんな野郎でしたが、 ついに昭和石油ステッカー造ってみました。 ![]() ベスパカーにも。 昭和な風情が倍増か??? ![]() |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |