★そっくりさん★![]() 2年前か3年前に発売された ポータブルオーディオプレーヤーにそっくりな気がする、 デジタルオーディオプレーヤーを買いました。 今は、楽曲管理がパソコンで簡単にできてしまう時代。 中三の時から使ってきたMDというシステムはかなり先が見えてきたっぽいし、 MDがNetMDになった時にあった、openMGというらしい、 デジタルコピーは3回までという決まりも、MP3やWMAならない。 ルーチェは、FMトランスミッタで好きな音楽を聴くし、 アクセラは、外部入力端子を付けたし、で、これ、かなり重宝しそうな気がしました。 スポンサーサイト
|
||||||
★Songs from L.A.★
最近、ローソンのCSでやたらと、ELTが出ている気がする。 ELT,中学生とか、高校生のときに、みんな聴いていたなぁ~と思いつつ、 まだ10代の頃に、MDにコピーしたことのあった、Songs from L.A. を久しぶりに引っ張り出したら、データが消えていたので、 買いました。 初めの頃の楽曲、打ち込みを使いまくった感じだった頃の曲のメロディ譜とコード進行を アメリカの方の音楽を作る人々に渡して、自由にアレンジしてもらった という、このアルバム。 日本語の歌だったとは思えないような感じになってます。 JALのコマーシャルに使われていた、Over and Overなんかが、 特にいいような気がするなぁ~ と昔聴いたときに思ってました。 久しぶりに聞いてもおんなじ感想でした。 |
||||||
★雪の、いつかの...★![]() 雪のクリスマス、と、いつかのメリークリスマス。 '90年代前半に発表された、日本のクリスマスソングでは、たぶん、いちばん有名な二曲。 そして最近は、リニューアルバージョンが発表されている二曲。 雪のクリスマス。 まず、音が、冬。トナカイの鈴の音を連想させる音が全編にわたり、響いています。 どちらかというと、雪国というより、北国の空気で、めちゃくちゃ寒い感じがしてます。 '90年のシングルに比べ、WINTER SONGの3rdとしての雪のクリスマスは、デジタル丸出しな音が若干削除され、より現代風になっていました。 ドリカムって、デビュー当初から今、聞いても凄くいいという感じの曲が多い。 たぶん長らく今後も聞かれるクリスマスソング。 いつかのメリークリスマス。 やっぱり、B'z。 ALONEやTIMEとは少し違う感じの仕上がり。 雪のクリスマスが北国、雪国を連想させる音といえるならば、こちらは、都会なのクリスマス。晴れている感じです。 B'zといえば、やはり、重厚な、バックコーラスが聴き所でもあります。いつかのメリークリスマスも、むちゃくちゃ重厚ではありませんが、バックコーラス、やっぱりいい感じでした。 FRIENDSって、ミュージックステーションでも流れている、どうしても君を失いたくない、とかいい曲が本当たくさん。 二曲どちらも、一人のクリスマスなんだと思いますが、寂しい感じはいつかの、の方が上?? 共にニューバーションが発表されていますが、やっぱり、元歌が一番な気がするまだだいぶ早い今年のクリスマスです。 |
||||||
★Technics システムコンポGM700★私、小、高校と、音響関係の事をしていました。 文化祭や、体育祭なんかで、RAMSAとかの音響設備を野外や体育館に特設して、オペレートするのです。バンドから、ファッションショー用の音まできれいに聞こえるように。 でも、ディレイをかける設備はなく、いかに、聞きやすい音にするか、音のずれを感じさせないようにするか...に高校の頃は、苦心してました。 最近はPCなどでも、音楽が聞けるようになり、もっぱら、簡単なヘッドフォンで聞く日々でしたが、 ![]() '78年製、テクニクスGM700が手に入りました。 当時、システムで20万円程の物。もう今から27年も前の機材。 今の家庭用コンポには無い感じの音が出てきます。 SL-1200ではありませんが、D.Dターンテーブル、DCアンプ、リニアフェイズスピーカー、古くても、これはいい音でないの?、という感じで、うれしい日々。 久しぶりに、でかい場所で、がんがん音を出したくなりました。 |
||||||
★福山雅治、マシャ、男爵★多彩な福山雅治。 最近はさんま氏と漫才コンビになっちゃった。なんと福山氏がやすし役!? 結果は、普通に面白い...タイガー&ドラゴンも、落語部分では自分は笑えないけど、話は普通に面白いし、最近自動車業界で流行のクロスオーバーが芸能界にも移ってしまったみたい。長瀬氏は白線流しのイメージが自分はだいぶ強いもんで、渉が893&落語家!?と強烈パンチを食らってます。 福山氏といえば、数年前には"福山エンヂニアリング"とかやってたし、楽しい人だわい。 でも、自分が最も好きな福山氏は、オールナイトの福山氏。 魂ラジも良いけど、月曜深夜のがたまらなく好きでした。2部時代は聞いたこと無いけど。 だいぶ前に、鶴光氏とのコラボレーションを見せたとき、これがルーツなのかと妙に納得。 ラジオの福山氏は、だいぶ社会派。阪神大震災関連のコーナーもずいぶん長く続いた気がする。12月はHIV、1月は震災関連と熱い熱い。 あの世界がうざいいう人もいるんでしょうけど、今でも土曜の夜、ドライブの時は、"ダイヤルは1242"ですよ、あっしは。 |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |