★2ストエンジンのカーボン除去をしていたらクワガタを捕まえる★![]() 家族が起きてくる午前6時まで筍ホリなどもせず、 朝3時台から小さなエンジンいじり。 ![]() この前の日曜に手に入れたスズキSX800R。 そこそこカーボン堆積してっいるエンジンのようです..... ![]() 先週運転する際、最近モペットにも入れている、 最近やたらにDIYする人向け??のランナップが充実している、 AZのカストロール/ひまし油を1:50の混合ガソリンにして運転したわけですが、 ひまし油特有の、独特の臭い、サンマが焼けるような+何とも言えない甘いというか香ばしい匂いではなく、 子供のころ嗅いだあんまり程度のよくないオイルを使った2ストエンジンから排出される臭いの方が、 強く感じるよ云うような印象を受けました。 ![]() ピストン頂部にピストンヘッド、それからエキゾーストパイプにマフラー内に蓄積・堆積したカーボンから、 その匂いが出ているんだろ!? という事で、さっそく除去+メンテを兼ねてエンジンをばらしてみました。 昨日は定時で帰って来たので、マフラーを外して中にパイプのないのぬめりを取る薬、 パイプユニッシュというケミカルを入れて一晩放置したマフラー。 マフラーのカーボン除去は、本当は焼いて自己燃焼させるのが一番除去の際、 有効だと思うんですが、下手すると内部のウールなどが焼けきれてしまう欠点があります。 この発電機は静かさが取り柄なので、内部が焼けきれてしまうと音が大きくなる可能性もあるため、 ケミカルの方を選択しました。 でもって一晩放置したマフラーをモミジの木の下で朝3時台から通水していると、なにやら木の幹に気配が。 ![]() 4cm位のクワガタちゃん発見。 さっそく確保して6時くらいには起きている子供にさっそく献上。 特に怖がる様子もなくつついてます。その調子で虫が怖くない人になるんだぞぉ~ ![]() ![]() 蜜代わりの砂糖水をたらふく飲ませた後にもといたモミジの木に戻ってもらいました。 ![]() でもって、エンジンの事です。 縦のガリ傷なども無く、エンジンとしてはまだまだいける個体のようです。 ![]() カーボンの厚みは0.5mmあるかないか、 ワコーズのケミカルやブラシを使って、カーボンを落としていきます。 ![]() ![]() 完璧、とはいえないかもしれませんが、、まぁ良いでしょう。 ![]() 昼前から後にかけて雨天のもと、300W程度の負荷をかけて2時間ほど運転しましたが、 いい感じいい感じ。ヘンテコだった排ガス臭もひまし油の臭いになったし、 運転する前に空っぽだった燃料タンクに1リットルの混合オイルを入れて2時間運転してもまだ、 タンクには燃料が残っている、いい感じ、いい感じ。 そんな感じの至福の機械いじりでした。 スポンサーサイト
|
||||||
★スズキSX800R AC100V-8A,DC12V-8.3A発電機を手に入れなおすGW★![]() 連休です。 日々この日記に書いたようにいろんなことをしましたが、 GWと言えばやっぱりBBQ。 ハナマサで肉。スーパーのよりも安くて良い肉、だと思います。 ![]() ![]() 日野のBBQの名所もすごい混雑でした。 ![]() BBQの傍らで、水遊び。 ![]() ![]() 冷たい清流が特徴の黒川公園にも何十年振りかに行ってみたいもんです。 ![]() この連休、ほとんど毎日あそびました。 連日の日記の他に、会社の人と結婚式の打ち合わせをしたり、 例年よりRE車ドライブと汽車遊びとは減ったけど充実した休みでした。 所で、話が変わりますがオークションの相場でいうと完調美品だと1.5万円くらいする、 スズキSX800Rという少し古い発電機があります。 2ストでうるさい臭いかと思いきや、案外静かなのです。 排ガスの臭いが、嫌な人はいやらしいんですが、自分は結構大好きなのです。 オイルが燃えた臭いが.....ひまし油は最高!!!というのはまた後日書くとして.... ![]() バイオディーゼルを使用したミニ鉄道車両、 これ開発がストップしたままです。 騒音問題がなかなかクリアできないので、 2ストロークエンジンを搭載した発電機をつかっていろいろできないだろうか?? そういう下心で買いました。 ジャンクという事で相場の1/3位で、5000円で買いました。 ![]() 昨夜落札し、今日取りに行くことに成りました。 モペッド+リアカーで引き取りに行きました。 でもって帰りに寄った、武蔵村山の村山温泉かたくりの湯。 10月まで改装で入浴もお湯汲みもできないそうな。 お湯が欲しかった!!!! ![]() これは、立川基地の返還された北西の端に整備された公園。 なにやら引込線のレールっぽいモニュメントと古めかしい電信柱が。なんでしょ?? こんど探索ですな!! ![]() でもって帰ってきてさっそく整備です。 パーツクリーナーを吸わせてエンジンをかけるとエンジンはかかる!!!ということで、 エンジン復活の一連の作業です。 臭いを嗅ぐとどうにも燃えなさそうなガソリンを抜いて、 キャブを整備して、と作業すると、ぐふふ。 ![]() ほぼ錆のない燃料タンク。 ![]() この中古品は現在動作が取れませんので基本的に手直し前提にて宜しくお願い致します! そういう訳でお求めやすい価格にて出させて頂きますのでこの機会にお見逃しなく^o^ 部品の欠品はないと思います。 そういう品でしたが、1時間少々の整備で無事復活。 やたね!!! そんなこんななGWでした。 ![]() 近日予告 「フキプランニングFK310 ゼノアBE30 ポート研磨」 「トーマスあそび」 「積算走行距離4000kmを超す」 等々 どうぞご期待ください。 |
||||||
★新しい工具箱★![]() ヒノモトREベース。 ロータリーエンジン車と機関車のネグラです。 ![]() 添付画像のように、 ![]() 赤い工具箱と、15年以上前にスタンドから貰ってきた、 KTCのキャビネット・ツールステーション ![]() 等に工具・治具等が入っています。 そして、今まで出張用の工具というのは、 ![]() 家の近辺では、オープンなやつ、 ![]() ミニSL遠征などでは、添付のようなものを使ってました。 18歳のころから使ってきてもうボロボロ。 そんなに丁寧にも使ってきませんでしたので..... ミニSL・ライブスチームをやってらっしゃる方、 先輩の中で、京都鉄道博物館の展示物の製作を請け負っている、 広告代理店の方がいらっしゃるんですが、その方に、 「俺たちはイベントに出ると、みんなに見られるんだよ。 俺たちだって昔は、今の自分達のような人をさ、柵の向こう側から見てたわけだ。 夢をなんて言うか、配るというか、いつか自分も、って思われるような存在であった方が良い、 せっかく汽車やってるんだから、そういう風に思われるような存在であった方が、 良いと思うんだよね。だから、だからあんまりみっともない事はしないように! 身なりは正しく、目標になるような人物になってくれ」 みたいなことを、以前、聞かされたわけでございます。 普段のおいらってそういう人物とは真逆な存在であります。 だらしないし、目標になるような人物になんて、なんてとてもとても。 でも、人格とか目標云々を抜きにしたら、 確かにおっしゃる通りだ、せっかく、飯山線にSLを何て言って、 小さな汽車にお供してもらって飯山線沿線に何度も行っているわけですから、 最近は少しそういう方にも気を使うようになってきてました。 自分で云っちゃうところがアチャーですね。 で、今回は出張道具の更新を兼ねて、 ![]() 出張用の工具箱を更新してみました。 結局、汽車がらみではまとめることができず、 一番自分が好みな、マツダラブ、全開な工具箱。 現在勤めている会社には気を使って、 MazDaというロゴやカモメマークは張ってみませんでしたが、 吉と出るか、凶と出るか。 先代であるウイングマークを張る部分はしっかりと残してみました。 書くのも大分おこがましく感じるわけですが、 小さなことからコツコツと。 現実的?なところでいうと、機関士人生80年を目指して、 一歩づつ。 そんなこんなな、戯れ事日記。 終。 |
||||||
★今週の事[男の隠れ家・完成。フライスで輸送用連結器を・原ヘルス充電器・広島より]★いつもたわいのないことを書いてるこの日記ですが、 今週もそんな感じです。 ![]() マツダの本拠地、広島より出産を控えたカミさんにも食べられるプレゼント、 送って頂きやってきました。感謝です。ありがとうございます。 ![]() 商品名 HAPPY DRIVE STORY マツダ×広島アンデルセン ロードスター25周年を記念したクッキーです。缶には広島名所が書かれています。 ![]() ロードスターは新婚旅行の時にお世話になったクルマ。 2ドアで、でもREではないので自分の車にしたことはないですが、 かつてのFD・RX-7のように緊張することは無く、普通の日常走行で楽しいクルマです。 新型はどんな歴史を作ってくれるのか?楽しみです。 ![]() クッキーすごくおいしいかった、ごちそうさまでした。 ![]() さて話は変わりまして、 北大路欣也・松方弘樹・梅宮辰夫・山城新伍・千葉真一 以上登場順。 東映の映画スターがコーマシャルしていた時期もある原ヘルス工業のバブルスター。 でもこれは健康器具では無い、ということで売れ行きガタ落ち、会社は業務停止という製品でした。 そしてここの充電器が自分が小学生の頃、秋葉原でたたき売られていたそうです。 ![]() 自分が小学生の頃、タキセ製作所さんと幹線親父さんに「便利だからアゲル」と言われてもらった品です。 原ヘルスの充電器。実は定電流充電なので密閉型バッテリの充電も出来て、トリクル充電もする、というブツです。 でも小学生は使わない品なので物置に仕舞い込んでいつしかどこに行ったか分からなくなっていましたが、 この所の男の隠れ家構築で、バブルスターの充電器が出てきました。 出てきたのでクリップを付けてバッテリ充電器にしました。 さっき充電してみましたが、ばっちり!!そんな夜の工作もしました。 ![]() 今日は、ジョイフル本田に夫婦で買い物に行ってきたんですが、 とんでるオスプレイ、初めて見ました。 一瞬の出来事だったので写真は無しです。 ![]() ![]() 男の隠れ家の最終仕上げとミニSLの部品造りもしました。 ![]() 検診から帰ってきたカミさんが隠れ家を見て一言「キレイになったね」と。 ![]() 色々許してくれるカミさんでまじで良かった。そんなに稼ぎがいい訳じゃないのに、ここまで自由にやらせて貰えて。 感謝感謝。 ヒノモトロータリーベース・日野十日町機関区・男の隠れ家なガレージ、取敢えずほぼ完成。 出産までに間に合ってよかった。 ![]() 子供の記憶が残る頃、3Dスケッチの様なガレージに進化させようと思います。 実はカミさんの御祖父さんが働いていたのは、ワシノという工作機メーカ。 今はアマダマシンツールという会社です。技能五輪の制式機にもなっている旋盤を造っているわけですが、 そこの5尺旋盤を入れて車輪も作れるようになたいなぁ。 このロフト部分拡大は木材だけなら2万少々。 旋盤を買う貯金しなきゃ。です。 でもまぁいまぁ今迄通りには物事を進められないと思うので、いつか.....という夢を書きました。 ![]() フライスで、昨日は部品はC56運搬輸送時の固定用連結器造りました。 ![]() ![]() ガレージでフライスを弄る。 夢のようです。 ![]() そして、そこそこうまくいって良かった。 ![]() ![]() レールを組み立てるときのゲージも作ってみました。 ![]() 昼寝もしてみました。秋で涼しくて気持ちよかった。 ![]() ![]() 夕方、田んぼに行くと雀ちゃんが稲に群がってました。 なのでロケット花火で追い払いました。 ![]() 今日も先週に続いてあんまを焼いてみました。 うまく焼けて良かった~ ![]() そんな一週間でした。 さて今週は出産あるのか~??ドキドキしてます。 以上、そんな日記でした。 |
||||||
★ランタンを電燈化する・雪と裸電球★![]() これ、この前、秋葉原で買った、焦電式赤外線センサと、LEDと、 出力電圧可変式AC-DCアダプタ。 ![]() これを使って、ランタンをLEDを使用した電燈化しようと思いつきました。 しかし、今の世の中は進んでいて、ろうそくタイプのLED電球が400円とか、 600円で売っていることに気がつき、そっちを使って、ランタンを、 LED化する方向に、作戦変更。 ![]() ランタンの芯を取っ払って、ソケットとLED電球を入れれば、 ![]() はい完成。 いいねぇ~。 配線の処理はまた今度やるとして、 炎の揺らぎもあったらもっと良いかも~ ![]() ヒノモトREベースのウッディーな場所に装着。 ![]() だいぶ、雰囲気が出てきました。 ![]() 今週は、雪が降りました。 防犯灯として焦電型赤外線センサと笠松電機の笠電と肌電球を組み合わせた、 ちょっとハイテクな裸電球の街灯にも雪が降りました。 ![]() ![]() 降ってます。 ![]() 雪はあっという間にやみました。 ![]() なんかのジオラマみたいな感じの笠電・マウント。 ![]() ![]() そして、朝。 そんな感じの1月の雪でした。 |
||||||
★ロータリーベース、改造。★最近子供が生まれた幼馴染や、関東の私鉄の指導操縦者をやってらっしゃる方々に、 小汚いとか、言われたい放題の、我が、ヒモノトロータリーベース。 そりゃ先立つものがあればやりますよっ!という気分でしたが、 生活が変わって、先立つものが出来たのと、 ![]() 最近、ジョニーさんが生でやってこられたので、 ![]() ル・マンウィナーのジョニーさんがいても恥ずかしくないベースにしようと、 オートサロンには目もくれず、ロータリーベースの改造を。 ![]() スタンドで、社員さんの代わりをするために、危険物免許を取ってもう何年もたつし、 いまいちもーよくわかっていないけど、10.000リットルの時点で、 少量、じゃないはずだけど、しゃれでおいてみた、少量危険物貯蔵取扱所の看板と、 火気厳禁の看板。 ごちゃごちゃやっている最中にやってきた親戚のおばさんが、 何事!?って....30歳になっても子供だねぇ。 そういえば、八王子の戸吹らへんに作っているって言う、 所さんの八王子ベースと北野さんの八王子御殿ってどうなったんだろう!? ![]() 幼馴染と指導操縦者様に、 「せっかくこういうのやってるなら、BBQとかしても良いようにしようよ~」 来た人ならわかる箇所、ちょっと変えてみました。 REベース。だいぶまともになったでしょ! これもうTAXIみたいに、こんなかで、暮らそうかな。 そんなこんなな、1月のとある日曜でした。 |
||||||
★花菜屋という花屋さんのパラソルを治す★![]() 埼玉の朝霞台・北朝霞駅徒歩3分の所にある、花菜屋という名のお花屋さん。 こういうのをかじっているお陰か!?はたまた手先が少し器用だからか!? 同級生がやっている、このお店の前においてあるパラソルがぶっ壊れてるから、 治して!!!という依頼が来ました。 ほいほぃ~っと行って、さっそく診断&補修。 このパラソルは、 ![]() Φ1mm程度の真鍮の金属線で骨をつなぎとめていたけれど、 開閉により金属疲労を起こして破断してしまってました。 なんで、その金属線の交換をしました。 ピアノ線にしてみて持つかどうかようすを見ます。 ![]() 交換し終えた様子。 持つといいなぁ~ ![]() 花菜屋 東武東上線朝霞台・JR東日本武蔵野線北朝霞駅徒歩3分 ![]() 綺麗なお花が置いてあるお花屋さんです。 ![]() |
||||||
★しばらく買わない間に変わったオイル★今日は、小学生が、たんぼに来て稲刈りをする予定でしたが、雨だったので中止。 これは、久しぶりに買った2ストオイル、カストロールのアクティブ2T。 ![]() ほとんど農機具にしか使わないので、あんまり減らないこともあり久しぶりに買ったら知らない間に缶と匂いが変わっていました。 農機具に使う分には、カーボンの堆積も少ないので、重宝していたんですけど、あたらしいアクティブ2Tは、どうなんだろう~?? ![]() 超甘いにおい、さようなら~ |
||||||
★ユンボのバッテリを交換する★今日は、ユンボのメンテナンスをしました。 ユンボというのは、 ![]() こんな物。 穴を掘ったり、地面をならす、パワーショベルの別の呼名です。 今日治したユンボは、これより小さい、コマツのユンボ。 どうやら、フライホイールについている歯が欠けて、 ちょうど、スタータのピニオンが飛び出す位置と、 歯かけの位置が一緒になってしまったらしく、 エンジンがかからないという症状でした。 さっそくクランクシャフトを手で回し、セルを回すも バッテリが弱っていて、エンジンがかからない。 ケーブルで他のバッテリから電気を送り込むとエンジンはかかるけど ケーブルを外すとエンジンがストールすると言う、 バッテリが本当に死んでしまっている症状に陥っていました。 エンジン運転時の電圧は約15Vだったので、オルタネータは 死んでいないみたいだったので、バッテリをお世話になっている 部品屋さんに買いに行きました。 ![]() 今日は、来週の富士行きに備えて、久しぶりに原付に乗りました。 ![]() ふらふらよたよた走りながら、なんとかバッテリを買って、さっそく 交換。 ![]() これが、そのバッテリ。 30A19R というちいさなバッテリ。 ![]() さっそく、今付いているバッテリから ![]() 新しいバッテリに交換して、作業終了。 4年くらい使えるといいなぁ~ |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |